• 締切済み

保守とリベラルの裁判官

アメリカのニュースでリベラルの裁判官から保守の裁判官に変わって、判決も覆されたそうです。 例えば、中絶や表現の自由や同性愛などは、リベラルと保守の裁判官で判決が違いますか? もしそうなら、法律に基づいてではなくて、その裁判官の好みで判決を出してますか?

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.2

日本でも 全国でほぼ同時に同じような訴訟が行われることがあります。 今日のニュースでは LGBTの問題で 同性婚についての裁判でした。 福岡地裁は同性婚は違憲という判決でした。 5つの裁判所の判決が出そろったのですが 合憲が2 違憲が2 違憲状態が1 というように違う判決が出ています。 法律は言葉で書かれているので その解釈は人により違ってくるということです。 好みというよりは 言葉の解釈のしかたの違いです。 アメリカの中絶に関する訴訟は 元は宗教の問題です。 聖書の中の「産めよ増やせよ地に満ちよ」という言葉が元です。 これを中絶することは聖書に反する行為だ というのが保守派です。 だから避妊もキリスト教的にはこのましくないことなのです。 近代になってローマ法王はオギノ式避妊は許容範囲だと認める発言をしています。

  • garo1970
  • ベストアンサー率52% (54/103)
回答No.1

好みというか、主義や信条の違いです。 当然判決に影響を及ぼします。 共和党(右派)は中絶や同性愛には反対の立場で、 これはキリスト原理主義からの保守思想ですが、 トランプ大統領(共和党)の時に最高裁判事をそちらの思想を持った 人に変えて行って、多数派にしてしまったのです。 トランプの置きみやげ(迷惑な)といったところでしょう。

関連するQ&A

  • 【政治用語としての「保守」の意味】

    【政治用語としての「保守」の意味】 アメリカ生活初心者、政治素人です。 アメリカではもうすぐ中間選挙があるのですが、 ティーパーティを言われる保守派の運動が注目 されているようです。 しかしその「保守」という言葉の意味がよく わからないので、教えてほしいです。 「保守」を辞書通りとらえると、昔ながらの 考え方を守ろうとすることだと思います。 しかし、政治用語としては、もう少し違った 意味でつかわれているように思います。 たとえば、アメリカにおいては、中絶禁止や、 同性婚反対や、銃規制反対といった、共和党で 最もスタンダードになっている考え方を「保守」 と呼んでいるように思います。 逆に、保守の反対語はリベラルだと思いますが、 なんでもかんでも変革していこうというのを リベラルとは呼ばず、なんらか、リベラル派が 目指す方向のようなものがあるように思います。 あまりに素人過ぎる疑問かも知れませんが、 教えていただけると嬉しいです。

  • ヘイトスピーチ裁判

    ヘイトスピーチを取り締まる法律は 無いはずなのに 高裁の判決では 違法だと言う判決が出ました 人種差別撤廃条約で禁止された人種差別に当たり違法 表現の自由の範囲内で違法性はない どちらだと思いますか? 在日の何時ものやり方ですが・・・ 人権 差別 裁判  ずっとこれ 1200万円余りの支払も 判決は 正しいと思いますか?

  • 自由? 保守的?

    日本は保守的と言われてるそうですが、自分はハテ? どんな位置にいるのだろう、と、知ってみたくなり ました。 みなさんの恋愛観は、自由・保守的? どちらだと思いますか? そしてどんな感じですか? 下記に該当するものはありますか? また、ご自分の恋愛観をどこまで発展させることができると思いますか? (希望・可能性でもOK) 本音のところを、よければ教えてください。 世代・性別・血液型も参考までに、よかったら一緒に教えてください。 (1)運命の人を探し求めたい (2)結婚して、おちつけばそれでいい (3)結婚しても、不倫・恋愛できる/したい/している (4)同性愛者 (5)複数の相手と同時恋愛できる/したい/している (6)自分は自由だけどパートナーの自由は認められない (7)自分もパートナーも結婚しても自由が良い (8)相手の浮気は絶対に許せない/されたら別れる (9)家庭を守ってくれたら、浮気は許せる (10)結婚はせず、愛人タイプ (11)独身主義で自由に恋愛していたい (12)独身主義、あまり恋愛に興味がない、ひとりが好き (13)その他 ひょっとしたら、世代や血液型にも、特徴がみられる ものかな? と思いました、、、。 その他の意見もあればもちろん、お聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    もう、すでに同様の質問がありましたらば、済みません。 もうじき、裁判員制度が実施されると言うことでニュース番組などでも取り上げられていますが、いつも疑問に思うことがあります。 報道だけを見ていると、さも最終判断が選ばれた裁判員に任されているかの印象を受けます。 しかし、法律に素人である裁判員がにわか仕込みで法律を覚えられるわけもなく、かといって法律や過去の事例を無視して全く逆の判決を出すのは不可能でしょう。 もし、今までの事例を覆すことがあるとしたら、限りなく理論的な意見でなければ不可能でしょう。 それを、さも感情論や心情論で判決が下されるかのような報道がされています。 そんなことは、実際にあり得るのでしょうか。 ※なお、誠に申し訳ありませんが、私は法律に関してはまったくの素人で、法律用語はわかりませんので、ある程度わかりやすくお願いします。

  • 裁判の前の拘留・保釈と判決後の執行猶予

    裁判の前の拘留・保釈と判決後の執行猶予 押尾学の保釈がニュースになっています。保釈は、裁判所が指定した場所に住む、などの一定の条件を前提に許されるそうです。 少し前、シー・シェパードの船長が有罪判決を受けた後オーストラリアに帰って「また反捕鯨活動をするつもりだ」と発言した事が報じられました。こちらは有罪が確定して執行猶予の身です。 普通に考えれば、判決前は推定無罪で、有罪が確定した人よりも、より自由な身であってしかるべきだと思います。なのに、判決前に保釈された人は住所が限定され、執行猶予の人は住所が自由に選べるのでしょうか?これはおかしいと思いますが、法律的にはどのような理論があるのですか?

  • 裁判所がだす決定事項の種類

    法律は素人なので、妙な質問をしてましたらごめんなさい。最近アメリカの法律ドラマにはまっており、もっと法律について知ってみたいと勉強しています。きっと日本とアメリカでは制度が違いそうですが、どちらの国についてでもいいので、素人にも分かりやすくご説明いただけると有難いです。 裁判所が出す決定事項というのは「判決」しか知らなかったのですが(調べたところ、認容、却下、棄却とかあるんですよね?)実は「判決」以外にも、「決定」とか「命令」などのように他の種類もあると知りました。 どのような種類の決定事項があり、いったいこれらは何が違うのでしょうか。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 裁判官は「冷酷」「残虐」などの言葉を使ってもいいか

    裁判官はよく刑事裁判の判決主文において 「冷酷極まりない」「残虐非道な犯行である」 などの表現を用いることがあります。 しかし「冷酷」「残虐」などの言葉は裁判官自身の感想で あって、その意味合いは法律による明確な定義がなく 個人の裁量によって違いが出てくるものです。 裁判が個人的な感情を排し、法律に厳格に照らし合わせて 行われるべきものであるなら、この判断は公正とは 言えないのではないでしょうか。 この質問は法律のカテゴリの方が合っている かもしれませんが、司法権のあり方について意見を 頂きたいので哲学のカテゴリで質問しました。

  • 裁判員制度と自己の信条に従った主張

    我々は、自分の信条に従って自分の意見を述べる自由があると思います。 そこで、質問です。裁判員に選ばれた人は、法律が自己の信条と合致していない場合は、法律は無視して自己の意見を主張し続けてもよいという事でしょうか? たとえば、責任能力に関わらず、犯した罪にのみ着目して判決を下すべきであると考える人は、自己の主張を述べる事ができるでしょうか?もしも、裁判員全員がたまたまそのような人ばかりの場合は、最終的な判決はどのようになるのでしょうか?

  • 現代の日本の保守って(倫理観)

    アメリカの2大政党のようなものを見ればわかりやすいですが、 平等(政府が介入して配分する)、分子生物学、同性の婚姻、妊娠中絶、ユートピア(平和になるという理想)の外交など理性や知性などうまく使えば、善い社会が可能である、あるいは楽観的、過信する立場だと思います。 現代のような科学が発展した世の中だと科学を過信しやすいようにも思えます。 これらを反対にそこまで世の中は進まないなど慎重な考えが保守的なのかと思います。 今までの伝統とか大事になると思います。 アメリカだとカトリックなど価値がありますが、日本では何になるのでしょうか。もしくは東山文化や浮世絵などの文化遺産などでしょうか? 神仏習合でしょうか?

  • 裁判員裁判について

    裁判員裁判について 現在、ニュースで取り上げられている裁判員裁判ですが、裁判員が被告人に対して暴言を吐くといった行為があるそうです。 裁判に感情が入ってくると、同じような事案で、量刑にブレが出てくるというのはどうもおかしいと思うのです。たしかに、殺人や放火など人の命を奪った凶悪犯であることは間違いないかもしれません。 しかし、感情で量刑が変わってしまうのであれば、王様が気持ち次第で裁くのと変わらなくなってしまうのではないかと思うのです。 (裁判官が3人いる状況でも、判例から刑はこれくらいが妥当ですと言っても一般人は被害者報復感情に傾きがちだと思います。その中でもし1人でも裁判官が厳罰化に理解を示していたらということです。) また、今後死刑判決を求刑される事件では、被告人の死刑に対して判決を下したわけですから、間接的に殺したことに違いないと思います。(裁判官、刑務官含めて) 私だったら、夢に出てくるんじゃないかと思います。 そんな判決は、いくら被害者遺族がと言われても、決められません。 それから、報復とかあるのではないかと心配です。 接触自体は、法に触れないというのであれば、被告人に有利になるような判決を出すように金品で買収されたり、家族を人質に取られたり、被告人の家族または友人などから家の周りにチラシを貼られるなど風評被害があったりしないのではないでしょうか。 私の友人では、「罪を犯したのが一番悪いが、一般人なんかに裁かれて、臭い飯を食わされるなら裁判員の顔を絶対に全員覚えておく。」と言います。(もちろん、この友人は犯罪を起こすという人ではなく仮定での話です。) 被告人弁護士を通じて、裁判員の氏名は聞くことができるそうです。 氏名がわかると地域も限定されて集められているでしょうから、ブログやその他の場所ににうっかり本名を書いていたら、自分の住所をその友人や関係者に聞いて、調べられるかもしれません。 凶悪事件しか対象にならないというのであれば、なおさら報復感情に駆られた犯人とも限りませんし、 万一冤罪とでもなったら、冤罪の被告人の家族からの報復だってあり得そうですがこういった対策は警察も事件にならないと動かないのであれば、制度自体に問題があるのではないでしょうか。