• 締切済み

伸びのあるストレートとはなんでしょうか肘が柔らかい

szk9998の回答

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2233)
回答No.1

いろいろな学説、科学的検証がありますが、「伸びのある・・・」は個人の感覚でしかないので、確実にそうだというわけではないでしょう。 よく言われているのが、 初速と終速の差が少ないこと。 ピッチャーの手から離れた投球は、途中で空気抵抗やら重力やらの邪魔を受けて、どんどん遅くなります。(やがて失速して落下します) これが科学です。 人間は、いままでの経験などから、だいたいこれぐらいで来そうだというのを予測してバットを振るわけです。 だから思ったよりも早く来てしまう投球はつまったり、空振りしたりしてしまいがち・・・というのを「伸び」と表現してきたのではと言われています。 また、スピードが落ちないというのは、回転数の問題と相関が高いと言われています。回転数が高ければ、空気抵抗を受けにくくなると空力学的にも証明されています。 肘が柔らかい云々は、人間工学的な問題なので、わかりません 柔らかければケガをしにくいでしょうし・・・

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • シャドー時のストレートの肘ののばし方

    シャドーボクシングをしているとき、特に右ストレートは 肘を完全に伸ばすんでしょうか? そのように伸ばしてやっていたら、肘に痛みが走るようになって しまいました。 よくボクサーがミット打ちの際、ミットを外して打ちきって、 肘を痛めたとありますが、同じ事なんですかね? 肘を伸ばさないように伸びきる寸前で止めるようにすると、 なにやら腕から肩にかけて力が入ってしまい、 なかなかのびのあるストレートにならないというか。 もちろんサンドバッグやミット打ちの時は、伸びきる前に目標物が あるので痛みはしないのですが、シャドーの時はどうするべきか 教えてください。

  • ストレートのノビとキレについて

    よく解説者がストレートのキレがいいというのを聞きます。 たぶん手元で球がビッと伸びることを表しているんだと思いますが、でもそれはストレートのノビがいいというのではないのですか? ストレートのノビとキレはどう違うのでしょうか? お願いします!

  • 伸びのあるストレートは指の第2関節の使い方?

    伸びのあるストレートを投げるには、特に指をどう使ったらいいでしょうか。 何年か前にプロのスカウトから声が掛かるほどの人とキャッチボールをする機会がありました。 やたらすごい体格をしてたわけではないのに、彼の投げるストレートはうなりをあげてこちらにやって来るんです。 怖いくらいでした。彼が以前言っていたことには 「指の第一関節(多分、第二関節のことだと思う)で最後にボールを切る」感じだと言うのです。 指でボールを切ることを知らない私の投球はおじぎしています。 指で切る、とはどんな具合にするんでしょうか。 コントロールが滅茶苦茶になりそうですが、どうぞ教えてください。

  • ストレートのキレ

    ストレートのノビはよく聞きますがストレートのキレというのがよくわからないのですが、いったいなんなんですか?

  • ひじが・・・

    友達と本気で毎日投げていたら ひじが痛くなった(ストレートのみ)のですが 友達はひじが痛くなっていないので どうしてかと思ったので HPなどで調べたのですが 普通はひじの上っ面がいたくなると かいていたのですが 僕のは下のでっぱった部分なのですが このようになる原因はなんなのでしょうか? またこの原因は投げ方だとおもうのですが アドバイスみたいなものを もらえないでしょうか? もじで具体的にどの部分か 分からない場合はいってくだされば もっと具体的に説明します。 よろしくお願いします。

  • ストレートの”切れ”とは?

    変化球なら、曲がり具合で言えるけど、ストレートはね。以前、週刊ベースボールでキレと球威と伸びの違いを説明してたけど、覚えてない。球威=伸びみたいなもんだったし、球質はまた違いますしね。キレのあるストレートってどう説明すれば良いのでしょうか?

  • 野球のストレートについて

    ストレートで【球が走る】とか【のびのある球】と言いますがどう違うのですか? また投げ方はどのようなものですか? 誰か教えてくれませんか?

  • クルーンのストレートについて

    クルーンのストレートについて 日本球界最速を誇るクルーンのストレートですが、伸びのないただのストレートだという意見もあれば、その回転数は43回転(松坂で41回転、藤川で45回転、平均37回転)で、回転軸の傾きも10度(松坂が10度、藤川が5度、一般的なピッチャーが30度)で、かなり伸びがあるという分析結果も報告されています。 これはクルーンのストレートは球速だけでなく伸びにも波があるのでしょうか?それとも分析が行われた当時と比べて衰えているのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしています。

  • ヒジの痛みを治す方法を教えてください。

    中1男子です。この前、家で右ストレートの素振りをしたら、ヒジが痛くなりました。毎日、腕立て伏せをしているのですが、その腕を曲げ伸ばしをするときや、ヒジに体重や負担がかかるときにも痛みます。今日は偶然学校が休みだったので、病院(整骨院)にも行ってみようかと思っています。医者の言う通りに治療すれば治ると思うのですが、なるべく早く治したいです。 ヒジの痛みをとるストレッチなど、何でも良いので、ヒジの痛みをとる方法を教えてください。

  • ひじが痛くならない投げ方とは?

     周防正行監督が「この年になってひじの痛くならない投げ方が解って変化球も投げられるようになったし、ストレートも早くなった」と言っていました。  私も小学生の頃に投げるたびにひじが痛くなるようになって、自分は投げるのに向いていないと思っていたんですが、投げ方によって代わるのなら自分も挑戦したいと思っています。  どういう投げ方がいいのでしょうか?。