- 締切済み
退職届について
退職する際、精神的にも追い込まれており、退職届(鉛筆書き、日付け記入なし) と、1ヶ月の療休の診断書を持って、上司に提出しました。 「上司は、両方預かるね」と両方預かりました。 翌日、事務員から電話があり、「◯日で、退職でいいんですよね?」と言われその際、初めて退職することを知りました。 上司が、席を外して居たため、戻ったら電話をかけるよう伝えました。 「◯日で、辞めるんですね?療休も出したし、年休も残っているんですが。」 「それだけ意志が固いと思って。悪い。オレが早とちりした。」と言われ「書面上◯日にしてもらえる?」と言われました。 それ以上、何も言えなくなってしまい、公式の書面に書き提出をしてしまいました。 退職届と療休の両方を預かり、最終確認もなく退職させることは、あっていいのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- webuser
- ベストアンサー率33% (372/1121)
>退職届と療休の両方を預かり、最終確認もなく退職させることは、あっていいのでしょうか? というのが質問でいいですか? >事務員から電話があり、「◯日で、退職でいいんですよね?」と言われ 確認してきていますよね? >「書面上◯日にしてもらえる?」と言われました。 >それ以上、何も言えなくなってしまい、公式の書面に書き提出をしてしまいました。 これが最終的な確認です。 書面で自署して提出したなら手続き上は何の問題もありません。 職場の事に限らず、契約書は空欄で預けたり、自分の意思を示さず言いなりで書いたりするとダメです。 まだ、退職するだけで良かったと思います。 変な契約を言いなりで結ばされたら人生が詰みますから。 何も言わなくても、無条件にあなたの事を第一に考えてくれるのはあなたの家族だけです。 会社の人は家族でも仲間でもありませんので、仕事として滞りなく事務処理をするだけです。 退職したくないなら退職したくない 療休取りたいなら療休取りたい 年休取りたいなら年休取りたい 自分で主張しない限り得ることはできません。 精神的にも追い込まれていて出来なかったのなら、誰か代理人を付けるか、何かしないとダメでした。 もし、どうしても覆したいとなると、その時点で精神が喪失状態であった為、責任能力がなかった事を証明したりしないといけません。 でも、それは難しいと思います。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1201/2809)
「退職届」は、会社の退職の可否に関わらず退職を通告するもので、本来は日付を記入して「◯月◯日を持って退職します」となるわけですが、日付がなかったため、最短の日付で処理をするべく確認があったものと思われます。退職の意思が強かったと判断されたのでしょう。 これに対し「退職願」は「◯月◯日も持って退職したいのでお願いします」となり、感覚的には退職したいと言う“希望”です。ただしこの場合は会社が希望を受理しない場合もあります。 退職願と退職届の違いとは - 正しい書き方と提出手順 https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/how-to-write-resignation 今更ながらですが、退職願として日付を入れて提出、その後上司とちゃんと相談する時間を取って事を進めるべきでした。退職する意思が固い場合の退職届であっても日付は必ず入れるべきでした。その上で必ず上司との相談を入れるべきでした。 今回の案件では、上司が勘違いしたとのことですが、何を勘違いしていたのかはわかりませんが、あなたがちゃんとしたフォームで退職届あるいは退職願を提出した上で上司と相談をしていればその“勘違い”は避けられる話だったと思います。またそんな重要な書類を鉛筆書きにした理由がわかりませんが(当然常識の範疇です)、鉛筆書きはたとえ内容を改ざんされても文句は言えません。 まあ良い勉強になったと思って、次に退職の機会があったときは、その経験を活かす事ができますようにと願っています。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
退職届は、 労働者側からの一方的な雇用契約の解約の通告です。 退職願とは異なり両者の協議はなく 退職へと流れは進みます。 当然です。一番強い労働者の最後の権利ですから会社がとやかく言えません。 病気休職したいと協議すればいいだけだったのではないでしょうか。
補足
私が出したのは、退職願です。 ですが、大変な人間なので辞めさせたかったのでしょう。
- ji1ij
- ベストアンサー率26% (466/1738)
民法第627条第1項には 解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する この様に書いてあります、だから退職届けに日付は不要なんです 退職願いなら会社との相談があり得るが、退職届は「退職の申入れ」になります、会社側は拒否することができません
補足
私が出したしのは、退職願でした。届は後日、正式な物を上司が持ってきました。 なので、事務員から電話があったのかな?と思いますが。 いずれにしても、大変な人間を辞めさせたかったのは確かですので。
- ji1ij
- ベストアンサー率26% (466/1738)
「退職届」これは貴方の意思ですから、これを提出した瞬間に退職は決まっています 会社は退職届を受け取った時点から退職の手続きをします 日付が無かったので事務員が確認したでしょう、その時に貴方が日付の変更を言わなかったから事務員が言った日で処理が進んでいます なお、退職時に有給を残すとか療養の休暇を使わないとか、全く問題ありません
補足
その日にちも、上司から何日ねと言われたわけでは、ありませんでした。 それなら、まだ分かりますが、事務員から言われて「え?そんな話聞いてないですよ」と言ったのです。 普通は、両方なんて取らないようです。 私が、上司の言葉を信じたのが間違いだったんです。私は、大変な人間ですので、上司は、辞めさせたかったので。
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4303)
退職届をなぜ出したのかがわかりません。 休職が希望だったのですよね? 1ヶ月の療休の診断書を持って休職したいのですがと願い出るべきでしたね。 退職届を出した時点で退職希望と当然受け取られますよ
補足
そんなもんなんですね…… では、早とちりしたってのは、何なんですかね?
- retorofan
- ベストアンサー率34% (439/1289)
「最終確認もなく退職・・・」 とおっしゃるけれど、 >事務員から電話があり、 「◯日で、退職でいいんですよね?」と言われ それがあなたへの『最終確認』をしたのでは? >「◯日で、退職でいいんですよね?」と言われその際、 初めて退職することを知りました。 きつい言い方で申し訳ないのですが、 自分が辞めるのに、まるで他人事のような感覚で とても奇異に感じてなりません。 そもそも、『鉛筆書き、日付け記入なし』の退職届って、 「もう辞めちゃうからね~」 そんなふうに軽く考えているように思えます。 消せないような筆記具、ボールペンなどで書いて、 辞める年月日も明記して、自分の意思をはっきりと 会社に伝えてこそ会社とあなたの双方が意識統一できます。 そうしなかったから、会社側のペースで事態は動き出した訳ですね。 会社側は、あなたが辞めるとわかったから、 欠けた穴を埋めるために、補充要員を充てるようにアクションを 起こしているかも知れません。 療休の診断書を出した、有給の未消化があると言っても、 会社側としては、 「今さら、何を言っているの?」 「もう、あなたが辞めた後のことで動いている」 「療休、有給うんぬん言うんなら、 その後で退職届出せば済んだものを・・・」 そういう判断なのではないでしょうか。 どこの会社でも、いったん「辞める」を口に出した人間には 冷淡になります。 辞めたいと自分から言い出したこと。 去り際はゴタゴタかき回さずに、次の仕事に向かって エネルギーをつぎ込んだほうがよっぽど、自分のためになります。 これを機に、 後腐れなく、鶏が後足で砂を蹴って行くようなことなく、 「これも人生経験」と思っていかれたら、道は開ける筈です。
補足
事務員からは、「上司とどういう話になってるの?」と言われ、「私が知りたいですよ」と話しました。 …両方の意思を受け取ったって事で、普通は、両方なんて取らねぇんだよ」と別の方に言われました。 私は、辞める気はなく、従兄弟に言われ辞めたのが事実です。人のせいにしてと、言われますが、事実は事実です。 結局、上司も辞めさせたかったと言う事が分かったので、良いですが。
- sumisan999
- ベストアンサー率15% (32/204)
細かい事はさて置き、サッサと辞めてしまう事でメリットが大きいなら、ソチラを選ぶのもアリかなと
補足
今、思いだしましたが、退職願でした。 まぁ、結局大変な人間なので、辞めさせたかったのでしょう。 届は、後日上司が正式な物を持ってきました。