• 締切済み

最近、シャットダウンや、スリープした後起動するたび

最近、シャットダウンや、スリープした後起動するたびに、音楽を再生するとヘッドホンやスピーカーから音が出なくなることが多くなり、 サウンドのトラブルシューティングをいちいちしないと直らないのですがなぜですか。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.4

> 起動するたびに、音楽を再生するとヘッドホンやスピーカーから音が出なくなることが多くなり、 このスピーカーやヘッドホンは、USB接続でしょうか。 搭載メモリは8GB以上か。 もし下記の悪戯でない場合は、上記の補足を願う。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ ハードウェアとサウンド→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します ここをクリックし、 →「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 今回とよく似た現象は下記があります。 カメラが突然・・・。 https://okwave.jp/qa/q9772065.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14342/27914)
回答No.3

サウンドドライバの再インストールをして見るとか。 Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023292 あとは念の為、高速スタートアップを無効にしたりシステムの復元で少し前に戻すとかでしょうか。 Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復 https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html 上書きインストールをしたりデータのバックアップを取ってリカバリをしてみる手もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Windows Update 更新履歴を表示 更新プログラムをアンインストールする Windows Update最新の更新分を削除 https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-c77b8f9b-e4dc-4e9f-a803-fdec12e59fb0 ・PC再起動 ・WindowsUpdateを最新の状態にする ・ドライバー最新状態にする(再インストール) ・高速スタートアップをオフにする ・アンインストール後再起動 ・再インストール これで改善しなければパソコンのOSをクリーンインストールする必要があるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256053
noname#256053
回答No.1

>サウンドのトラブルシューティングをいちいちしないと直らないのですがなぜですか。 ソフトウェア(OS、アプリ、ドライバなどのどれかまたは複数)に何か問題があるのではないでしょうか。 環境が一切書かれていないのでそのあたりを補足すると解決につながる回答がつくかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのシャットダウンとスリープについて

    先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • スリープ状態からの回復後、すべての音が歪む

     パソコンの電源スイッ千を入れウインドウズ7を起動する。正常に起動後、動画や音楽のファイルを再生する。正常に映像や音声を再生しています。動画や音楽の再生を終了後、パソコンを放ったらかしにするとスリープ状態に入ります。マウスやキーボードなどに触れるとパソコンがスリープ状態から回復します。ところが、パソコンからの出力音が歪んでいます。動画や音楽のファイルの再生時の音やパソコンからの音全てが歪みます。シャットダウンし、再起動をすると正常な音になります。現在はパソコンを使用する度に電源のシャットダウンとオンの繰り返しです。電源のオン・オフがパソコンへの一番の負担だとききました。どなたか原因と改善方法のご教授をお願いします。

  • スリープ・シャットダウンできない。

    HP製 Win7 Home Premium 32ビットを使用しています。 先日、丸一日出かける用事があり、PCのコンセントまで抜いて出かけたのですが、 その後、変な症状がでます。 スリープにすると電源が落ちたような音がした後、すぐ復帰し、本体の電源が入ったまま、 マウス・キーボードの光も消えて、クリックしても反応もしません。 そのため、本体の手動電源ボタンを「長押し」して終了させて、再起動させるのですが、 画面は「ようこそ画面」ではなく、「スリープから起きた画面」で表示します。 それに、 画面のシャットダウンを「クリックして終了」させてもナゼか再起動してしまいます。 そのため本体の手動電源を「長押し」して、終了させている状況です。 自分のはTvRockは付いていませんし、 「タスクを実行するためにスリープを解除する」をオフにもしましたがダメでした。 ウイルスソフトはノートンでアップデートもして完全スキャンもしました。 どうしたらよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • スリープとシャットダウンについて

    当方ASUSのネットブック(OS:Windows7)を使っています。 先月半ば頃から、カバーを閉じたり電源ボタン短押ししてスリープモードにし 十数分後に再びEnterや電源ボタンを押して復帰を試みても全く反応しないようになりました。 電源ボタンはランプがつき、起動音もしたままなのですが何をしても画面が点きません。 その上、ちょっと中座しパソコンから十数分離れたら上記と同じように 起動音がしたまま・電源ボタン点灯したままの状態になって、これもまた何をしても画面が点きません。 更には同じ時期から、シャットダウンを選びシャットダウンしても、数秒後には自動的に電源がついてしまうようになりました。 なので最近は パソコンには悪いとわかっていながらも電源ボタン長押しで強制的にパソコンの電源を落として使っています。 カバーを閉じたり電源ボタン短押しでのモード移行(?)は以前設定した通り「スリープモード」のままでした。 おかしくなった頃に落としたソフトやファイルもなく、アバストでウイルスチェックしても何も引っ掛かりません。 これはいったい何が原因なのでしょうか。 詳しい方教えていただけると助かります。

  • 再起動後にスリープの状態にしたい

    普段パソコンを終了する際はスリープにしているのですが、何度もスリープを繰り返しているとパソコンの挙動が徐々に不安定になっていく気がします。 そのため何回かに一度のペースではシャットダウンしているのですが、完全に電源を落とした後で再起動すると普段はスリープからの復帰に慣れている分、起動が遅く感じてしまいます。 そこで、再起動した後にログイン画面でスリープしてくれるフリーソフトを探しているのですが何かいいソフトはありませんか? ちなみにOSは32bitのwindows7です。

  • スリープについて

    Windows7のスリープについて教えて下さい。 PCを使わないときにシャットダウンではなくスリープで運用しようと思っていますが、復帰がかなり遅いようで困ってます。 Vistaの時はキーボードでスリープから復帰できていたのですが、7にしてからは電源ボタンのみでしか復帰しません。 しかも、いちいちPOST画面から起動するため、シャットダウンとかわらない気がします。 いや、寧ろ状態を復元している分シャットダウンから起動させた方が早いです。 これはスリープではなく休止状態のような気もしますが、スタートボタンからはちゃんとスリープを選んでいます。 それともWindows7のハイブリッドスリープはこんなもんなのでしょうか。 これが「おかしな」状態だとしたら、いろいろ原因と対策を考えようと思っています。 よろしくお願いします。

  • パソコンを起動する度に、ネットワークが未接続です。

    明けましておめでとうございます。Windows10ですが、シャットダウンした後の起動で、必ず、「どのネットワークにも接続されていません。」と表示され、「トラブルシューティング」をクリックしなければなりません。いったい、私は、何をどうすれば良いのでしょうか。どうぞ、お教えください。

  • 一定時間が過ぎたらPCをシャットダウンかスリープに

    電源オプションで、ディスプレイの電源を切る時間やコンピュータをスリープ状態にする時間を設定できますよね。 でもあれって、本当にPCが何もしていない状態にならないとスリープしてくれません。 たとえばスリープする設定を10分にしていても、YouTubeやニコニコ動画を再生していると、それが再生し終わるまでは10分のカウントダウンが始まらないのです。 YouTubeやニコニコ動画を再生していようが、iTunesで音楽を流していようが、何をやっていようが指定の時間が経過したらスリープなりシャットダウンなりしてくれる方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • Windows10のスリープ復帰

    最近やっとノートPCをWin8.1からWin10にアップグレードできました、が、その後、スリープ復帰後にログインパネルが表示する前のぼやけたような画面がから切り替わらず、右下のシャットダウンもしくは再起動から、いちいちWindowsの再起動になります。 今は仕方が無いのでスリープや休止しないように設定しておりますが何か対応することはないでしょうか? お手数おかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。

  • スリープ

    昨年10月にimacG5を購入しました。最近、特にサファリで動画のストリーミング再生中に、勝手にスリープしてしまいます。また起ち上げるのですが、しばらくすると、またスリープしてしまいます。ひどいときは何度もその繰り返しで最後は終了して、再起動しても起動音は途中で途切れて、起ち上がりません。サポートに問い合わせて、SMCをリセットしたのですが、改善されません。ファンの音も大きいです。特にインタ-ネット使用時にこの現象が起きます。どなたか原因をご存じないですか?

    • 締切済み
    • Mac