• 締切済み

中学卒業後の進路について。

d6yc4dasの回答

  • d6yc4das
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.6

それで大丈夫だと思います。 だいたいそんな感じです。

関連するQ&A

  • 養護教諭 保健師

    こんにちは 私は今、都内の看護学校(三年制)に通っている一年生です。 この専門学校を卒業するとき、看護師国家試験を受験します。 ですが、養護教諭の免許取得も目指しています。 看護学校卒業後、一年間保健師養成学校に通い、保健師資格取得後、申請すれば、養護教諭第二種がもらえるとのことですが、都内の保健師養成所を探しても見つかりません。都内には無いのでしょうか? また、通信(東京福祉大学など)でも養護教諭の資格が取れるようですが、通信教育って、“何年間履修しなくちゃいけない”などと、決まっているのでしょうか? 看護師として働きながら、通信で養護教諭の勉強をするなんて無謀ですか? 調べ不足なのは承知してます(><) お時間のある時にご回答ください。

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 看護師・保健師から養護教諭1種免許取得するための学校

    はじめまして。 私はこの春に大学を卒業し、看護師と保健師免許、また保健師免許から申請して養護教諭2種免許を取得しております。 現在教育現場の看護師として働いているのですが、 養護教諭として長年仕事をしていきたい思いが強くなり、 養護教諭1種免許を取得しようと考えております。 保健師免許所持者であれば、文部科学大臣指定の養護教諭養成機関に保半年以上、看護師免許所持者であれば同様に1年以上在学し、所定の単位を修得すると養護教諭1種免許が取得できるということがわかりました。 しかし、保健師免許者が進むことのできる「文部科学大臣指定の養護教諭養成機関」に属する学校を、インターネットで探してみたのですが見つけることができませんでした。 1年以内に1種免許を取得したいと考えておりますので、 実際に保健師から半年程度で養護教諭1種免許が取得可能な機関をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、看護師からの養成機関は調べることができております。 一応検索はしましたが、過去に同様の質問がございましたら誠に申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 養護教諭

    はじめまして。 私は現在、中学校を卒業し高校に通っています。 ただ、私が通っている高校の学科は看護科5年課程 で5年間の教育で看護師の国家試験を受けることができます。 (専門学校や大学短大に行かずに) 中学生の頃はただ単に看護師になるためにこの高校に入りたかった だけなのですが、今は養護教諭になりたいと本当に思っています。 ただ、私立の学校で授業料も半端のない額で府の看護学生奨学金制度 を受けているので、卒業後、借りた年数分だけ働かないと行けません。 その間、看護師として病院に勤務しながら養護教諭養成機関に通う ということはできることなのでしょうか。。 言葉足らずの質問ですが、教えてください。

  • 養護教諭になるには…

    養護教諭になるには… 現在中学3年生です。 今 養護教諭(保健室の先生)を目指しています。 高校は 衛生看護科(5年制)を受験しようと考えています。 ・衛生看護科を卒業して正看の免許を取れたとしてその後どうすれば養護教諭になれますか? ・普通科を受験して看護大学や専門学校に行ったほうが良いのでしょうか? ・養護教諭は狭き門と聞きました。実際に合格するのはどのくらいの確率ですか? などなどわからない事が沢山あるので小さな事でも教えてください。

  • 看護師か養護教諭、進路について

    こんにちは 今中三の女子です 親が看護師をすることをずっと推していて 私は別になりたくないのですが 言う通りにしようかなと今のところ思っています でも最近ずっと嫌いだった学校が 楽しくなってきたおかげか教師になりたいなあと 時々思っていたので親に言ってみたところ 割に合わない安い給料で就職も難しいからと 反対されたので色々調べてみたところ 養護教諭に少し魅力を感じました まだ中学生でまずは高校選びなんですけど 頭が悪いので選べるほど無いと思います 今考えているのは山本高校ですが 看護系の大学に進むとして考えると 高校選びで注意すべきこととかはあるのでしょうか? 親としては高卒後看護専門に行ってほしいそうなのですが 私は四年大学に通って看護師免許と 保健師免許、養護教諭二種免許を取った後 指定の大学?に通い一種免許を取って 採用試験を受け、もし駄目で諦めがついたら 看護師にと思っています しかし私の家は裕福でもないので 看護師だけを目指すべきなのか… どういう過程を経て就職するのかもよくわかりません 駄目だったとき看護師になるつもりだったら 一種免許はいらないですか? あと二種免許を取るために必要な単位って 何なんでしょうか? あと一年経ったら新しい環境になり 性格なども多少変わると思ってるので 適性は今のところ考えていません まだ親には養護教諭に魅力を感じていることは 話していませんが他の教員と同じ給料だそうなので 反対はするかなと思います

  • 私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、

    私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、 昔から看護師になるのが夢で看護大学に進もうと考えています。 しかし最近助産師にもなりないと思い始めました。 私の行きたい大学は看護師、保健師、養護教諭の免許が取れます。 ですが助産師の免許は取れません。 そこで大学を卒業して1年助産師学校に行こうとも考えているんですが金銭的に問題が… 1、看護大学で助産師の免許が一緒に取れる大学はありますか? 2、看護師と助産師のお給料の差は? 3、看護師と助産師はどちらの方が就職しやすいですか? 4、助産師学校の偏差値は? 5、助産師学校にかかるお金は? たくさん質問してすみません。 1つでも答えてくれるとありがたいです。

  • 保健師になるには

    最近、私は保健師という職業に興味を持つようになりました。 保健師について調べてみたところ、保健師になるには、看護学校卒業後、国家試験に受験し合格、保健師養成学校へ1年通って国家試験に受験し合格してやっとなれると知りました。 しかし、保健師の養成学校は少なくなってきていて、私が養成学校に入りたいと思う頃(今、高校2年生なのでおそらく2017年)には無くなっているのではないかと心配になっています。 本当に無くなってしまうのでしょうか? 看護学校を卒業した後、大学編入という道も考えましたが、私の下の学年から新学習指導要領というのになり、試験の内容が変わるらしいのです。 大学編入も難しいのでは… それなら、最初から看護学校へ行かず、新学習指導要領で試験内容が変わる前に現役で大学進学をして看護学部へ入る方が良いと言う人もいるかもしれませんが、自宅から通えるところに看護学部のある大学がなく、寮暮らしをしないといけなくなるんです。 それはちょっと事情があって出来なくて… 何か良い方法はないでしょうか? まとまりのない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 養護教諭

    私は今まで看護師になりたいと思っていたのですが、 最近保健士の免許も取ることで養護教諭2種の免許が取れるそうで迷っています。 頭は悪い方なので大学には行けないから無理だと 思っていたんです。 しかし、やはり看護専門→保健養成→養護養成ではなれないでしょうか?大阪医専で看護と保健両方の受験資格がとれるそうなので行きたいと思うのですが、甘いですか?

  • 養護教諭について

    私は今高校3年、進路の方向を決めるためにあたふたしている所なのですが、 今1番看護士になりたいと思っているのですが、養護教諭の仕事も素敵な仕事だな☆★と思っているのですが、知識がたらなさすぎるので力をお貸し頂きたいのですゝ 養護教諭1種免許と養護教諭2種免許のちがいわなんですか?? 国家試験はちゃんと看護士の免許を取っていく勉強をしていれば受かると聞いたのですが、本当の所どんな状況なのでしょうか??