• ベストアンサー

ダイハツ バンディット=強盗?

バンディットは強盗という意味のようですが、このような犯罪的な命名を警察が許可したのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.3

許可出来るのは、国土交通省又は、法務省ですね 後は、国家公安委員会かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

日本国内だけで通用する車名で輸出時には変わるんでしょうね ダイハツでは過去にネイキッド(裸)という車もありましたし 親会社のトヨタではセリカXX(ダブルエックス)という海外では性的な意味合いが強いのでスープラという車名で輸出されました。 スズキさんでは「ソリオ バンディット」という普通車が現在発売中という名前被りですがソリオの上位グレードという位置付けのようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

>バンディットは強盗という意味のようですが、このような犯罪的な命名を警察が許可したのは何故ですか? 警察に、車の名前を認可する権限はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バンディット=強盗? ではなく盗賊の意味です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カワサキ バンディット=強盗?

    英語で強盗の意味だそうですが、なぜこの車名を警察が許可したのでしょうか?

  • Banditの意味について

    自動車のスズキソリオにBanditというグレードがあります。 http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/ このBanditの意味は「強盗」という意味のようですが、商品にこの言葉は不適切ではないでしょうか? 他に適切な意味があるのでしょうか? お教え下さいませ。

  • 強盗犯がしくじって大怪我を負ったら

    あくまで仮定です。 強盗は重大な犯罪ですよね。しかし、凶器を持った強盗犯が侵入した家の住人と格闘になり、強盗犯が攻撃を止めても、その家の住人が強盗犯に反撃を続け 後遺症を負う大怪我を負わせれば過剰防衛になりますよね。 しかし、強盗は強盗であり、強盗犯が負った被害の方が大きいとしても、強盗犯は厳しい刑罰を受けますよね。 そこで質問ですが、その強盗犯が 押し入った家の住人に対して 賠償金の訴訟を起こすことは可能でしょうか? もし、出来るとしたら、拘置所や刑務所からどのような手続きを踏まなければならないでしょうか? また、もし、押し入られた家の住人が 強盗犯に賠償金を払う羽目になるとしたら、強盗犯の逸失利益はどのように計算するのでしょうか?

  • 強盗 日本の宝石店、高級腕時計店襲い放題

    強盗に入っても、店員は何も抵抗しない!やりたい放題、警察は10分以上来ない!これって思い立ったら誰でもできるのではないでしょうか!又、銀行はどうでしょうか、物品でなく現ナマ、銀行店員も抵抗しなくてこのやりたい放題強盗、最近銀行強盗は聞きませんが、この犯罪が頻繁に出るのでは、皆様どう思われますか

  • 強盗と強姦は殺してしまっていい!?

    ちょっと極端なタイトルですが、十数年前にどこかの劇場で見た芸人さん(名前は失念しました)が、法学部卒だったか元弁護士だったかで、法律に詳しいことを売りに、「法律ギャグ」みたいのをやっているのを観たのですが、その中の台詞で 「強盗と強姦は殺しちまっていいんだよ。だって法律にそう書いてあるんだからよ。」 というのがあり、今でもとても印象に残っています。 芸人さんですから、ある程度誇張して可笑しくしているのでしょうが、これは概ね正しいと言っていいのでしょうか? 無論、正当防衛として認められるかどうかは基本的にケースバイケースで、裁判官の裁量に任されているということは知っております。 ですが、強盗、強姦といった凶悪な犯罪の矢面に自身がさらされてしまった場合のことを考えますと、過剰防衛となることを危惧して「手加減」してしまって甚大な被害をこうむってしまうよりは、むしろ「殺す気で」必死に抵抗するほうが結果的にマシな気がします。変な言い方ですが、そういう凶悪犯罪に対して「抵抗する権利」があって欲しいと思います。 つまり、我々一般人が運悪く凶悪犯罪に遭ってしまったときの心構えとして「強盗と強姦は殺していい」と心の隅に留めておくことは、「とにかくあらん限りの抵抗をするべき」という意味で悪くないことのように思えるのですが、法律にお詳しい方から見てどうなのでしょうか? ご意見も含めて回答いただけますと幸いです。

  • 強盗を退治、しかし刑罰と賠償金は?

    少し思ったことです。付き合ってください。 例えばコンビニや銀行に強盗が来たとします。 ですが、果敢にもある人は強盗を撃退しようとして、後ろから棒で殴りました。 そしてそのまま強盗は気を失い、見事に撃退できました。 しかしそれから、強盗は目を覚ますことはなく、亡くなってしまいます。 程度にもよりますが、当たり所がよくなかったそうです。 この場合、どうなるのでしょう。 正当防衛みたいな感じでしょうか? しかしそれで加害者、この場合なら犯罪者は死んでしまいます。 この場合、そのある人は強盗を退治したとは言え、警察に殺人で逮捕され、検察で起訴されると思います。しかし、情状酌量 の余地は認められるはずですが、そういう場合、前科が無ければどれくらいの懲役を受けると思いますか? また、遺族から賠償金を請求されたら何割くらい免除されると思いますか?

  • コンビニ強盗

    ニュースを見ていて思っていたのですが、 コンビニで強盗ってあるじゃないですか。 コンビニ襲っても大した金額、せいぜい1ヶ月我慢したら十分稼げる額をとって犯罪者になるのならなぜ銀行を襲わないのかと思います。なぜでしょう。

  • 1.警備員は業務中に強盗などに出くわした場合、どの

    1.警備員は業務中に強盗などに出くわした場合、どのような対応されるのだろうか? (知り合いの警備員が業務中に強盗に出くわしたがあたふたしてしまい、何もできなかったエピソードを聴いたので疑問に思った次第) 2.警備員は警察ではないので、強盗を取り抑えるのではなく、強盗の写真を撮影し警察に通報するのが適切なのだろうか? 3.皆さんが警備員で強盗などに出くわした場合どのような対応をされますでしょうか? 警察カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 大学を強盗で停学ですむ?

    大学生で強盗をして停学になったと言う話を聞いたんですが強盗で停学ですむんでしょうか?だったら軽い犯罪で執行猶予や罰金刑になっても大学は停学なしで普通に通えるんでしょうか?

  • すき家強盗。

    一時期、すき家に強盗に入る奴らが後を絶ちませんでしたけど、 この、すき家強盗、どの程度捕まってるんですかね。 すき家強盗に特化しての検挙率どの程度でしょうか。 店には防犯ビデオもありますし、 夜中でも客がいることも結構あります。 しかもそれほど金があるとは思えない牛丼屋じゃないですか。 こんなところに強盗に入る奴は馬鹿なんじゃないかとも思うんですけど、 かといってそんな馬鹿な奴らにばんばん強盗に入られるすき家はもっと馬鹿なんじゃないかとも思います。 安い時給でこき使われて、しかもいつ強盗が来るかもわからないんじゃ、 バイト君たちも大変ですよね。 何か対策をきちんと立ててるんですかね、すき家は。 確か以前警察庁が、 すき家の防犯体制はなってないと言って注文をつけたような記事を見た記憶がありますが、 それを受けてきちんとした防犯体制を作ったんですかね。 夜、牛丼食いたくなって食いに行くとき、 いつ強盗が来るかわからない牛丼屋は困りますよ。 値段ばっかり下げてますけど、 それで大丈夫なんですかね。 バイト君たちの時給で帳尻合わせてるのかなあ。