• 締切済み

我慢の仕方 (節約の方法)

yamada82の回答

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.8

お腹すいている時に買い物行くと、つい買いこんでしまいますので、素焼きアーモンドの小袋をつまんでから行くのも地味に効果あるかもです。 あと、お昼を抑えるコツはお弁当を作っていくことです。手の込んだ弁当は難易度が高いので、レンチンした冷凍ご飯と冷凍食品(自然解凍)の詰め合わせから始めると始めやすいです。 飲み物も水筒を準備して、それでも足りなかったら買う。

matsurika21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 やはり自炊は大切ですよね。お弁当を持参できる日はチャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食費の節約がどうしても出来ない。力貸してください。

    独り暮らししてます。 主にレトルトご飯10個入り700円を1日2食の5日で消費してますから、ご飯だけで約3000円です。 オカズがどうしても単調で、ほぼ缶詰めかレトルトカレーかたまーに料理してます。よく料理したほうが安く済むと言いますが、独りだと余るし冷蔵しても夏だと冷蔵庫パンパンだから作り置きもなかなかできない。冷凍庫なんて小さいから限界あるし…夏だからアイスは我慢できないし。ジュースとか我慢無理。 なるべく我慢しなくて済むような節約方法なかですか? ちなみに…お菓子とかも食べたい。 月に使える食費は約20000円です。貯金は0です。月給90000円です。

  • 節約について教えて下さい。

    27歳独身です。 本当に節約が下手です。 毎月お小遣いを30,000と決めているのに結局一ヶ月経ってみてみたら50,000くらい使ってしまっています。。 家計簿をつけてみようとしても3日も続かず自分が何に使っているのかいまいちわかりません。 どうしてもお金を使ってしまいます。 どうしたらお金を使わないようになれるでしょうか? 我慢しないとと思うと逆にリバウンドのようにクレカとかで買い物してしまいます。 できれば30,000でお小遣いをおさめたいです。 無理しないように節約する方法ってありますか?

  • 節約

    食費を節約するには どういった買い方をすると良いでしょうか? 節約レシピというより 節約の買い物の要領が知りたいです。 また 食費以外は 雑費で落とすのですが(生活用品、交際費) 雑費を無くすには 外出しない事の様な気がするのですが 雑誌の家計簿には 食費○円 雑費○円とあるのを見ると かなり安く感じます。 今年は 節約の年にしたいと 思うので 簡単な節約方や 生活アイデア教えてください。 あまり家にじっとしてないので 雑費が多いのかなと思います…(専業主婦です)

  • 節約生活の仕方教えてください

    私は現在アパートで一人暮らをしている独身男性です。会社員をしており毎月一定の収入はあるのですが、家賃(5万1500円)・電気代・水道代・ガス代・電話代(携帯)・ガソリン代・食費代これらが毎月の最低必要な費用です。貯金をしていこうと思っているのですがこの家賃に近い生活をされている方で私はこういった節約生活で必要経費を節約しているといった経験談をお聞かせ願えないでしょうか。普通の生活をしていると大体月9万近くはいってしまいますのですができるだけ切り詰めたいという希望があります。何かアドバイス宜しくお願い致します。

  • 食費の節約について

    こんにちわ。 食費の節約について色々考えているのですが、なかなか上手くいかないので アドバイスをお願いします。 現在は共働きで、毎月の食費は平均すると3万~3万5千円位です。 二人ともお弁当を持っていってます。 お米は主人の実家からもらえるため、買ったことがありません。 アルコール代は食費の中に含まれています。 雑誌などを見ていると夫婦二人で1万円台の食費でやっている人もいますよね。 私には絶対に無理でしょうが・・ そこまでいかなくても2万5千円~3万円位にまで減らしたいと思っています。 そこで自分なりに考えたのは、まとめ買いをして毎日買い物に行かないとが 良いと思ったのですが、上手くできません。 まず何を買えばいいのかなかなか考えられないし、買った物でメニューを考えるのも 苦手です。 ついメニューを考えてから、それに必要な食材を買うというパターンから変更できません。 でもこれじゃ減らせませんよね。食費。 そこで、まとめ買いのコツと、その買った物でレシピを考えるコツを 教えてほしいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 今月だけの5000円節約

    今月だけでいいので5000円節約したいです。自転車の盗難に会いその資金にしたいです。私の不注意で鍵のつけっぱなしだったため盗難された様です。なるべく他の家族の生活を変えないで節約出来ればと思います。大人3人家族・主人は退職して無職。私はパートで6時間働いています。 無駄遣いはしてないつもりです。私の携帯は毎月1500円でこれ以上無理です。買い物も自転車です。食費は大人3人で40000万です。麦茶も水出しに変えました。お菓子も買いません。お酒タバコすいません。 やっぱり食費ぐらいしかないでしょうか。他夜遅くまでテレビやPCを使ってるので毎日1時間でも短くするなどでしょうか。食費+光熱費から捻出するしかないですよね。 投資が手っ取り早いのですが、あまり詳しくないので逆に損するようで怖いです。詳しくはわかりづらい部分があると思いますが、これというものがあれば教えてください。

  • 一人暮らしの食費を節約するには

    大学生の女です。 秋から一人暮らしをする予定なのですが、 食費を自分でバイトしなければいけないため、節約したいです。 携帯、水道、光熱費を親にお願いして、 家賃とPC接続のお金を奨学金から払い、 残りのお金を自分でバイトする事になりました。 交際費、交通費、小遣い、医療費、は人によって違うと思うので、 それ以外では他に何にお金が必要でしょうか? 食費、日用品代くらいしか思いつかないのですが、他にありますか? また、食費と日用品代などで、月何円くらい掛かってますか? この中だと、食費を削るのが手っ取り早いと思うのですが・・・。 食費を節約するコツあれば教えてください!!(自炊するつもりです)

  • お金の大事さ、我慢の必要性を夫に伝える為には・・・

    今年の9月に私は専業主婦になりました。家計のやりくりなんですが、月の収入は夫の給与で約28万円で、夫と私とのお金の価値観の違いのせいか毎月かなり苦しくなっている気がします。 毎月かかる費用は、住宅、ガス・電気・水道、保険、通信料金で大体115000円程度。夫の小遣いは3万円。夫が結構お酒をよく飲むので残ったお金からお酒代で約2万円かかっています。私としては食費や日用品の購入で節約し、遊びに行ったりしたいのですが、日常生活での我慢などなく容赦なく贅沢ばかり要求されます。子供が生まれたらと思うと先が不安です。主人は実家がかなり裕福だったためお金の苦労を知りません。お金がないときは自粛するより、親から借りればいいと言うのです。お金が足りなくても生活水準を下げるような我慢はしたくないと言う考えなのです。 以前は私も働いていた為夫の価値観でも十分生活出来ました。今は残ったお金から夫の研究費用を搾り出したりしていますが、やはり赤字になってしまいます。今月は特に出費が多かった為、夫はとうとう親にお金を借りると言い出しました。働かなくてもいいと言う割には、節約に協力してくれる訳でもなく、ビールやタバコは増えていく・・・。しかも自分は好きなもの何も買っていないと言う始末。お昼代は会社で天引きされるし、交通費の一部は小遣いから出してもらうようにしてますが、結局足りないと言って請求してきます。我慢してもらうよう話をすると、急に怒り出します。まるでおもちゃを買ってもらえない子供の様です。 お金に対してもう少し自立し、我慢の必要さを上手に伝えるにはどうしたら良いでしょうか・・・。

  • 楽しく節約をするコツ教えて下さい

    23歳、一人暮らしOLです。 財形(3万)と家賃・光熱費を引かれ、月々の生活費・おこづかいとなるお金は、13~14万円ほどです。 13万あれば、3万くらいは貯蓄に回せそうなものなのですがなかなかそれができません。 あればあるだけ使ってしまいます。 原因は『浪費』と『危機感のなさ』です。 値段を見ずに買い物をすることもしょっちゅうですし、欲しいと思ったら我慢せず買ってしまいます。 もし、節約を楽しく感じることができたなら我慢できるのかもしれないと思うのです。 ケチケチせず楽しく節約するコツを教えて下さい。 ちなみに、家計簿はつけていますが、つけるだけでフィードバックはされていません。 「あ~、また使いすぎちゃった。」程度で終わってしまいます。

  • 食費の節約方法について相談に乗ってください。

    毎月、食費がどうしても高くつきます。 節約方法を相談させていただきたく、質問しました。 よろしくお願いします。 ・新婚夫婦、子なしの2人暮らし ・食費は毎月40000円で収めるよう努力はしてますが、毎月必ず5000円程度はオーバーする。 ・仕事の日の朝は夫婦共にパン(たまに食パン。基本は 1つ108円のパン×2) ・お昼ご飯は主人にはお弁当を持たせており、私は家にある余り物を。 ・外食は主にラーメンや回転寿司などを月に4~5回しますが、その時のお金は食費からは 出していません。=1ヶ月毎日自炊してる訳ではないのに、40000円以上かかっている。 ・買い物には毎日行ってしまっている。 ・両親、親戚からの食べ物の援助は一切なし。 上記に記載した内容が主な私たち夫婦の生活スタイルです。 買い物をしにスーパーに毎日行ってしまっていることも大きな原因と調べて分かり、今後はスーパーに行く回数を減らして、まとめ買いをしたいのですが、そこでいくつか困った点や疑問点が…。下記にまとめます。 ※私のこだわり ・お肉、魚類は国産がいいということ。(それがダメなのかも知れませんが、節約の為に海外製品を購入したところ、国内産と味、食感、何より匂いがキツくて一口も食べれませんでした。特に豚肉。ですので国内産であることは譲れないです…。) ・冷凍は できる限り避けたいということ。(味が落ちてしまうので、どうしても安い時に大量買いして、小分けして冷凍しておく。とか、まとめ買いして使う日まで冷凍させておくという方法があまり好きではありません…。きちんと冷凍すれば味は さほど変わりはないのかも知れませんが、できれば冷蔵庫で管理してたものを食べたいです…。) このようなこだわりがあり、なかなか まとめ買いに踏み込めない自分がいます。 そこで、疑問点なのですが こちらも下記にまとめます。 ※疑問点 ・上記のような こだわりがあっても まとめ買いをしてスーパーに毎日行かないようにするということは可能でしょうか?(例えば 3日間分だけ まとめて買うとかでも結構です。それともやはり1週間分くらい まとめて買って小まめに冷凍していかないと節約はなかなか難しいものなのでしょうか?) ・もし節約可能ならば、どのように買い物をすれば良いのでしょうか? 毎日食べるパンもどのように保管しておけば良いのでしょうか? 以上です。 できれば、食費を月に25000~30000で収めたいというのが本心です。 どうか無知な私にアドバイスを下さい。