• ベストアンサー

ジャンプスターター?

nenosukeの回答

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.1

エンジンの始動には大電流が流れるので シガーソケットの細い配線では 焼ききれてしまう可能性がある為です。 実際ジャンプスターターの接続電線は かなり太くなっています。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シガーソケットが軟弱な構造してるのが諸悪の根源に思えます(´・ω・`)

関連するQ&A

  • シガーソケットからとるブースターケーブルについて

    シガーソケットからとるブースターケーブルについてなんですが、自分の車のシガーソケットと相手の車のシガーソケットにつないでバッテリー上がりの時にいちいちボンネットを開けなくてセルをかける用品です。商品名 「イージーブースター」?? 以前、ホームセンターやカー用品店でちらほら見かけたのですが、最近全く見かけなくなって、どこを探しても売ってません、ECショップも在庫なし、ネットではオークションでは出品されてるみたいですが、発売中止?なったのでしょうか?それとも、シガーソケットからシガーソケットだとヒューズが飛んで替えヒューズが無くて余計事を悪くしたり、充電にものすごく時間がかかったりなどで全然使い物にならない?商品化されてるからそんなことは無いと思うのですが、もし、そういう理由で販売店が置かなくなったなら購入を考えてるのですがやめておこうと思います。問題なく使えるなら、助けてもらう相手にボンネット開けてもらわなくてもいいので、使い勝手が良く便利だと思うのですが。 扱ってた販売店の方や事情をお知りの方いましたら教えてください。

  • バイク用シガーソケットの配線について

    バイク用に防水仕様のシガーソケットを取り付けようと考えておりますが、配線についてお尋ねします。 取り付け予定のものはニューイングDCステーションで最大10A、ヒューズ付き、一応バッテリー直結可となっております。この場合キーOFFでも電流が切れない事が不安で、キーONで流れる様にシグナル系統(ヒューズ10A)から割り込ませる方法として次の(1)(2)を考えております。 (1)単純に+-をギボシ端子で分岐させシガーソケットに直結させる。 (2)ギボシ端子で分岐させこれをリレーのコイル側につなぎ、プラス側バッテリー⇒リレー⇒シガーソケットにつなぐ。マイナスはバッテリーのマイナスへ。(この場合別途リレー購入) 出来れば簡単な(1)としたいのですが、何か問題あるのでしょうか。因みにシグナル系統は全ての電装品に流れても最大6A程度でシガーソケットで利用するものは1A程度のものです。 以上よろしくお願い致します。

  • シガーソケット  初心者

    こんばんは、お世話になります。 自分は初心者ですがHONDA(ライブディオ)にシガーソケットをつけたくて色々と調べました。 でもいまいち分からなくて、分かっているのは バッテリーから直接とる場合はヒューズとスイッチをつけないとだめ キーと連動するためにはテールランプあたりから電源をかませるのがいい ということくらいです。 何を買えばいいのかさっぱりなんです。 オートバックスなどで、3連単シガーソケットなんかを買ってきても車用ですよね? 車用を自分で加工して付けるのですか?? あとバッテリーに直接繋ぐだけっていうシガーソケット(12v用)を見つけました。 テールランプの配線からそのソケットの+-を繋げば大丈夫ですか? 無知ですいません。 あとヒューズってなにAmのをつければいいですか? 使用する用途はネオン管や携帯の充電程度だと思います・・。

  • ジャンプスタータの使用法など

    季節柄か、エンジンのかかりがよくありません。 昨日も、エンジンがかかりませんでした。(今冬2度目) そこで、3年ほど前に購入した「ジャンプスタータ」にて 再生を試みたのですが、どうもうまくいきません。 当方の不手際で説明書を紛失してしまったのですが、 本体が黄色と黒色のやつで、「ブーストビークル」「OFF」「リチャージ」の切り替えスイッチ、TESTボタン、蛍光灯点灯ボタンが付いてます。また、「ジャンプスタータ」はAC電源で充電でき、その電力で急場を凌ぐというものです。 おそらく使い方としては、バッテリーの±端子に、「ジャンプスタータ」の赤・黒端子を接続し、「ブーストビークル」モードにして、数分(10~15分ぐらい??)待機すれば、(車本体のバッテリーの状態にもよりますが)エンジンがかかると思っているのですが。。。 使い方、間違っていますでしょうか? また、自分はサンデードライバーなため、車に乗る頻度がさほど多くないことが、車のバッテリーを放電させている主因となっていると思うのですが(ちなみに車のバッテリーは1年半程前に正規品を新調しました)、季節柄、エンジンがかかりにくいことに対する何らかの対策を講じられている方、おられましたらコメントをお願いいたします。

  • ドライブレコーダーの取り付け方法について

    ドライブレコーダーの取り付け方法について質問です。 電源の取り方でシガーソケットからと、ヒューズボックスでは 車(バッテリー)への負担は変わるのでしょうか? ACC電源ヒューズから取れば、同じような気もするのですが 違いはありますでしょうか? また、今現在シガーソケットには、スマホ充電器を繋げてますが 分配器で複数の電源を取れば、それだけ車(バッテリー)への 負担は増えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シガーソケットとは

    この度、ウチの車のバッテリーが上がってしまいました。そっちの方の処置はなんとかなりました(ジャンピングケーブル)が、上がった原因がいまいち分かっていません。一週間ほど前に、一晩中車内灯が点けっぱなしになっていたことも原因の一つだと思いますが・・・。 最近ケータイ充電やらカーナビ・ポータブルETCなどでシガーソケットに4連ソケットを取り付けて常に3,4つ使っています。もしや、これが原因? シガーソケットとは車のどこの部分からのエネルギーを利用してるものなんですか?使っているのと使っていないのとで、ガソリン消費量・バッテリーへの影響の差は?また、シガーソケットを使うことでのデメリットが何かありましたら教えてください。

  • ジャンプスターター教えてください

    今乗っている車はトヨタのプレミオの2.0です。 ジャンプスターターを買おうと思っているのですがスペックを教えてください。 ジャンプスターターの規格としてはバッテリー容量、起動電流、ピーク電流が大事だと思っています。 私の車の場合どのくらいの容量があればいいのかよくわかりません。 素人なものなのでわかりやすくお願いします。 また保管する時の注意などありましたらそれもお願いします。

  • 車のシガーソケットのインバーター

    車のシガーソケットから電源を取るインバーターなのですが、車のエンジンをオフにすれば、シガーソケットから抜かないとバッテリーが上がる、と知り合いから聞いたのですが、その通りでしょうか?

  • 音声出力配線て売ってますか?

    MDウオークマン持ってますが、ラインアウトのミニプラグ(ヘッドホン)などの付ける同じらいんアウトでも細い方のミニプラグなんですが、最近携帯などから、FMなどに電波をとばして自動車などで音楽など、聴いたりできますが、そのMDなんかもミニプラグから?電波など変換?聞くことは出来るんでしょうか?ちなみに自車には、入力端子は、ありませんのでやはり、電波を飛ばす方法なんですが、携帯は、使いたくないし、アイポットは、買う気もありませんなんとかMDオークマンを使う手段は、無いでしょうか?なおMDオークマンのシガーソケット対応から車のシガーに配線しバッテリを供給してオークマンが起動するタイプです。前の車にはラインイン入力端子がありましたのでそのままきけたんですが<<<やはりラインアウトからの電源は、入力端子を造らないとだめかな?手立てないですか?

  • バイクにナビを取り付けたら・・・

    遠出したいと思いカーナビを購入しました。 ネットで調べて取り付けてみたのですが、 バッテリーのプラス端子とマイナス端子にシガーソケットのメスを取り付け、電源を取れていることは確認できました。 翌日に出発しようと思いエンジンをかけようとしましたが、動きませんでした。その間はシガーソケットのオスは接続せずにバッテリーにメスだけをつないだ状態で放置していました。 バッテリーから直接電源を取ると、すぐにバッテリーがなくなってしまうことはあるのでしょうか? ちなみにナビをつけるまではエンジンも普通にかかっていました。