• ベストアンサー

動物の尾が無くならなかった理由

ほとんどの動物に尾がありますが、逃げるときにかまれたりして、捕食者に捕まりやすくなってしまうと思うのですが、なぜ無くならなかったのですか?色々役割の説はありますが、無い方がメリットが大きいと思いますが?(カンガルーが蹴る時に尾で支えるくらい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.4

これに関しては逆だと思いますよ。 「多くの生き物に尾がある」ということは、「尾があるほうが生存に有利だった」のです。あるいは尾があっても生存に不利ではなかったのです。 だから子孫の多くも尾を持っているのです。 質問者さんは尾の役割についていろいろな説をご覧になって、「ない方がメリットが大きい」と考えになったのですね。 ですが実際には逆です。学術的に追及したいのであれば、考え方を逆にしなければなりません。 また多くの生き物は尾がなければ生存率がぐっと落ちそうです。なぜなら、尾の役割が重要だということがはっきりしている生き物がかなりいるからです。 不要そうに見えるのは蛇ぐらいでは? それに「尾がある/なし」だけでなく、尾の形状も重要ではないでしょうか。 魚などは尾がある理由は明確です。舵取りです。むしろ水中で方向を決める尾がなければまともに泳ぐことができません。捕食者から逃げることも、獲物を捕まることもできないでしょう。 (実際、海底でじっとしているか、動きがごく遅い棘皮生物や漂うだけのクラゲには尾がありませんね。) これは鳥も同様ですね。飛ぶ際に尾を広げたり閉じたりすることで揚力をコントロールし、方向転換などしやすくしています。 これらは尾がある理由が明確です。 他に、尾が長い生きものはたいてい、動きが速い生き物です。なおかつ、尾があることで急な方向転換を可能にしています。 尾の役割についていろいろな説をご覧になったのであれば、有名な 「チーターがじぐざぐに逃げる獲物を追う際に、長いしっぽがあることで急なターンが可能にしている」 図をご覧になったかもしれません。 捕食動物にとって長い尾は重要です。 他にも尾の役割には体のバランスを取るなどがあります。 樹上生活の生き物で尾がない生き物はまずいませんが(ナマケモノぐらいでは?)、彼らは樹上生活に適応した結果、尾が長いのです。 ということは、尾がなければ樹上生活での生存が極めて厳しくなることを意味します。 質問者さんが想定しているであろう生き物のうち、シカやレイヨウ類はしっぽが短いですよね。 これらは捕食者に追われると急なターンというよりは、じぐざぐに跳ねて飛ぶことでしっぽが短くても複雑な走りができるようになっています。 なおかつ、彼らは尾で社会的な信号を送りあったりしているそうですから、短くてもしっぽは意味があります。 …このように、延々と「しっぽの重要な役割」について膨大な例があるのですが…。 むろん、捕食者も獲物を捕らえる際にしっぽを噛んで引きずったりする場合もあります。 ただ、それをやるのは未熟な捕食者に思います。なぜならしっぽを噛んでも致命傷にはならず、獲物は後ろ足で蹴ってきたり、身体を反転させて反撃を試みようとしたりするからです。 やはり回答としては、 「多くの生き物がしっぽを持つ理由は、メリットがデメリットを上回るから適者生存でしっぽを持つ生き物が生き残っている」 になります。

その他の回答 (3)

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1042)
回答No.3

猫科から尻尾を取ったら絶滅します、特に猫とチーターには一番大切です。 チーターのスピードは動物界で一番と言われています。 獲物は生きるためにスピードではなく、方向転換んで逃げます。 獲物の方向転換には、チーターは尻尾で舵と取り体のバランスを取ります、チーターから尻尾を取ったら、食事ができないので絶滅します。 貴方にも尻尾があることを知っていますか尾骶骨が尻尾です。 人は尻尾が必要でなくなったので、無くなったのではなく小さくなったのです。

回答No.2

動物の頭は、結構重いので、 尻尾があったほうが、体全体のバランスを取りやすいと 言えると思います。 猫などは、空中で尻尾を上手く使っているのです。

  • toanswer
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.1

動物の尻尾というのは,意外なことに、魚の形と関係があるのです。 今から、およそ5億年前、地球の陸地に住む動物はいませんでした。このころの生き物は全部海の中に住んでいたのです。 そして、このとき海の中に住んでいた魚は、泳ぐために尾ビレを発達させました。 その後、魚の一部が水辺や陸で暮らすようになり、それがやがていろいろな動物に進化していったわけですが、魚のときヒレだったところが手や足にかわり、尾ビレは尻尾に変化したのです。 爬虫類では、尻尾は走るときにバランスをとるために都合がよかったのでしょう。 哺乳類はこの爬虫類から進化したものですから尻尾があるのです。 もともと泳ぐための道具であった尻尾が、クモザルでは木にぶら下がるための道具となり、リスやキツネでは、寝るときに巻きつける毛布がわりに、ウシやウマ、ゾウなどでは虫を追いはらう道具になったというわけです。 反対にモグラなどのように尻尾の使いみちがあまりないような動物では、極端(きょくたん)に短くなっています。 人間も、しっぽの使い道がほとんどないために、いつの間にか無くなってしまったのです。 しかし、動物の世界では尻尾を持つものが圧倒的に多いため、尻尾のない人間の方が動物の仲間としてはかわっている方だといえます。

関連するQ&A

  • 尾のない動物って?

    この間話題になったのですが、尾のない動物っていますか?? 私は探せばいると思うのです。 しかし友人は動物には尾のないものはいないといいます。 けれど、人間のように必要なくて退化してるものがいてもいいとおもうのです。 尾のない動物っていないのですか? もしいるなら教えてください。 画像があればURLも教えてください。

  • 尾と毛の役割d(´・ω-*) オネガイシマース☆★☆

    動物の尾の役割なあにぃ? それとぉ 毛関係聞きにくぃケド、眉毛の役割なあにぃ? 他の動物に眉毛ある?? こじつけでもいぃケド、人間に尾がなぃのと、目の上にだけ毛があるのゎキモぃヵなぁと;;←← (*≧H≦)よろちくなのらぁ♪♪(∪≦*)

  • 動物に触れる動物園

    こんにちは テレビを見ていたら、山口の動物園で来園者がカンガルーを撫でているのを見ました。 たいへんうらやましく、すぐにでも行きたいところですが、 他にこういった、動物を撫で撫でできるところというと、どこがありますか?

  • 「頭」か「尾」か

    ふと気づいたのですが、動物の数を数えるとき、「頭(とう)」と数える場合と「尾(び)」と数える場合とがありますよね。(「匹」もありますけど。) なんとなく哺乳類だと「頭」、爬虫類だと「尾」のような気はするんですが、どちらも頭と尾があるのでどっちで呼んでもいいんでしょうか、それとも、何かルールみたいなものがあるんでしょうか。 あまり深く考えているわけではないので、その由来とか含めて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • <警鐘を鳴らす動物って>

    <警鐘を鳴らす動物って> ☆捕食獣が近づくと仲間に声を発し危険を知らせる動物を何と呼びますか? ☆アリなどは働きアリ、兵隊アリなどと分化していますが鳥類や哺乳類でも何らかの分化が   有りこの様な「群れを守るために警鐘を発する個体」が常に産まれて来るのでしょうか? ☆そうでないとすれば「危険を冒す行動」にはその個体にとって何らかのメリットがあるように   思えますが何かメリットが有りますか? ☆個体単位でメリットがなければリスクが高くまた、死亡率が高い分モテナイのではないか?   そういう個体は次第に生まれなくなり消滅すると思いますがそうでないとすれば常に居るのは   どういう理由によるものなのでしょうか?

  • 見ていて面白い動物は?

    見ていて面白い動物ってありますか? 動物園でスルーしてしまう動物 逆に立ち止まって見てしまう動物ってありますか? 最近テレビでカンガルーの面白い映像を見て、実物を見たいと思うくらい、はまってしまいまして・・・ 爬虫類もいつ動くんだろうか?と立ち止まってしまいます。 鳥類は苦手でスルーしてしまします。カラフルな鳥が特にダメです。 クジャクは怖いけど見てみたい・・・ みなさんはどうですか?

  • クジラとカンガルー

    まずはコチラを http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/k10015615911000.html オーストラリアが日本の捕鯨を非難してますが、オーストラリアではカンガルーを殺して捕食しています。 これを日本の動物愛護団体は訴えないのでしょうか? クジラを食うのは野蛮で、カンガルーを食べるのは野蛮ではないのか?

  • 人間を含め、なぜ動物はすくみ上がるのでしょうか? 

    人間を含め、なぜ動物はすくみ上がるのでしょうか?  下記に疑問を箇条書きにして書いてみました。 ・元々生物の本能として不要なはずの捕食動物に対する自らの「すくみ」はなぜあるのでしょうか?  ・すくみ上がる/すくみ上がらないの境界線は捕食動物と被食動物の関係のみに当てはまるのでしょうか?  ・すくみ上がる元々の発端はアドレナリンの過剰供与という認識で合っているでしょうか?  質問攻めで大変恐縮ですが、どなたかご存知の方、あるいは関連する情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 尾は背骨なの?

    学校でセキツイ動物について習いましたが、どこまでが背骨なのかよく分かりません。魚では? カエルでは?ワニでは?ハトでは? ウマでは? ・首は背骨なのですか? ・腰は背骨なのですか? ・尾は背骨なのですか? ご存じの方ありましたらよろしくお願いします。

  • ラットへの尾静脈内投与について

    ラットへSTZ(ストレプトゾトシン)を尾静脈内投与して1型糖尿病モデルをつくろうと思っております。 しかし、尾静脈内投与をしたことがなく、まわりにそれを教えてくれる人がいません。 なのでまず生理食塩水などで尾静脈内投与の練習をしようと思っています。 そこで質問です。 ラットに尾静脈内投与をする時は、ラットに麻酔をするべきなのでしょうか? それともそのまま、何かで身体を固定して行うのでしょうか。 尾静脈内投与は動物実験の中ではごくごく基本的なことだとは 思いますが、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。