• ベストアンサー

月の満ち欠けの理屈のやさしい解説

28日は仲秋の名月ですね。月が大好きなので楽しみにしています。 ふと思ったのですが、そもそも月の形が毎日変わって見えるのは、どうしてだったでしょうか? 小学生の頃、ボールと電球を使って教えられた記憶がありますが、すっかり忘れてしまいました。 あれが図か写真になって載っているサイトがあったら教えて下さい。わかりやすかったので、もう一度見てみたいのです。 (この場で文章で教えていただいても良いのですが、文では説明が難しそうな気がします) もう一つ、どうして月の出は毎日時間が違うんでしたっけ? 子どもに教えるくらい平易な言葉で教えてやってください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

地球が太陽の周りを回っていますよね。 月は地球の周りを回っています。そのときに、太陽が月にどうあたっているかで、満ちたり欠けたりします。

参考URL:
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tentai/j/ten09_j.html,http://mo.atz.jp/chisiki/mitikake.htm
wuestenrot13
質問者

お礼

ありがとうございます。2つ目のURLのサイトが素晴らしくて全ページ見入ってしまいました。いいところを教えてくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#231526
noname#231526
回答No.5

 #4です。そうか、あのお菓子はスズカステラという名前だったのですね(^o^)  さて、月の出の方ですが、いろいろ考えて実験してみました。分かりやすかった方法は、3人、人が必要です。ある程度の広さのスペース(8畳くらいあった方が楽)一人は地球役、これは、質問者本人がいいでしょう。そして、できればくるくる回転できる椅子が一つ、椅子がなければ自力で廻ります。それから、太陽役の人が一人、できれば懐中電灯かボールをもちます。もう一人が月役、できればボールをもちます。  部屋の中央に地球役が、回転椅子に座ります。自分の両目の外側に手のひらを広げて、地面とします。  部屋の一番遠いところに、太陽役が立ちます。まず、地球役は、左回りに周りながら、左の手のひらでつくった地平線から、太陽役の姿が現れて、自分の眼前に来て、自分の右側の手のひらに隠れていくまでを観察します。そして、太陽が左の「東」から上って自分の正面の「南」を通って自分の右の「西」へ沈んでいくさまをなぞらえます。  イメージができたら、月役の登場です。まず満月から。太陽の反対側に立ちます。すると、ちょうど太陽が「西」に沈むころ、月が見え始め、太陽が「東」から上るころ、月が沈むのが観察できます。さて、この月役が、少しずつ、地球の自転の回転方向(今は上から見て左回り)に少し移動します。月は少しかげてきますが、今は月の出の時刻が問題ですので、あまり考えなくていいです。で、月が少し移動するとどうなるか実験してみます。太陽が「西」に沈むころにはまだ「月」は見えません。もう少し回転するとようやく「月」が見えます。つまり、月の出が遅くなったことになります。  よくある月の満ち欠けと太陽と地球の位地の図なども見ながら、8分の1回転ずつくらい月役が移動していくと、月の出がだんだん遅くなって行くさまが観察できます。そうですね、月役がきちんと「鈴カステラ」を太陽の方に色の明るい方を向けてもつなら、満ち欠けの状況もよく観察できるでしょう。  この実験が一番分かりやすかったですが、一つだけ欠点がありました。続けてやると目が回ります。休み休みしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231526
noname#231526
回答No.4

 月の満ち欠けの方についてですが、「球の半分だけが光っている」状態をいろいろな角度から見ると、月のあの満ち欠けのようないろいろな形に見える、というところが、なかなか実感としてわかりにくいのではないかと思います。  ボールと電球の実験はよく本に書いてありますが、実際にやってみると、周りを暗くしなくてはならないし、ボールの光の当っているところと影のところの区別が実際の月ほどくっきりとはしなくてあまりうまくいかないことも多いようです。  むしろボール自体を2色に色分けしてしまった方が分かりやすいです。  体験的には、半分が焦げ茶色で半分がクリーム色のふわふわとしたお菓子がありますが、あれを一袋ざらざらとさらに全部出して観察すると、半分だけ色の違う部分の形が、見る角度によって違うことがよく実感できるようでした。  月の出が遅くなるのは、月が地球の自転方向に地球の周りを公転しているからですが、これを子供に説明するには、地球がぐるって回る時に、月は少し先まで逃げていっているので、それに追いつくために、1周廻ってさらにもう少し追いかけなくちゃいけないから、その追いかける時間だけ月に出会うのが遅れる=月の出が遅くなる、という感じの説明ではどうでしょうか?

wuestenrot13
質問者

お礼

なるほど、鈴カステラ!わかりやすいですね。ありがとうございます。しかしどうも月の出の時刻の理屈はいまだしっかりと飲みこめておりません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

月は球形です。形はまったく変わりません。 皆さんが説明するように光の当たる部分を見て、月の形が違うと言っているだけです。光の当たる部分は太陽の方向だけなので月の半分だけが見えていることになります。周りのお友達の顔を見てください。正面から顔(光の当たっている部分)が見えていると満月。後ろを向いてまったく見えなければ新月。そこから少し横を向くと顔も少し見えて三日月と言った感じになります。 なお、宇宙空間では空気がないため光が散乱せず、光と影の部分が明確に分かれます。従って部屋の中で実験するよりも数倍明るい部分が目立って見えます。なお、良く見ると月の暗い部分もぼんやり光って見えます。これは太陽の光が地球に反射して月を照らしているためです。

wuestenrot13
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.2

月の出は毎日約50分ずつ遅れるそうです。 http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0501.htm (コピー&貼り付けてください。)

参考URL:
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/rika/a5-1.htm,http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/jisaku/contents/049tsuki.html
wuestenrot13
質問者

お礼

学研ナイスです。りか坊に教えられて納得しました!!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月の運動を中心に、満ち欠けの仕組みを教えて下さい

    「月が満ち欠けする仕組みを知りたい」という質問はたくさんあると思いますが、ここでは月の公転や自転を含めて御教授をお願い致します。 よく月の満ち欠けを説明する図として http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/moon/moon-w.htm こちらが使われますよね。 (何故かアップロードができませんでしたので、上記サイトからご確認ください) しかしこの図の通りの説明では、月が約一月かけて見せる満ち欠けを、たった1日で示してしまうのではと考えます。 また、画像で月がAの位置にあると日食が起き、Eの場所で月食が起きるということになってしまいます。 AからEまでの流れは実は月の公転を示したものであり、実際には画面上において「手前⇔奥」という動きの回転の自転をしている…ということであれば何となく理解ができるのですが、私がネット上を探した結果、このような記述は見当たりませんでした。 私ごとですが、私は一時期、月の運動についてある程度理解をしておりました。 しかし諸事情により私の記憶が一部欠落していたり、理解力が急激に落ちたりしてしまい、急に満ち欠けの仕組みが分からなくなってしまいました。 そのため回答者から「お前、本当は答えを知っているだろう」とのお言葉を頂きそうな文章になっていると思いますが、私は本当に答えを知りません。 大学の期末試験1日前に分からなくなってしまい、少々焦っています。 御存じの方は、どうぞご協力をお願い致します。

  • 文節英訳 月の動き 南の空での月の動き 

    空での月の軌道を英訳してください。目的は、オーストラリアでは月は北天を東から西へ進むという内容の図入りの小学生用の説明文を(英語)探しています。下手に探すと。太陽系や公転や月旅行が出てきます。ずばりサイトを教えてくれるほうがありがたいです。

  • 月と恒星の動き

    理科の問題なのですが、解説を見てもよく分かりませんでした。 ↓問題の文章です。 「ある年の12月12日に、岩手県のある地点で、南西の空に見える月と金星および恒星Yを観測した。図は月の位置と形、金星、恒星Yの位置をスケッチしたものである」 ↓問題 (1)図は何時に観測したときのものか。次のア~エから一つ選びなさい。 ア、午前0時  イ、午前6時 ウ、正午 エ、午後6時 答えは、エの午後6時。 (2)「3日後の12月5日に、同じ地点で、12月2日に観測した時刻と同じ時刻に恒星Yと月を観測した。次の文は、このときに観測された、恒星Yの位置と月の位置や形を説明したものである。次の文の中の(1)~(3)に当てはまる言葉として適当なものを、下のア~カの中から一つ選びなさい。 恒星Yは、図の位置より((1))に観測された。 月は、図の位置より((2))に観測され、図の時よりも((3))になった。 ア、(1)東 (2)西 (3)細く  イ、(1)東 (2)西 (3)半月に近く ウ、(1)西 (2)東 (3)細く  エ、(1)西 (2)東 (3)半月に近く オ、(1)西 (2)西 (3)細く  カ、(1)西 (2)西 (3)半月に近く 」 答えは、エ。 (1)の解説では、観測したのは南西の空である。金星は見かけ上、太陽から大きく離れることはないことから考えれば、夕方であることが分かる。 (2)の解説では、恒星は、地球の公転によって1日に約1度ずつ西へ動いて見える。月は、月の公転によって、1日で約12度東へ動いて見える。月は、太陽から離れるほど満月に近い形に見える。

  • 職場の教養という本を読んで、それについて1分程度の

    職場の教養という本を読んで、それについて1分程度の感想を述べなくてはいけません。 文章を作るのが苦手でうまく言葉がまとまらず焦ってます。 どういうことを話せばいいか参考にさせてください。下の文を読んでの感想です。お願いします。 『十三夜』 本日は、十三夜です。十三夜は、中秋の名月といわれる旧暦八月十五日の十五夜に対して、「後の月」とも呼ばれます。 十五夜は、中国から伝わった風習です。満月であり、一年で最も明るい月を愛でる日です。また、里芋を供えるので、芋名月ともいわれます。 十三夜は、醍醐天皇の月の宴に始まるとも、宇多法皇がこの夜の月を無双と賞したのにもよるともいわれ、日本固有のようです。満月の二日前の、少し欠けた月を楽しみます。栗や豆を供えることから栗名月∴豆名月とも称されます。 十五夜にも十三夜にもそれぞれの良さがあり、味わいがあり、楽しみ方があります。人間関係や仕事も同じかもしれません。 私たちは、似たような立場や物があると比べてしまい、「善し悪し」または、「正しい、正しくない」と思ってしまうものです。 お月見の宴のように、まずは良いところに目を向け喜ぶ時に、人間関係や職場は和み、的確な判断ができるのではないでしょうか。 今日の心がけ◆まず良いところに目を向けましよう

  • 月の満ち欠け

    他愛ない質問なのですが… 先日、夜空を見上げて思ったことなのですが、 空には半月が見えていました。 月の満ち欠けは太陽と地の位置関係で変化していきますが、 三日月は地球が影になっていると。 では、半月も地球の影だとすると、半月の欠けている部分の直線部分はなぜ直線なのか… 光の屈折? それともほかに説明がつくことがあるのか? 他愛ない質問なので、お暇なときにでも。

  • 月の満ち欠けについて

    月の満ち欠けについて ttp://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_a001.html このサイトの図についてなんですが、いまいちよくわかりません。 地球から見て新月が見えない理由は太陽光が月の裏側にしか当たらないから なんですか? そして、満月が見えるのは地球からみえる月面に太陽光が当たるからなんですか? 上の場合、地球自体が邪魔になって月に光が当たらないような気がするんですが…。 すみません、中学校で習ったんですが全然分かりません。 図についての説明お願いします。

  • 月の満ち欠けに関して

    月齢というのは、地球のどこに居ても同じなのですか?例えば、東京とロンドンでは、同じ日に満月がみれるのでしょうか? また、正確な月齢を表示してくれるサイトを(天気予報のように毎日更新されるもので)ご存知でしたら、是非紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 月の満ち欠けについて教えて下さい。

    今夜の月のような状態(満月に少し足りないような・・)は、太陽と地球と月がどういう位置関係になっているのですか?                                 

  • 月の満ち欠け

    月の満ち欠けについてお聞きしたいのですが、 月が満ち欠けは、月と太陽の間に地球が入り、 地球の陰?になって太陽光線の当たらない部分が 出来る事により起きると考えています。 ですが、ふと、昼の月(青空に白っぽく)を見ると やはり欠けている様に見えました。 あれは何故でしょう? 見間違えでしょうか? 或いは、満ち欠けの原理がそもそも間違えてますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 月の満ち欠け

    月の満ち欠けについて教えて下さい。 ずっと決まっているものなんですか?今はどんな月でしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製プリンターDCP-J582Nを使用している際に、印刷した画像が緑っぽくなる問題が発生しました。また、印刷チェックをするとマゼンダが青に印刷されていることが確認されました。この問題を改善する方法を教えてください。
  • ブラザー製のプリンターDCP-J582Nを使用していると、印刷した画像が意図せず緑色になってしまうという問題が発生しています。さらに、印刷チェックをすると、マゼンダ(赤紫色)が青に印刷されていることが確認されました。この問題の改善方法についてアドバイスをいただけないでしょうか。
  • ブラザー製のプリンターDCP-J582Nを使用していますが、印刷した画像が予期しない緑色になってしまうという問題が起きています。さらに、印刷チェックをするとマゼンダ(赤紫色)が青に印刷されていることが判明しました。この問題の改善方法を教えてください。
回答を見る