• ベストアンサー

再エネ賦課金の支払いは選択性にすべきです

再エネ賦課金は、「高速道路を走ってないのに、その料金を徴収されている」のと同じだと思います。 選択制にして、「再エネを推進する人だけから徴収するようにすべき」ではないでしょうか? 将来、再エネが普及した暁には、再エネを推進する人にだけ、還元したら良いのではないでしょうか? つまり、株式投資と同じようにすべきです。 (国民全員から徴収する再エネ賦課金制度を勝手に決めた当時の民主党政権は、誤った判断をしました。是正すべきです。) それが民主主義だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya34
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

その気持ちはわかります。 ただ、一般的には 火力発電はCO2の排出量が多いからダメだと言われる 原子力発電は使用済み核燃料の問題があるからダメだと言われる 水力発電は環境破壊が多いからダメだと言われる そうすると新しい発電技術である(風力/太陽光/バイオマス/地熱/中小水力)を促進するためにこの制度を設けています。 ただ、悲しいから自然エネルギーを使うものは自然に影響されるため安定した現在は発電ができないですが、当初に比べ技術も向上し性能も上がっています。 また、再生可能エネルギーを推進しないと諸外国からバッシングを受けるのでそれが嫌だから電気を使用するみんなより徴収して推進するのが楽だからと思っています。 そんなことをしないと日本の産業の発展は望めないと思います。 ちなみに、太陽光発電は冬は全く発電しないとおっしゃっていますが、実は冬は夏に比べ気温が低く半導体の性能が上がることと比較的晴れの日が多い(太陽光パネルを設置している地域)なので夏に来れば少なくとも70%は発電しています。 太陽の角度が低いので夏程は発電しませんが・・・ ストレートな回答にはなっていないと思いますが、参考にして頂ければ幸いです。

noname#256319
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >そんなことをしないと日本の産業の発展は望めないと思います。 再エネで、日本の産業の発展は期待できません。 太陽光とか、みんな、日本の企業は撤退してます。 再エネ賦課金で、外国企業が潤うだけです。(あほくさくってやってられないです。) >少なくとも70%は発電しています。 嘘だと感じます。 冬の曇った日に発電する訳がないです。 将来のことを本気で考えるなら、 ・再エネ賦課金 ・原子力賦課金 選択可能な制度にすべきだと思います。それが電力の自由化ではないでしょうか? 原子力賦課金で、小型原子炉の開発を応援するのが、正道だと考えます。 再エネ賦課金で、太陽光、、正道の行く純粋なバカとしか言いようがないです。

noname#256319
質問者

補足

再エネとか、自然エネルギーとか、グリーンエネルギーとか、カーボンニュートラルとか、他、、なにか忘れましたが、、何か?くそみたいな英語の言葉??ありました、思い出しましたsustainable energy(ええかっこしのアホしか使わない)、、いい加減、「うわべだけの言葉に振り回される」のはいい加減、止めませんか? 使い物にならんものは、ごみでしかないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10634/33386)
回答No.1

そしたら、再エネに反対する人は再エネ分の電気をもらえないように(電力不足のときは再エネに賛成している人より優先して停電にされるように)しないと平等にならないんじゃない? この夏の暑い盛りに「再エネ賦課金にご反対の方は、明日は停電となります」なんてやられたらたまったものではないんじゃないですか。外出していれば外出先の空調の恩恵を受けられるけど、冷蔵庫が止まるのはとてもしんどい。 「高速道路を走ってないのにその料金を徴収されている」といっても、物流のトラックが高速道路を走っている恩恵をどこかで受け取っています。 直接通販で買い物をしていなくても、お寿司を食べたならそれはどこかでトラックが高速道路を使って迅速にお魚を新鮮なうちに届けてくれたから生魚が食べられたわけじゃないですか。

noname#256319
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >そしたら、再エネに反対する人は再エネ分の電気をもらえないように(電力不足のときは再エネに賛成している人より優先して停電にされるように)しないと平等にならないんじゃない? それは、ほとんど有り得ない想定で御座います。 原発や火力が止まって、停電になることはありえます。 しかし再エネが止まって、停電にあることは99.99999%ないです。 というか、冬場とか、めっちゃ電力が必要なときに、太陽光は全く仕事してないです。しかし何の支障もないです。 はっきり言って、「再エネなんて不要であり、何の役にも立ちません。」 でも、それを理解できない人だけ、好きなだけ気の済むまで再エネ賦課金を、支払えば、それでいいと思います。 >直接通販で買い物をしていなくても、お寿司を食べたならそれはどこかでトラックが高速道路を使って迅速にお魚を新鮮なうちに届けてくれたから生魚が食べられたわけじゃないですか。 再エネ賦課金を支払っても、一般人は損するだけで、一切、そんな恩恵を受けることはないです。 太陽光とか、ゼロでも、誰も困りません。 冬場とか、めっちゃ電力が必要なときに、太陽光は全く仕事してないです。それでも、何の支障もまく電力が供給されているということが、それを立証しております。

noname#256319
質問者

補足

もし原子力賦課金制度があれば、喜んで支払います。 これこそが、日本のエネルギー問題を解決する唯一の道だからです。 ・再エネ賦課金 ・原子力賦課金 選択可能な制度にすべきだと思います。それが電力の自由化ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再エネ発電賦課金は好きな奴だけ払えば良いのでは?

    こんな糞しょーもない事に、銭を出したくないです。 再エネが好きな、科学音痴のおバカな人だけが、銭出したら良いと思いませんか? そんで、株式投資みたいに、儲かったら、その分、銭が増えるようにしたら良いと思いますが、、 なんで、おバカに付き合って、再エネ発電賦課金を払う必要があるのか???理解できないです。 というか、、 今まで10年くらい払ってきた再エネ発電賦課金のアウトプットは何ですか? この支払ってきたお金は、国益として、何の役に立ったのか? 支払った人間は、銭の無駄使いをされただけで、何も残ってないですよね。 再エネ発電賦課金とか、再エネとか、ほとんど何も考えずに適当にやっている完全な愚策であり、国民をなめているとしか思えないです。 アホ臭くって言葉もないです、、

  • 民主主義って?

    一般的には多数決・三権分立・比例代表制が、民主主義の表れだと言われていますが、これらはどういう意味で民主主義だと言えるのですか? また、これらのように制度に還元できる民主主義もあれば、制度に還元できない民主主義もあります。それぞれの定義と違いを教えて下さい。

  • 再エネ買取優遇策見直しについて

    再エネ買取制度の見直しを諮問されている、経産省の有識者委員会(新エネルギー小委員会)の会合が、本日(9/30)開催され、現在設備認定されている設備が全て稼動した場合の国民負担の試算が示されました。 直近の認定量が、運転開始した場合の賦課金について http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_en... 一般マスコミは、報告の内容を国民の立場からよく吟味することもなく、負担額のみに注目し、優遇見直しが当然のごとく報道することに非常に違和感を感じます。 再生エネ優遇見直し必至 経産省、家計負担1割増も http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF30H03_Q4A930C1MM0000/ この報道姿勢について、みなさんどう思われますか? わたしは買取制度の果たす役割を下記に示すデータに基ずき非常に評価しています。 13年度~14年度6月末までの再エネ設備導入量 933.5万Kw(内太陽光 921.2万Kw) 10電力の8月までの昨年度との燃料消費量比較(電力単位 億Kwh) 水力発電量昨年度より+ 19億Kwh 項目__石炭(万t)__重原油(万Kl)__LNG(万t)___揚水__原子力__総発電量 昨年___2361.0_______920.5_____________2265.3___ー34.1___88.2______3775 今年___2380.1_______642.2_____________2292.1___ー 8.0_____0_________3634 電気事業連合会発受電統計(燃料実績) http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/index.html また、「賦課金 = 買取見込み額ー回避可能費用+費用負担調整機関の事務費見込み額」の回避可能費用算定式の固定費削減額と、可変変動費削減額の単価を石油単価若しくは卸し市場単価に見直すべきと思っています。 今後のエネルギー政策及び再エネ買取制度見直しについて、ご意見をお聞かせください。 参考資料 再エネ推進と脱原発は両立しない http://eco.jcci.or.jp/wp-content/uploads/2014/02/cci-news140211.pdf

  • 日本に社会民主主義政策を提案する政党が無いのはなぜ

    民主主義の政治制度がある大部分の国には社会民主主義政策を提案する政党があり、社会民主主義政策を提案する政党が政権党である国も、政権党でなくても国会で影響力がある程度の議席シェアを持っている国はたくさんあります。EU諸国では社会民主主義政党が政権党だった期間が長い国がたくさんあります。 国会で単独過半数を取れる政権党の場合でも、連立政権に参加して政策を実現する程度の影響力を持つ場合でも、野党でも個別の政策分野ごとに政策を立案し、他党に働きかけて多数派工作をして政策を実現するとか、政党として政策を実現して行く方法はいくらでもあると思うのですが。 国会で多数派でなくても、スウェーデンの社会民主労働党やドイツの社会民主党のような社会民主主義政策を主張して、議席の10%~20%でも取れるなら、それなりの影響力は行使できるはずで、議席シェアが10%未満や5%未満の弱小政党にとっては、勢力拡大になるはずですが、社会民主主義政策はどの政党も提案していません。 日本国民の中で社会民主主義を望む人がゼロとか、5%未満や10%未満のような少数派ではないと思うのですが、日本では社会民主主義政策を提案する政党が無いのはなぜでしょう。

  • 民主主義をつきつめれば死刑制度は廃止ですか?

    民主主義をつきつめれば死刑制度は廃止ですか? 民主主義と死刑制度は両立しないという人がいますが、どういうことなんでしょうか?

  • 再エネ賦課金について

    今後増大が予想されます再エネ賦課金について、民間団体の自然エネ財団より賦課金が過大算定されているとの指摘がなされましたが一般マスコミはほとんどこれを報道しませんでした。 電力会社が再エネ電力購入により削減されであろう火力燃料費をどのように算定するかは、この制度の信頼を保障する上で非常に重要との視点より、教えてQooに表題の投稿をしましたが1件も回答が得られませんでした。 政府が適切に対応すべき問題を投稿サイトで質問するのは筋違いとのことだと思うのですが電量関係者の方にお尋ねしたいのは電力系統運用にあたり再エネ電力の挿入が電力会社にとりどの程度の負担になり、またどの程度燃料削減に寄与するものなのかお考えをご提示していただければ幸いです。 自然エネ財団リリース:回避可能費用の計算方法に関する分析 http://jref.or.jp/images/pdf/20130919/20130919JREF_Avoided_cost_analysis.pdf 資源エネ庁Q&A平成25年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.35円/kWhとなったのですか? http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/faq.html#5-4 全電源運転単価6円/Kwh ちなみに2013年度政府試算火力燃料単価 石油18円 LNG13円 石炭4円 資源エネ庁 サーチャージの決定方法 (P-2) http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/002_05_00.pdf

  • 【脱原発解散】

    菅首相の「脱原発解散」が囁かれています 自民党内のエネ議連のやりとりを見ていると、河野太郎の奮闘むなしく自民党は今後も原発推進でいくようです。 という自民の状況を横目で見つつ、菅首相が「脱原発」を国民に訴えて解散総選挙に踏み切れば、世論の流れから見てひょっとすると民主党が勝利するのではないでしょうか。 再び政権をとったとしても脱原発なんて簡単に諦めてしまうのかもしれませんが、それは置いとくとして 皆さんは「脱原発解散」の勝算ついてどう思いますか。

  • 日本の左派に求められる真の社会民主主義とは?

    わが国では、業界に対する護送船団方式の規制や税制上の優遇、地方に対する補助金など、裁量的な政策によって格差是正を実現するという、自民党政権による擬似社会民主主義的政策が採られてきたが、その行き詰まりに対し、保守の側から新保守主義的改革路線が打ち出された。これに対して左派は、擬似社会民主主義を真の社会民主主義へと改革する政策を持たねばならなかったが、旧来型の政策に安住し、経済システムの改革に関して建設的な政策の提示を怠ってきた。その結果、西欧左派は、新保守主義的な改革によって伝統的福祉国家の弊害が打破された後に、現代的福祉国家の再構築(伝統的な大きな政府ではなく、官僚制の病理を克服し、市場活力と共存できる洗練された政策)という課題に取り組めたのに対して、日本の左派は、自民党政権による擬似社会民主主義的政策体系の解体と現代的社会民主主義の構築という二重の課題に直面したということができる。 … という政治学者の文章を読みましたが、ここで言っている、左派に本来求められる真の社会民主主義とはどのようなものでしょうか?

  • どうして田原総一郎は、国民を洗脳しようとするのですか?

    ニュースキャスターの田原総一郎さんが、時折口にすることなのです。先程も、民主党の大勝利について番組冒頭、「民主党は勝ちすぎ。日本の国民は、過激に走りすぎる。皆が同じ方向へ走りすぎる。戦争だと言えば戦争。平和といえば平和。日本の国民は怖い。」と。 しかし、事実は違います。前回の郵政選挙だって、自民党だけで300議席と大勝しましたが、与党と野党の得票数の差は、たったの数%しかなかったのです。国民には、バランス感覚が十分にあるのであって、バランスが無いように見えるのは、選挙制度の仕組み上の話、その仕組みによる結果の話でしかないのです。事実ではない。一体、彼は、何のために、国民が猪突猛進であるかのように、国民を洗脳しようとしているのでしょうか? そもそも、戦後しばらく自民党政権は、アメリカの傀儡政権でしかなかった。そして、バブルが弾けた直後の1994年から導入された現在の選挙制度が、今まで自民党政権を有利に支えてきただけでしかない。彼は、国民自身が政治を変えたのだと、国民を洗脳したいのでしょうか? 現在の選挙制度であるがために、今回、激変が生じてしまったように見えることを、なぜ隠したいのでしょうか? バブルが弾けた時点で、選挙制度を変えなければ、共産党がキャスティングボートを握ることが確実だったのではないですか。もしかすると、 ○共産主義を禁忌するアメリカの意向の上に、今の日本の政治のレールが敷かれていると言うこと、 ○所詮、日本の民主主義とは、資本主義のための民主主義であるということ、 ○日本という国は、所詮、中国とアメリカという2つの大国の中で揺られているだけの自主性を持てない国でしかないこと、 を隠したいということですか? (私は共産主義者ではないし、共産主義は嫌いです。)

  • 天皇制と民主主義について

    僕は宗教に興味もないし、共産主義でもないです。 その事を前提に、素朴な疑問なんですが、 天皇制と民主主義って共存できる制度なんでしょうか? 民主主義って自由と平等を尊重しますよね。 その民主国家(日本だけでなく)が血統を尊ぶのはどうなのでしょうか? そして、皇族に生まれた人たちの人権はどうなのか? この両面から、民主主義国家に皇族がいる事に、 物凄く違和感を感じています。 文化・伝統の保存とか関係なく、 僕が感じる「制度の矛盾点」に絞っての回答を頂きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 風俗で働いている私は、お客さんとのメールで疲れ果ててしまいました。
  • お客さんとのやりとりは、暇潰しや下ネタ、生理周期の心配などで気持ち悪さを感じました。
  • NGに近いプレイを求めるお客さんにも困り、お店をやめることにしました。
回答を見る

専門家に質問してみよう