• ベストアンサー

お風呂のない文化住宅って

この間、とある小説で、主人公の住んでいる自宅がお風呂のない文化住宅だと言ってました。お風呂のない文化住宅ってあるんですかね?ちなみに、場所は、大阪市の郊外です。時代はバブルちょっと前位です。ちょっと不思議なので質問致しました。

  • ithi
  • お礼率100% (5539/5539)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

こんにちは 大学時代にお風呂の無い文化住宅に住んでおりました者です トイレも汲み取りでして、家賃は2万円台でした 壁も薄いため、隣で大声を出されると聞こえてきます そこでよく麻雀を友人としておりましたが、夜遅くはあまり騒がしくならないように気を付けておりました  質問されておりました、お風呂の件ですが、お風呂が無い文化住宅は周りに結構ありましたよ、(東大阪です)ほぼ毎日風呂屋へ行っておりました。 住んでいる人は貧乏学生が多かったです  

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昔、居住されていた貴方が所が、たぶん小説のイメージに一番近い所じゃないかと思います。私が、文化住宅という単語に関東と関西でイメージが違うというのが分かりませんでしたので、この小説の文化住宅の説明についての文章内に違和感を感じたというのがこの質問の核心でした。

その他の回答 (14)

回答No.14

あまり聞いたことはありませんが、なくはなさそうですね。そのような家庭の方達は、他のお宅のお風呂や銭湯で入浴していたと思います。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4164)
回答No.13

風呂の無い文化住宅で思い出したのが、何カ所かあります。 それも東京都内です。 確か、高島平団地とかは、バスユニットを置くスペースは有ってもバスユニットが無くて、最初に入居された人が設置し引っ越しの際に残して行った方の後に入居すれば、風呂ありになっていたはずです。 それ以外に、父親とは言いたくない方が入居していた団地は(昭和43年(1963年)に建造)、シャワーおよびバスユニットを自分で設置しなければならない作りでした。 なので、高度経済成長期(1955年~1973年までの19年間だそうです)に建てられた団地は殆どが、そんな感じではないでしょうか?

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。小説の内容からすると、大阪市の郊外という事でした。電車で駅4つ位の距離だそうです。だから、関西が舞台なんですね。それから、木造の平屋のような表現なので、団地ではないですね。そして、築35年位というお話だったので、1950年前後に建てられたというお話でした。復員してきた祖父と京都の郊外に疎開していた祖母と、幼い父とが、再会し、大阪市の郊外で居を構えたのが、そこでした。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.12

だいぶおかしなことを言っている人がいるのでもう一度。 文化住宅とは,高度経済成長期(1955-1973)に建てられた共同住宅(集合住宅)です。木造2階建て,棟割りの賃貸アパートを思い浮かべてください。各戸にトイレも台所もついています。風呂はついていたり,ついていなかったりです。銭湯の数は人口比では大阪が全国で一番多く,その当時は今の4倍以上の数の銭湯がありました。 私も1970年代にはそういうアパートに住んでいて,銭湯に通っていました。 老朽化が進んで,阪神淡路大震災で多くの文化住宅が倒壊しました。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2階建てもあったんですね。大体、戦後ではなく、昭和30年代から建築されたんですね。

回答No.11

お風呂のない文化住宅は、昭和初期まで一般的な住宅の形態でしたが、現代の日本ではほとんど見られなくなっています。しかし、一部の古い住宅や、文化財として保存されている建物にはお風呂がない場合があります。大阪市の郊外にも、昭和初期に建てられた古い家屋が残っている可能性があります。ただし、バブル時代には、ほとんどの住宅にはお風呂が設置されていたと思われるため、小説の設定は少し疑わしいかもしれません。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。戦前までは、銭湯通いが普通で、住居も、賃貸が普通だったというのが、その頃の都市生活者の常識だったというのを、小説家の池波正太郎のエッセイで読んだ記憶がありますが、戦争が終わって、40年位経った昭和60年前後の話ですので、ちょっとおかしいかなと私も思いました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18614)
回答No.10

沖縄とか小笠原と同じで シャワーだけかな。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その辺が私にはよく理解出来ない点でして、例えば、文化住宅といっても、関東と関西ではイメージが違うとかしか分かりません。戦後40年経過しても大阪市郊外で、そのレベルだったら、困りますね。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (693/3291)
回答No.9

書き忘れた。賃貸しアパートではなく、1階建ての長屋です。2階建てなんてなしです。家の前も道路から1メータ半くらいあり、後々(10~20年後)には、ミゼットやキャロルの駐車場にしておられて家が多かったです。 狭いけれど庭付きでしたよ。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2回やはないんですか。ミゼットやキャロルですか?懐かしいですね。

回答No.8

その他の雰囲気で「バスルーム」はあるが「浴槽」がない =お風呂がない!って部屋は多いですね。 小さめのワンルーム系に多い。 トイレの上にシャワーがあるだけ! ってスタイルもあるっちゃありますね。 (当然、シャワーでトイレ事べちゃべちゃになりますが)

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いやあ、そういうスタイルもあるんですね。ただ、小説には、風呂が無いから、銭湯通いしていたと書かれていますので、ちょっと違うなと思います。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (693/3291)
回答No.7

昭和22年生まれのじっちゃんが小学生時代には、街箱を大きくしたような屋根と小さすぎる台所とトレイに6畳と4畳半の部屋が二つだけに、裏には猫の額ほどの庭があるのを『文化住宅』という名称で沢山作られていました。 そして、しばらくすると、その裏庭に3畳くらいの大きさのプレハブの部屋が設置するお方も多かったですが、お風呂屋シャワー派なし。 今の感覚で言えば、おふるもない家が『文化住宅』ってなりますが、その当時の日本は、とにかく貧乏で、米を配給制度で、あれでも文化的な住宅だったんです。 通勤電車も超満員で、窓から乗り込むのも当たり前の風景でした。 学校にしても、校舎は、かまぼこ型鉄板校舎。電気などもなしで、冬は強烈に寒く、夏は、もう限界に近い灼熱で、1時間に5分ほど屋根に散水していました。 勤務時間も、月から土まで午前8時半より、午後8時までの11時間半勤務で給料も、ベテランで3万円ほど。丁稚どんなんかは3000円の時代です。 目だってよくなってきたので、じっちゃんが中学に入る頃よりです。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その辺が私にはよく理解出来ない点でして、例えば、文化住宅といっても、関東と関西ではイメージが違うとかしか分かりません。 ちなみに、主人公の家は、最初に賃貸していた祖父母が亡くなって、父親と母親が継続して賃貸契約していました。父親の職業が銀行員というのは、ちょっと変でしたね。もっとも、祖父母が無くなってから、数年して、賃貸のマンションだか、アパートだかに引っ越しました。

回答No.6

文化住宅とは、近畿地方で、主に1950年代 - 1960年代に建てられた集合住宅の一種です。 お風呂がないのもわかります。 1965年(昭和40年)頃には全国で約2万2000軒を数えるようになり、銭湯がたくさんあった時代です。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その辺が私にはよく理解出来ない点でして、例えば、文化住宅といっても、関東と関西ではイメージが違うとかしか分かりません。関西の方のイメージは戦後に一ブロックに居住する人々が、共同で居住する長屋のようなイメージがあります。

回答No.5

昔は一般の賃貸物件で「風呂無しアパート」と言って部屋にお風呂の無いところがあり、徒歩圏内にある銭湯に行ったりしていたみたいです。 私の知人は風呂無しアパートでお風呂は共同で使うタイプでした。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういうアパートもあったんですね。

関連するQ&A

  • 文化住宅について知りたい

    河出書房新社から出ている『消えたモダン東京』という本を読み、 大正時代に建てられたという洋風住宅「文化住宅」に 興味を持ちました。もっと多くの写真を見てみたいと思っています。 (大阪でいう文化住宅とは違います。) 文化住宅に関する写真集(又は写真が多く掲載されている解説本) など、ご存知でしたらお答えお願い致します。 また、カテゴリー違いになりますが。 現在でも見学できる文化住宅などの情報も、 頂ければ幸いです。

  • 「文化住宅」の謎・・・?

    大阪に移り住んでまもなく、「文化住宅」なるものを初めて見て、びっくりしました。(カルチャーショックといってもいいかも)私は東京出身ですが、これの類のものは見たことありません。いわゆる木賃アパートでもなく、古いテラスハウスといったわけでもない・・・   ~古い(並ではない!)木造の2k~3k、風呂なし(トイレは共同?)1階と2階はつながって一戸の単位らしい、洗濯機が玄関脇にズラッと並ぶ(圧巻!)、そこには、長屋にも通じる独特の濃密な人間カンケイがあるらしい、寝屋川とか京阪の沿線に多いのは、昔、松下サンが戦後それを沢山作って、社員の住宅に充てたから・・・~ ここまでが、私の知識です。(間違っていたら訂正してください) 他に、いくつかの都市でも生活してきましたが、大阪(あるいは関西?)でしかみたことないです。 びっくりするのは、あれだけ古いのならどんどん他に適当なアパートとかに取って代わられてもおかしくないのに、結構いっぱい残っている・・・(東京の実家に帰ると、しょっちゅう新しいアパートが建ってます。)不動産屋さんの広告も「文化住宅」「アパート」「マンション」別に分かれてます。(コーポというのがないような気がする・・・)需要と供給のバランスがとれているのか?吹田にいた時は、床が傾きかけているのに人が住んでるオソロシイ物件も見ました。 「文化住宅」って何なんでしょう?どうして、いまだに生き残っていられるのでしょうか?(もし、住んでいられる方がいらしてもお気を悪くなさらないでくださいね・・・)大阪を離れて久しい今でも、とっても不思議なのでお尋ねしたいのです。「文化住宅」についてなんでもいいので教えて下さい。お待ちしています。

  • コストパフォーマンスが高い住宅メーカーを教えて下さい

    緊急で住宅購入を検討しています。 場所は大阪府豊中市です。 割安な住宅メーカーを教えて頂けませんか? ちなみに 検討住宅は  建坪 30~35坪  購入希望価格 ¥1300~1700万

  • 子供のお風呂嫌いを直すには?

    2歳になったばかりの女の子のママです。この間うちの母(おばあちゃん)にお風呂に入れてもらったのですが、頭の洗い方がいつもと違って(仰向けにして、洗面器の中に頭を突っ込んで洗ったらしいです)それが嫌だったらしくずーっと泣きっぱなしでした。その日から、お風呂はいろうっていうと、ずーっと泣いてます・・・。 ついこの間までお風呂が大好きで、「お風呂はいるよー」というと顔を拭くガーゼも自分で用意していたし、進んで服も脱いでいたのに・・・。 それで、服を無理矢理脱がして入れるのですが、お風呂から出るまでずーっと泣いてます。昨日は主人が早く帰ってきたので、主人に入れてもらったのですが、やっぱりダメ。主人と私と3人で入ってもダメ。お気に入りのおもちゃで誘ってもダメ。 毎日のことなので、あんなに泣かれてしまうとかわいそうになってしまうし、こっちもしんどいです。何かいい方法を知っている方、このようなことを経験したことのあるママさん。助けてください。 ちなみに主人は帰りが遅いので、たいていは私(ママ)が入れます。

  • はじめての住宅ローン減税申請

    去年10月に住宅を購入したのですが、住宅ローン控除をうけようと思います。 初めてなので、やはり税務署に行って説明を聞くのがいいのでしょうか?ほかの場所でもできるところはありますか? 大阪市北区に住んでいます。

  • 近畿圏の高級住宅街について

    1、下記の高級住宅街と呼ばれる土地は、駅から遠い、土地が平坦でない(坂道)ですが、高級住宅街に住むメリットは何でしょうか、学校区が良いと言われても、何が良いのかよく分かりませんし、いちいち買物に行くにも、車で面倒くさいし、坂道に建つ家に住んだら、気分悪くなりそうですし、駐車もしにくいです。デメリットしか浮かびません。 大阪府高槻市(JR高槻駅より北〜名神高速より北) 高槻市奥天神町、美しが丘、日吉台等 大阪府吹田市古江台等 兵庫県芦屋市六麓荘町 2、近畿圏で土地が平坦、神戸及び、京都・大阪市内にアクセスしやすく、駅から徒歩10分圏内、近くに教育・文化施設、商業施設が充実していて、治安が良く、緑がある高級住宅街を教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入について

    大阪市内で住宅購入を検討中です。きになっているのが、約100メートルの場所に一級河川があり、水害や地盤が心配です。不動産屋は、地盤については検査をクリアし地震については、今言われる大きな地震がくれば、市内が水没してしまうでしょう、との事。実際川沿いに住まれている方、住宅に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんのお風呂のおもちゃ

    最近甥が生まれたのでお風呂で遊べるようなおもちゃを買おうと思っているのですが、どこに行けば売っていますか? 何か具体的な店や場所を教えていただけるとありがたいです。 ちなみに私は千葉県の柏市に住んでいます。

  • 風呂もクーラーも、使ってたら、幾ら位か?

    私が住んでる自宅は、地元の市の市営住宅つまり、団地にあります。 その自宅ですが… 「最低でも、台所の湯沸し器とガスコンロを、都市ガスで使用してる。 都市ガスに、対応した風呂や冷暖房兼用のクーラーやストーブも、工事を要する取付なら、市役所側の担当部署へ事前に相談すれば、設置するのは一応可能である。 ただ、風呂は近くに銭湯がある為に設置して無く、クーラーについては、安全上の関係から、冬のストーブの代わりに、冷暖房兼用のクーラーを、設置した」体制を、取ってます。 以前、「湯沸し器とガスコンロだけ、ガスを使うので、多少異なる月あるが、税込で約2千円前後、払ってる月が多い。 もし、銭湯が無くて、自宅に風呂を付けてたら、ガス代は幾ら位掛かるか?」と、ふと思って、同じ市営住宅の別の棟に住む、団地住まいの長い知合いへ、挨拶のついでの世間話のついでとして、質問した所… 「自分は、仕事が遅くなるのが多いので、休み以外は自宅の風呂入ってる。 ガス対応の冷暖房兼用のクーラーあるので、夏であれば、最低で税込約1万円前後は越える月、比較的多い。 もし風呂あれば、週辺りの入る日数によるが、最低でも払ってる料金の約5倍、税込で約1万円前後は、必要と見れば良いぞ…!?」と、教えて貰いました。 そこで、質問したいのは… 「市営住宅にある自宅では、湯沸し器とガスコンロだけ、都市ガスを使っていて、口座振替払いで月々の料金は、税込で約2千円前後の月が、比較的多い。 仮に、自宅に風呂を設置していて、1日おきか毎日入ってたら、現在払ってる金額から見て、最低で約何倍前後は払う事になると、見たら良いか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、料金面から都市ガスに詳しい方、お願い致します…。

  • 1歳児のお風呂の入れ方

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 主人の帰りが遅いのでお風呂は私と2人で入っています。まず、息子の身体を洗い、その後バスチェアに座らせておいて、私が身体を洗うといった順番です。今まで、あがるときはバスチェアに座らせておいて私が先に着替え、そのあと息子をイスから出すようにしていました。が、2日前からイスからの脱出方法を覚えてしまい、(無理やりですが抜け出してしまいます)私が着替えている間に風呂場を歩き回ってしまいました。こちらも、石鹸を口にしないか、こけて頭をぶつけないかと、気が気ではありません。かといって、一緒に脱衣所で待たせると寒いですし、出来るだけ温かい風呂場で待たせたいと思っています。 みなさんは、どのようにお風呂に入っていますか? ちなみに、浴槽用の浮き輪を購入してみましたが、大泣きして使えませんでした。 ご回答よろしくお願いします。