- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hi_ymkw
- ベストアンサー率35% (148/418)
ありま〜ふ
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (5881/17618)
はい 茶蕎麦って食べたことがありまふ。 でも見た目だけで 味は茶の味はそんなに感じなかった。
- hiro_1116
- ベストアンサー率31% (2154/6905)
あります!
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2007/13471)
何度も有りますが個人的には普通の蕎麦が好きです。
- june2023
- ベストアンサー率20% (13/63)
京都でよく見かけますねw とりあえず京都滞在中はよく食べます。
- iq00001
- ベストアンサー率14% (39/262)
ありまふ
関連するQ&A
- 妊娠中の蕎麦(蕎麦茶)
よろしくお願いします。 妊娠中、蕎麦や蕎麦茶というのは大丈夫なのでしょうか? アレルギー等、心配になり質問させて頂きました。 卵や牛乳は食べ過ぎはダメということですが、蕎麦アレルギー・・・と考えたとき 果たして胎内の赤ちゃんは大丈夫なのだろうか、と思いました。 ちなみに私も主人も蕎麦アレルギーではありません。 蕎麦茶を飲んでたら、胎動があったので不安になってしまいました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 京都の茶蕎麦が有名なお店を知りたいです。
お蕎麦が好きでよく食べに行きます。友達から京都の東寺の近くに茶蕎麦のおいしいお店があると聞きました。ただ、友達自身もはっきりとしたことを覚えておらず店名や詳しい位置がわかりません。もしそういったお店をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- こんな蕎麦は売っていませんか?
蕎麦が大好物なのですが、2種類あるように思います。 ひとつは一般的によく食される、茶色で、多分そば粉の量が多いものと思われる蕎麦ですね。 これはどこのスーパーに行っても販売されています。 もうひとつは、二八蕎麦 (?) と呼ばれるものでしょうか、色が白色に近くて、麺も細くて素麺に近いサイズのものです。 これが大好きなんです。 ところがスーパーや百貨店で探しても無いんです。 何とか家で楽しみたいのですが、商品として流通していないでしょうか? あるいは蕎麦屋さん向けに製造されている特殊なもので、一般消費者には商品として流通させていないのでしょうか? 京阪神で入手できる方法やお店があれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- ○○茶 なにがすきですか?
こんにちは。 わたしは蕎麦茶と麦茶とほうじ茶が大好きなんですが 甲乙つけがたいです。 あと、最近は太陽のマテ茶も好きです。 そこで質問したいんですが、みなさまは○○茶、なにがすきですか? 教えてください。
- 締切済み
- アンケート
- 蕎麦を茹でて冷たい蕎麦を食べようと思うのですが
乾麺があるので 蕎麦を茹でて冷たい蕎麦を食べようと思うのですが つゆが有りません。 醤油とめんつゆと砂糖などがあるのですが この場合めんつゆを水で薄めれば蕎麦のつゆになりますか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 本当に美味しい蕎麦が食べたい
私は最近無償に蕎麦と天ぷらが食べたくて仕方がありません。 なので、自分なりに調べて何軒かいきましたが、はずれクジばかりひいてしまいます。 今日もさっき、はずれクジを引いてきました。 今日の所は特に激マズで、凄く悲しいです。 食べログの口コミなんかは、みんな美味しいと書いてあって、お客さんもひっきりなしに来ていたし、美味しい美味しいとみんな食べていて、もしかして私の舌が変?蕎麦の味を知らないからか?って、思う事もあるのですが、考えてみれば海老のハラワタすら、ちゃんと処理されていなかったし、出てきたお茶の味も水道水っぽかったし、やはりもっと全然美味しいお蕎麦があると思って諦められません。 そこで、本当に美味しいお蕎麦食べた方、本当に美味しい蕎麦はどんなものですか? また、埼玉の東武東上線沿い、都内の山手線やその付近の地下鉄沿い辺りで美味しいお蕎麦と天ぷらが食べられる所知ってる方、教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- おいしい蕎麦つゆがない・・・
うどんは麺の太さや形、つゆに関しても総合的にバリエーション豊かですが、蕎麦は麺やつゆなどバリエーションがとてもさびしい感じがします。 記憶の限りでは蕎麦つゆというと、醤油ベースしか食べたことがありません。あとは「鰹ダシ」などのダシを謳ったものくらいで、やはり醤油ベースの薄茶色のダシがほとんどだと思います。 蕎麦自体は好きなのですが、どうも麺類に関しては醤油ベースがあまり好きではないんですね。 なので、蕎麦とうどんならうどんへ行ってしまいます^^; 醤油ベースではない、おいしい蕎麦つゆの作り方を教えてください。 もしくは醤油ベースでも「絶対」おいしいという作り方があれば教えてください。ただ、基本的に鰹だしのものはあまり好きではないです。 東京都内であれば蕎麦屋に行くこともできるので、入るのを躊躇うような店構えで無いお店も紹介願いします^^;
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 蕎麦の長さについて
長野県安曇野のある蕎麦屋で、ざる蕎麦を頂きました。 出てきた蕎麦の長さは、通常の長さのものもあれば、1センチ~2センチ程度の短いものも混じっておりました。(比率としては、長い蕎麦が7割、短い蕎麦が3割程度。) また、蕎麦が3本、4本引っ付いているものもありました。 店長に確認したところ、そのお店の蕎麦は、そば粉9割、つなぎ1割ということで、通常の二八蕎麦よりもそば粉が多いために、「ポロポロに短くなってしまう。茹でたときに蕎麦が引っ付いてしまう。」「うちの蕎麦はいつもこう」とのことでした。 そこで、蕎麦に詳しい方にお伺いしたいのですが、 そば粉の比率が多いと、ボロボロに短くなりやすいことは理解できますが、 (1)蕎麦打ちが上手な方(=蕎麦店)でも、蕎麦がボロボロになってしまうものでしょうか? (2)蕎麦店が提供する蕎麦で、そば粉が多いという理由で、ポロポロになった蕎麦をお客に提供するようなことはあるのでしょうか? (3)そば粉の比率が高いと、茹でたときに蕎麦同士が引っ付きやすくなるのでしょうか? 蕎麦が好きでよく食べ歩くのですが、こんなお蕎麦は初めてだったので、店長に確認したのですが、上記の通りの説明で、納得出来なかったので、どなたか蕎麦に詳しい方に教えていただきたいです。 なお、蕎麦が短いことについて、「千切れ蕎麦」という短い蕎麦を提供する蕎麦店もあることは知っていますが、このお店では、千切れ蕎麦を売りにしているわけではなく、店長も「短く"なってしまう"」という言い方をされておりました。 ちなみに、このお店には有名人も訪れるらしく、複数のサイン色紙が飾ってありました。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- おいしい蕎麦屋を教えて
私は蕎麦通でもないし、蕎麦命でもないんですが、蕎麦は好きです。ちなみに新蕎麦の季節が10~11月というのも知らなかったくらいです。 ですが、おいしいものは大好きなので、単純においしい蕎麦を食べたいです。かたいことは抜きで。 みなさんが今までの生涯で食べた中、一番おいしいと思った蕎麦屋を教えて下さい。日本全国で、です。 可能なら行ってみようと思います。 私は北海道生まれ育ちで現愛知県在住です。こちらの文化では、もっぱらきしめんかうどんで、おいしい蕎麦を食べてない気がします。 私が食べた蕎麦でNo.1は、富士サファリパークの近くの「蕎仙坊」です。おいしかった・・・。(^-^) 信州蕎麦、木曾蕎麦、出雲蕎麦などもおいしかったですが、「蕎仙坊」が忘れられません。なに蕎麦なのかわかりませんが・・・。 ちなみに私が食べるのはもっぱら「ざる」です。冬でも「ざる」です。あったかい蕎麦は苦手なんですよね。 みなさんの生涯No.1の蕎麦屋さんを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き