• ベストアンサー

ストレートのノビとキレについて

よく解説者がストレートのキレがいいというのを聞きます。 たぶん手元で球がビッと伸びることを表しているんだと思いますが、でもそれはストレートのノビがいいというのではないのですか? ストレートのノビとキレはどう違うのでしょうか? お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.2

ストレートのノビについて: 初速(手を離れた時の速度)と終速(ミットに収まったときの速度)の差が小さいとき、また、落差(山なりになったときの頂点とバッターの前まで来た時の高さ)が小さいとき、その球は伸びていると表現されます。 ストレートのキレについて: また、回転数が多い球はキレがあると表現されたりしますが、こっちは感覚的なものではないでしょうか。ちなみに、回転数の少ない球は重い球と言われます。それの反義語として生まれたものだと思います。ただ、一般的に回転数の速い球の方がノビは上がるので、軽くて良くないという意味ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ストレートの「伸び」と「キレ」は意味は同じです。 どちらの言葉も手元で伸びることを表しています。 変化球の「キレ」がいいというのは鋭く変化しているという意味です。

star29
質問者

お礼

回答遅れましたが、皆様ありがとうございました。 野球についてまた一つ新たな知識が増えて、うれしく思っています! ポイントを皆様全員にあげられませんが、皆様の意見を参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iczer
  • ベストアンサー率21% (37/169)
回答No.3

変化球はもちろん、ストレートにもキレは存在します。 以前にプロの選手が説明されていましたが、#2さんのおっしゃっていることと全く同じ事を言っていましたよ。 「キレがある球⇔重い球」ですが、#2さんのおっしゃるように「キレがある球=軽い球」ではないです。 ただ、回転がある為、打球にも伸びが出てしまい、結果的に飛距離が出やすい球になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「ストレートのノビ」 「変化球のキレ」 が正しい表現だと思いますよ。 私もstar29さんに賛成です。

star29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり正確にはノビが正しいんでしょうかねぇ?同意していただいて、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレートのキレ

    ストレートのノビはよく聞きますがストレートのキレというのがよくわからないのですが、いったいなんなんですか?

  • ストレートの”切れ”とは?

    変化球なら、曲がり具合で言えるけど、ストレートはね。以前、週刊ベースボールでキレと球威と伸びの違いを説明してたけど、覚えてない。球威=伸びみたいなもんだったし、球質はまた違いますしね。キレのあるストレートってどう説明すれば良いのでしょうか?

  • 野球のストレートについて

    ストレートで【球が走る】とか【のびのある球】と言いますがどう違うのですか? また投げ方はどのようなものですか? 誰か教えてくれませんか?

  • 伸びのあるストレートとはなんでしょうか肘が柔らかい

    伸びのあるストレートとはなんでしょうか肘が柔らかいとかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 球の回転の良さ・キレ・伸びって何?

    いわいる球のキレって何ですか?。 キレが良いという話がありますが、投手の何が良いとキレの良い球になるんでしょうか?。

  • 重い球 キレのある球 などなど

    重い球やキレのある球やノビのある球を投げるにはどうしたらいいですか? 理論よりコツみたいなものを重視でお願いします

  • ストレートの”キレ”がいいとはどういう意味でしょうか?

    ストレートの”キレ”がいいとはどういう意味でしょうか? スピード・・とは違いますよねえ。 カーブのキレ・・だと曲がる角度が大きいとか予想できるのですが・・ そもそも投球時のボールの”キレ”とは何なんでしょう?分かりやすい言葉でご教示ください。

  • 球のキレとは?

    野球中継を見ていて例えば 巨人の「上原投手は直球にキレがありますね」 などと解説者の方が言いますが私にはテレビ画面上で見て 球がキレているのかどうか判断がつかないのですが皆さんは どこを見て球がキレているのかいないのかの判断をしている のでしょうか? ただ左投手ならば私にも判断できます。 工藤公康投手や大野豊、今中投手などは凄いストレートを投げている なと私にも理解できますが右投手の場合は判断が出来ません。 回答宜しくお願いします。

  • 伸びのあるストレートは指の第2関節の使い方?

    伸びのあるストレートを投げるには、特に指をどう使ったらいいでしょうか。 何年か前にプロのスカウトから声が掛かるほどの人とキャッチボールをする機会がありました。 やたらすごい体格をしてたわけではないのに、彼の投げるストレートはうなりをあげてこちらにやって来るんです。 怖いくらいでした。彼が以前言っていたことには 「指の第一関節(多分、第二関節のことだと思う)で最後にボールを切る」感じだと言うのです。 指でボールを切ることを知らない私の投球はおじぎしています。 指で切る、とはどんな具合にするんでしょうか。 コントロールが滅茶苦茶になりそうですが、どうぞ教えてください。

  • 球のキレとは?

    野球中継を見ていると解説者の方がよく 「球速は140キロですが、キレのある球を投げているのでそうは打てないでしょう・・」とか、 「150キロ近い球速が出ていますが、球にキレがないから打たれる・・」というのを耳にします。 そもそも「キレ」ってなんですかね? 目で見て認識できるものなんですか? 素人考えでは「150キロは140キロより速いのは事実で、やっぱり速い方が打ちにくいでしょ?」って考えてしまうのです。。 こんな私ですがお教え頂けるならお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BCB-1000の運搬用タイヤローラーについての質問をまとめました。
  • 交換や小売に関して質問があります。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう