ベストアンサー 中学3年数学 2023/08/02 10:57 図形の範囲なんですが…どなたか教えていただけませんか? ①の頂点の数が9になったんですが…間違っていたら詳しく教えていただきたいです。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8526/18249) 2023/08/02 11:06 回答No.1 詳しくも何も,正八面体の頂点の数は6と決まっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%85%AB%E9%9D%A2%E4%BD%93 質問者 お礼 2023/08/02 11:28 ありがとうございます(o*。_。)oペコッ そうでした!しっかりと決まっていることを思い出せました!本当にありがとうございました!!! Powered by GRATICA 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 中学3年数学 度々すみません…これも図形の範囲です。(1)と(2)だけは自力で出来る!と思ったんですが…(1)の情報量が少なく自分には理解が出来ませんでした…分かり方いましたら教えていただきたいです… 中学数学 教えてください!! 解説読んでもいまいちわからないです・・。 どなたかお詳しい方、ご教授ください!! 問題:規則に従って、図形をかく。 円周上にn個の点を等間隔にとり、時計と反対回りに1、2・・・、nと 番号をつける。次に、1の点から時計と反対回りのa個目の点に線分をひき、 さらにその点からa個目の点に線分をひく作業を、1の点にもどるまでくり返す。 このようにしてできた図形を(n/a)で表すことにする。ただし、2≦n≦12で aはnより小さい自然数とする。 ・次の図形はどんな形になるか (1)(8/2)(2)(8/7) (3)(12/7) ・(n/a)の図形が線分になるときのnとaの値の組をずべて求めよ。 ・(n/a)の図形が、(3/2)と同じ図形になるときのnとaの値の組を すべて求めよ。 中3数学 下の図形で、 証明の途中にBE=DCとなる理由を 書かなければならないのですが (平行線の錯覚は等しいので、のように)、 どのように書けばいいでしょうか? ちなみに、下の図形は、 縦と横の長さが異なる長方形の紙ABCDを、 頂点Dが頂点Bと重なるように折った図形で、 頂点Cが移った点をE,折り目の線分をFGとしています。 中学 数学 中学 数学 AB=8cm、AD=4cmの長方形ABCDがある。点P、Qは頂点Aを同時に出発し、長方形の周上を毎秒2cmの速さで、点PはAB間を往復し、点QはAから時計回りにCまで動くものとする。このとき、長方形ABCDは線分PQにより2つにわけられる。点P、QがAを出発してからx秒後の頂点Aを含む図形の面積をycm2(平方)とするとき、次の問い。 (1)0≦x≦2のとき、yをxの式で (2)2<x≦4のとき、yをxの式で (3)4<x≦5のとき、yの値 答えは (1)y=2x2乗 (2)y=8x‐8 (3)y=24 です。 解き方がわかりません。 どぉやって解けばいぃんですか? お願いします。 中学数学のやり直し 現在、センター試験の勉強をしているんですが、平面図形の問題だけよく間違えたりわからないのが多いです。 特に相似や証明が出てくると憂鬱です。 なので、数学がわからなくなった中学から数学を一からやり直そうと思ってます。 できれば中1から中3までの数学ができれば一冊にまとまってる参考書兼問題集があれば教えてください。 もちろん何冊かに分かれていてもいいですが、解説が詳しいのをお願いします。 平面図形の範囲は本当にひどいので・・・。 中学1年生 数学 こんばんわー 中1の子供から、添付問6の図形問題を質問されて、 答えはわかるのですが、説明できません。 合同を使って証明すると思いますが、 うまく説明できません。 どなたかHELPしていただけませんか? 中学生の数学を習う順番に並べてください! 中学生の数学を習う順番に並べてください! 学校によって少し違うかもしれないので、だいたいでいいです。 ・正負の数(加減乗除・四則混合計算・正負の数の利用) ・数の性質(素因数分解・公約数・公倍数) ・文字式(文字式、代入、1次式の計算、不等式の表現) ・式と計算(単項式と多項式・多項式の計算、単項式の乗法と除法) ・多項式(計算・因数分解) ・1次方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・連立方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・2次方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・比例反比例(関数とは・比例反比例・座標・グラフ) ・関数y=ax^2(式とグラフ・最大値と最小値、変化の割合・2次関数の利用) ・平面図形(作図・図形の移動) ・空間図形(表し方・表面積と体積・空間における平面と直線) ・平行と合同(平行線と角・多角形の内角と外角・三角形の合同・証明) ・図形の性質(三角形・四角形・平行線と面積) ・円の性質(円周角の定理) ・相似な図形(図解と線文の比・相似と計量) ・三平方と定理(平面図形と空間図形への利用) ・資料のちらばりと代表値(ヒストグラム・代表値・平均値と数値を求める・近似値・有効数字) ・場合の数 ・確立 ・標本調査 中学2年生の数学の問題です 中学2年の数学の問題が分かりません! 課題で出されたのですが、予習の範囲なのでちんぷんかんぷんです。 問題1 2から50までの自然数の積は2のk乗で割りきれる。(kは自然数) このようなkは何個あるか答えよ。 問題2 120の約数をすべてかけあわせると、120のa乗になる。このとき、aの値を求めよ。 どちらかだけでも構わないので、よろしくお願いします。 中学2年 数学『一次方程式』 一次方程式の図形のところです。 分かる方教えていただけませんか…? 数学の図形問題(中学生レベル?) 図形問題で分からないものがあるので、ぜひお知恵を貸してください。 AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。頂点Bから辺ACに線を、頂点Cから辺ABに線をそれぞれ引きます。この時の辺ACとの交点を点D、辺ABとの交点を点Eとし、二点を結びます。ここで求めたいのは、∠DECの大きさです。与えられた条件は、∠A=20度、∠DBC=50度、∠ECB=60度です。 私は、点Eを通って辺BCと平行な線を補助線として引くのかなぁと考えていたのですが、行き詰まってしまいました…。図形問題ということで、上手い説明が出来ていない&解説もしにくいかと思いますが、どうかよろしくお願いしますm(_)m 各頂点がn本の線で結ばれている図形について たとえば正四面体を平面に押し付けて各頂点を線で結ぶと必ず3本必要です。立体的な図形はどんなに頂点の数が多くても3本の線でつながっています。平面の図形では各頂点は2本の線でつながっています。逆に五角形の中に頂点を共有する星型を書いて当初の五角形の各頂点と新たに星型が作った5個の交差点を頂点とすると各頂点は4本の線で結ばれます。これは4次元空間の図形を現していることになるでしょうか。 中学2年 数学『正負の数』 正負の数の範囲です。 (2)と(3)がわからないので、どなたか教えていただけませんか…? (2)が特に理解していないので詳しく解説もしていただけると幸いです。(3)は頑張って解いてみたんですが間違っていたので解答していただけると… 中学3年 英語&数学 僕は新中3なのですが、 習う前に、攻略を教えて欲しいです。 数学と英語がサッパリ分からないので、お願いします! それと、出来れば2年の 「関数、図形、証明、英語」 攻略方なども教えてくれるとありがたいです。 期末テストの結果は、 1年の時は、英語、数学は常に85~99点の間でした。 しかし、2年になるとサッパリで、 「1学期 英82 数67 2学期 英72 数56 3学期 英70 数70」 です。 北辰テストでは、 「数学 48 英語 47」(中学2年 第2回目) です。宜しくお願いしますm(_ _"m) 中学3年数学 1. ルート2分の123-n2乗 が素数となるような自然数nの値を求めなさい。 2. 2つの数があり、その和は4である。また、2つの数の差の2乗からそれぞれの2乗の和をひいた数は-2である。2つの数を求めなさい。 この二問の解説をお願いします。 中学1年の数学の課題についてー・・・お願いします! 夏休みの数学の課題でなんとレポートがでました。 内容はなんでもいいとのこと・・・ 一応例を先生がだしてくれたんですが、それが↓です ・魔方陣について ・正負の数の生活での利用?(すいませんプリント学校に提出中でうろ覚えです。) ・円周率について とか、そんなかんじです。 ちなみに、今まで習った単元は ・符号のついた数 ・数の大小 ・加法・減法 ・加法と減法の混じった計算 ・乗法・除法 ・四則の混じった計算 ・数の範囲と四則 ・正負の数の利用 ・文字の使用 ・文字を使った式の表し方 ・代入と式の値 こんな感じです。 結構こまっています・・・。 協力お願いします!!!!! 例 単元はこんなのを選んで こんなことを調べたら? ↑ の感じでおねがいします! 回答まってます/ 中学3年数学 関数の範囲で、この写真ともう一枚追加であるんですけど…この範囲凄く難しくて…なかなか自分の中でも先生に聞いても理解が足りないです… 詳しく解答と解説をしていただけませんか… 中学2年数学で分からないところがあります ある美術館の昨日の入館者数の合計は200人だった。 今日の入館者数は、昨日と比べて大人が20%減り、子どもが30%増え、入館者数の合計は10%増えた。このとき、昨日の大人の入館者数と子どもの入館者数をそれぞれ求めなさい。 大学受験のために始める中学数学 こんにちは。 来年、大学受験を控えています。 そこで今から大学受験勉強を始めようと思っています。 しかし数学は、中学でもあまりいい点数を取れなかったので 中学の復習から始めようと思っています。 中学の範囲を、計算(方程式とか) 図形 関数・確率 にわけたとき、計算は大丈夫なのですが、図形・関数・確率が 全く出来ません。比例と反比例は出来ますが・・・。 何から手をつけたらいいでしょうか? オススメの参考書を教えてください。 中学二年の数学の問題です。 中学二年の数学の問題です。 4点O(0,0)、A(0,6)、B(4,8)、C(8,0)を頂点とする四角形OABCがある。 点Bを通り、四角形OABCの面積を二等分する直線の式を求めよ。 お願いします! 中学3年 英語&数学 僕は新中3なのですが、 習う前に、攻略を教えて欲しいです。 数学と英語がサッパリ分からないので、お願いします! それと、出来れば2年の 「関数、図形、証明、英語」 攻略方なども教えてくれるとありがたいです。
お礼