• 締切済み

少数の割り算

150÷0.0004 の計算の仕方を教えて下さい。 なぜ375で割り切れるのに、 解答が375000になるのですか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.7

つまりは次の問題を解くことからである。 150センチの羊羹を0.0004センチずつ切り分けてゆくと、何個になるか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

小数は、分数に直して計算するといいです。4/10000なので 150÷0.0004=150÷4/10000 =150×10000/4 と考えるといいです。そのうち、小数の計算について、はたと気が付きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何を375で割り切れるのだ? 150 ÷ 0.0004 = (150 * 1万) ÷ (0.0004 * 1万) = 375,000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今回のように「割る方」の数字が小数点以下の場合、計算を楽にするために整数化することを考えます。 たとえば10÷0.2であるとちょっと考えるのが面倒ですが、これを100÷2で考えると回答は簡単に出ますよね。 これと同じで、「割る方と割られる方に同じ数を掛ける」という処理を行えば割る方と割られる方の数字の比率は変わりませんから、計算結果は同じになります。 今回の場合、150÷0.0004ですから、両方に10000を掛けて1500000÷4として計算をすることが可能です。 結果は375000ですね。 検算のために375000x0.0004を計算してみると判るでしょう。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7742)
回答No.3

>375で割りきれる 何が言いたいのか、むしろこちらが訊ねてみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (329/978)
回答No.2

150÷0.0004 = (150 x 10000)÷(0.0004 x 10000) それぞれ一万倍して整数にする = 1500000 ÷ 4 = 375000 答 なお、 「少数」ではなくて「小数」が正しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

150 ÷ 0.0004 = 1500000 ÷ 4 = 375000 375で割りきれるかどうかは関係ないやろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少数の割り算

    11.28÷1.2のひっさんの計算の仕方がわかりません。 子供に教えているのですが、よろしくお願いいたします。

  • 少数のわり算

    少数のわり算 (1)少数でわる計算では、わる数と(  )数の両方に(  )数をかけ、わる数を(   )にして計算します。 (2) 小数でわる筆算のしかたは、わる数とわられる数の(  )を同じけた数だけ(  )に移し、わる数を(  )に直して計算します。 (3) ( )の小数点は、( )数の移した小数点にそろえて打ちます。

  • 少数の計算

    恥ずかしながら、少数の計算がいまいち解りません。例えば21の7%はなど計算の仕方をよく理解していません。詳しく教えてください。

  • 割り算について

    お世話になります。下記の数値の割り算の仕方をお願いします。 数値  A; 12340.71 B; 12316.54 式 (B-A) / A 解答  少数6位で四捨五入して出力 電卓では0.00195855..との具合ですが、Double Single を駆使してみましたがオーバーフローの連続です。どなたか御教授願います。

  • 整数の割り算

    以下の画像にある値は、載っている問題集の解答によると136とありましたが途中経過が書かれていません。手元でゴリゴリ計算したところ130になりました。以下のサイトではやはり130になりました。 http://www.wolframalpha.com/input/?i=mod%28%28%2812371^56%2B34%29^28%29%2C243%29 自分の計算に自信がありません。12371^56≡2^28(mod 243)から始めて7^56から順次累乗の中身を243で割っていくやり方でやりました。結果の検証と、もし243が3^5であることが使えるとか何か簡単に計算する方法があればお願いします。

  • 算数 割り算 筆算

    0.21を0.1で割ると2.1になりますけど、 割り算の筆算での計算の仕方が忘れてしまったんですが、どういう風に計算すれば いいんでしょうか?

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

  • 割り算!! やり方不明になってしまいました!

    割り算の計算もんだいなんですが、 割り算の百ます計算なんです! ___|→Y→→→ X÷Y| 6|56|67| ↓| 3|□|□|□| X|25|□|□|□| ↓|36|□|□|□| みたいなかなり下手くそな図なんですけどX÷Yと1番左上にあり、縦がX、横がYとあります。 計算の仕方なのですが、3÷6みたいにXは左Yは右で計算しないといけないのですか?? 筆算でしたら6√3みたいに小数点なったりするやつがでたりするんです! この場合小数点でも、割り切れなく余りがでても書くんですか? 余りの場合どうしたらいいんですか?? 6÷3のY左X右での計算は不可ですか??? 意味不明な図で説明下手くそですがわかるかたお願いします!

  • 小数点がついた割り算について

    小数点がついた割り算について 8.73÷1.5 計算の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 整数と分数の割り算について

    整数と分数の割り算について教えてください。 学業から暫く離れていたので、分数の計算の仕方を忘れてしまいました。 ひっくり返して掛け算するというのは分かるのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 6÷1/3という問題があり、答えは18になるらしいです。 ひっくり返して6×3にしているのでしょうが、何故そうなるのですか? 私が計算すると答えは3になります。 6÷1/3=6/6/ / 1/3=36/12 / 6/6=3 この後また3を掛けるのだと思うのですが、6は既に使用しているので掛ける数字がありません。 恐らく、確実に私の計算式が間違っているのだと思います。 どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。