• 締切済み

ガラスについて

ガラス細工をしました。毛細管を作る時に、バーナーでガラス管を熱して伸ばしたんですけど、ガラスはなぜ熱するとやわらかくなるんですか?式などがあればそれもお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • MrBoon
  • ベストアンサー率63% (52/82)
回答No.1

それは、ガラスが液体だからです。 ガラスは、非常に硬い水あめと思ってください。 大体摂氏700度だとさらさらです。 われわれがいつも見ているガラスは、 いわば凍っている状態なのです。 ガラス硬さ(やららかさ)は、 混合物の構成(組成)により変化します。 以下は、ガラス工芸品「とんぼ玉」に関連て、 ガラスについて非常に詳しく書かれているページです。 http://homepage1.nifty.com/meltglass/glass00.htm ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ガラス細工

    当方、ガラス細工をやっています。 たまに、ガラス工房で、 厚さ1cmぐらいのガラス板を バーナーの熱で溶かし、 ガラスを変形させ、形を作るときがあるのですが、 私は「ガラスが割れてしまうのではないか?」と、 心配です。 一応、ゴーグルのようなものをしていますが、 その他の顔や腕はまる出しです。 先生は、「大丈夫!大丈夫!」と言ってますが、 噂によると、 その工房で以前にも、事故があったとかなかったとか…。 それで質問なのですが、 厚さ1cmぐらいのガラス板を、バーナーの熱などで熱した時、 ガラスが割れることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • ガラス細工をしたいのですが・・・

    最近、ガラス細工を自分で作ってみたいと 思い始めていますが、旦那が許してくれません。 家の中で火を使ってするのは、危ないとかなんとか。 以前、ジュエリースクールで指輪などを作っていたので ガスバーナー(火の)とかの使い方にも慣れていますし 自分では大丈夫だと思うのですが やっぱりガラス細工は、家の中でやるものではないのでしょうか? 趣味でガラス細工をしている方、教えてください。

  • 化学の実験でガラス管を熱しました

    ガラス管をガスバーナーで熱したらガラス管の上の炎は赤くなりました。これはなぜですか??ガラス管の性質に関係するのですか??

  • ガラスは一般になぜ急激な温度変化に弱いのでしょう

    ガラス管の実験をしました。バーナーで加熱して曲げたり、引っ張ったりしました。その時、割れないように予熱しました。なぜ、ガラスは温度変化に弱いのか知りたいです。

  • ガラス板の熱

    当方、ガラス細工をやっています。 たまに、ガラス工房で、 厚さ1cmぐらいのガラス板を バーナーの熱で溶かし、 ガラスを変形させ、形を作るときがあるのですが、 私は「ガラスが割れてしまうのではないか?」と、 心配です。 一応、ゴーグルのようなものをしていますが、 その他の顔や腕はまる出しです。 先生は、「大丈夫!大丈夫!」と言ってますが、 噂によると、 その工房で以前にも、事故があったとかなかったとか…。 それで質問なのですが、 厚さ1cmぐらいのガラス板を、バーナーの熱などで熱した時、 ガラスが割れることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • ガラスを切る方法

    こんにちは。 厚さ3ミリくらいのガラスで出来た、直径約35ミリのガラス管があります。これを適当な長さにスパッと切りたいのですが、普通のガスバーナーと鉄ヤスリくらいの道具しか有りません。スパッと切る良い方法、ありましたらどうか教えて下さい。

  • ソーダガラスの性質

    ソーダガラスの毛細管を水中で熱し、 煮沸後冷やした結果、塩基性を示しました。 その結果を踏まえてソーダガラスの成分をレポートに書くのですが、 成分は、ケイ酸75%・ソーダ灰15%・石灰石5% ということのみ書けば良いのでしょうか。 いまいち書くべきことが分からないので、どなたか回答お願いします・・・ また、ケイ酸は水に不溶性でしょうか?

  • ガラス玉作り

    トンボ玉用のガラス棒からガラス玉の作る方法をを教えてください。 トンボ球のように穴が開いたものではないのが条件で、ビー玉のように 球体じゃなくてもかまいません。ステンレス板の上に切ったガラス棒を 置き、上から携帯用ガスバーナーで熱してみたのですが、エアが足りないせいか、ガラス表面に煤が出ます。何とかうまく作れる方法はないでしょうか?当方、固定式バーナーをはじめ、用具は一通り揃っています。

  • なぜだめなのか?

    アセトアニリドの融点を調べるために融点測定用ガラス容器にグリセリンを入れてその中に試薬をいれた毛細管を刺してバーナーをつけて実験したのですが片付ける際グリセリンを全部戻した後融点測定用ガラス容器を水洗いしようとしたのですが水洗いはしてはいけないと言うわれたのですがなぜだめなのでしょうか?

  • 毛細管現象がおこる最小径って?

    小さな管内を水が吸い上げる毛細管現象。小さいほど高くまで吸い上げるっていいますが、小さい毛細管の限界ってどのくらいなんでしょうか? ガラス管とかではなく、自然界や人工物で、どのくらい小さな径までが毛細管現象をおこすのか知りたいです。たとえば、セメントの場合は○μmの孔とか? どなたか教えてください