修繕工事会社の問題について

このQ&Aのポイント
  • 不動産管理業が依頼した事務所の外壁雨漏り工事に問題発生
  • 修繕工事会社が不法投棄をして逮捕された過去あり
  • ずさんな工事で状態が悪化したため今後の対処方法を悩んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

修繕工事会社の修繕に問題あった場合について

不動産管理業です。 法人向けの事務所の外壁雨漏り工事(シーリング工事)を依頼しました。50,600円でした。 修繕工事の注文書と注文請書と請求書が届きました。送付状に「雨漏りの具合に何かありましたら連絡ください」と添えてありました。 同じタイミングで雨風があった翌日賃貸先から「以前よりひどくなったようです」とクレームが来ました。 今回の修繕工事を依頼した会社は銀行からの紹介があり初めてでした。 今回の修繕工事の後にこの会社が不法投棄(予算を抑えるために新築の住宅の土地の下に埋めた)をして社長、他役員が逮捕されたことを知りました。 聞くところによると建設会社の間でもいい噂がなかったようです。 今後はこの会社とは取引はしませんが、今回はシーリング工事代金50,600円は払ってしまって終わりにしたほうが良いのでしょうか。 ずさんな工事をされ以前よりひどい状態になりこんなことならば修繕工事をしない方が良かったとさえ思う案件です。 こういう時はどのように対処するのが良いのかご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • fukema
  • お礼率88% (1848/2085)
  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.3

雨漏りの修理は難しいです。 ①最初から専門業者に大金をかけて再現試験を繰り返して完璧に直す(桁違いの修理費がかかる) ②怪しい所のシーリングを1か所づつ直して雨漏りが止まるかどうか確認して止まらなければ別の場所を修理、を繰り返す 今回は②を取ったようです。 この場合は1度で雨漏りが直ればラッキーであって確実に直るわけではありません。 弊社でもビルで雨漏りがあった時に①の見積もりは数百万でした。 結果として②を採用して3回目の修理で直りました。 テナントには怒られましたが修理費は十数万で収まりました。  今回の修理費は特に高額ではなくシーリング工事に過剰な期待をしてはいけないという事です。  工事自体は行われており、業者に責任を問うべき案件とは思いません。  最初から業者が詳しく説明すべきですが、ちゃんと説明しない業者もたくさんいます。  不動産管理を生業とするのならいろいろな業者から話を聞いて修理についても正しい知識を身に着けることをお勧めします。

fukema
質問者

お礼

いつもご教示いただきありがとうございます。 今回もわかりやすい説明で納得いたしました。 ①は仰る通り140万近い見積額が出ていました。(ここは今まで諸々お世話になっている信頼できる工務店です。) 何分平成1年に立った建物でもありますから老朽化しております。 この数か月修繕の棚卸をしてました。 その際に、防災設備関係もしていなかったり(消防に指摘されたら交換しようという考えだったと思われます)、樋の破損もそのままになっていたり息子が「負の負債を今になってのしかかってくるなんて今まで何やっていたの」と憤慨していました。 優先順位があり今回のシーリング工事も直ればラッキーという思いで依頼しました。 雨漏りがシーリング工事で直るかどうかは約束できない旨の説明もあったと思いますので支払ってこれで終わりにしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

まずは、その外壁修繕工事を依頼するにあたり、雨漏りの原因についての推察などの所見、修繕の方法や手順、施工後の状況の見極め等について説明はありましたでしょうか。 見積書の提示の際、大凡でも施工後の状況の見極めについて何らかの見積条件が無いと、依頼主との間で言った言わない、工事の範疇内、いや入ってない等の紛争に近いやりとりに発展しかねません。 ここで、価格の50,600円は、どこまでの責任と考えるかになります。 完全に止水までを想定したのか、次の一手を打つ前段だったのかですが、大抵は依頼者との合意があっての施工手段を取るのが前提です。 どちらでしょう? シーリング工事は、防水の10年保証対象外であるため、都度に直していく手立てしかありません。 しかし、「以前よりひどくなったようだ」とした状況と、「雨漏りの具合に何かありましたら連絡を・・・」。 こうした状況は、好都合です。 ・・直し切れていないようだ。手直しを要求する。・・ と、いえるんじゃないでしょうか。50,600円の価格のままで。 いかがでしょうか。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雨漏りの原因の推察等はされており、これで完全に雨漏りが直るのかというところは約束できない説明もあったようです。こちらも合意の上での工事発注は否めないです。 ご回答くださったようにシーリング工事は都度に直していく手出しかないので、今回も安い工事ですから致し方ないかもしれません。 逮捕される会社でもありますので関わらない方が無難かもしれないと考えております。 いろいろとご助言いただき大変参考になりました。 今後に活かして参ります。ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.2

今回はシーリング工事代金50,600円は払ってしまって終わりにすると言う対応と、裁判をしてでも補修工事を無料でやらせるという選択肢があるが、代金を払ってしまって終わりにする方がよいと思う。 次回からは実績のある信頼できる業者に依頼することを徹底すべきです。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 支払って終わりが賢明でございますね。 通常の修繕工事は信頼関係にある工務店さんに諸々を依頼していました。取引先の金融から今回の業者を紹介された経緯もあり、一度お試しでどんな工事をされるのか依頼しました。 結果よくわかりました。次回からは信頼できるお付き合いが続く工務店さんで徹底することにいたします。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2366/7658)
回答No.1

また呼んでもらって工事費を取ろうという作戦だったかもしれませんね。 その業者とは今後付き合わない方が良さそうですから、私なら勉強代だったと思って料金を払って終わりにします。 紹介してくれた銀行には一言伝えておくのがよいかもしれません。 次は紹介を受けても、自分で調べてから発注すると良いかもしれませんね。

fukema
質問者

お礼

勉強代と思って支払いして終わりにするのが賢明でございますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注文書・請書をかわした工事をさせてもらえなかった場合の対処法

    注文書・請書をかわした工事をさせてもらえなかった場合の対処法 小さな建設会社をやっております。 ある会社より工事の依頼があり、契約をいたしましたが、実際工事を頼まれることはなく、 再三連絡をしていたにも拘らず、先延ばしにされていましたが、結局、発注者側でその工事をしてしまっていた。ということがありました。 この工事に関しては、注文書をいただき、同日付で請書を返しています。請書のほうには、注文金額に見合った印紙がはってあります。 この場合、発注側は、何の責任もないのでしょうか? 契約違反になるかと思いますが、こちらのほうではどのように対処すればよいのでしょうか?

  • 約款の無い工事の注文書について(経営事項審査で)

    お世話になっております。建設業で働いております。毎年経営事項審査というものを受けなくてはならず、今回自分でやるのは初めてなんですが、提示書類の中に請負工事の契約書、注文書、請書というのがあります。経営審査の際に必要とされる工事の契約書を見ていたところ、(1)約款のついて無い、注文書と、(2)約款のついてない請書のコピーという形のものがひとつありました。(2)は町の発注です。(1)はある団体からの依頼で100万ほどの工事です。(2)は15万ほどです。 例えばうちから下請けにだす場合の注文書、請書には裏面に下請け工事約款を印刷したものを送っております。そうでないと無効とかいうのを聞いたことがありましたので、、、。 (1)については、経緯としては発注者側が注文書を作れなかったため(今回初めてこういうことを依頼したみたいで、作ったことが無いようです)、こちらで注文書・請書(元請です)を作成してあげて、印鑑を押していただいた形になったため、約款まではついていない形のようです。この注文書のまま経営審査で提示すると、だめでしょうか? また(2)の場合は大丈夫でしょうか? 約款が必要となるとそれをまたこちらで作成しないといけないのか?となると、作ったことが無いので、また大変だなと思いまして、、、。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件で雨漏り保険修繕後にまた雨漏り

    昨年12月に賃貸アパートの雨漏りがあり外壁から屋根まで調査した結果屋根が暴風で一部飛ばされており、そこが原因と断定され、総足場+屋根全面の修繕工事の御見積が出ましたので保険会社へ提出したところ、屋根全面の修繕は不必要で雨漏りがあった窓面の真上にあたる一面で進めるように指示があり、その工事が先日完工しました。ところがこの所の雨天で同じ場所に雨漏りが発生し、保険会社へ連絡したところ保険対応で全額は難しいと言われました。初回御見積の際に屋根工事業者は一度水道(みずみち)が出来ると同じ場所を伝わり雨漏りが止まらないので100%裏面と分からない状態では全面工事の方が良いと指示を頂いておりました。結果をみると業者さんの言った様に全面工事を行えば再度雨漏りを起こす事も無かった可能性が高く、今回再工事を行う費用が保険対応で済まず、自腹で出す事に納得がいきません。この場合は保険会社の判断ミスではないのでしょうか?どの様に話を進めたら良いか教えて下さい。

  • ビル購入しましたが、問題が出ました

    ビルを3ヶ月購入しましたが、今月雨漏りがあることがわかりました。 外壁の工事が必要です。 10階のビルで、雨漏りがあるのは10階と9階で、外壁工事にかなりの費用がかかります。  テナントさんによると、私達が購入する以前に雨漏りが始まっていたそうですが、今回初めて雨漏りだと確信したそうです。 売主に責任を問うことはできるでしょうか。  

  • 工事業者ですが、雨漏りをおこしてしまいました。

    私の会社で、屋上防水を請け負ったところ、雨漏りをおこしてしまいました。 修繕を申し出ましたが、お客様の信頼をなくしてしまい、他社での施工を希望されています。 そこで、請負金額の全額返金(100万円)と、雨漏りで汚損した部分の内装の修繕費(30万円)を全額負担を申し出ました。 内装の修繕費30万円は了解済みですが、100万円では雨漏りは直らないということで、他社の防水工事の見積もり金額の、200万円を要求されています。 実際に100万円で直るか直らないかは、微妙なところです。 保険では、当社の請負金額の100万円が上限ですので、それ以上となると、当社の負担になります。 この場合、100万円を超える場合は、当社の負担になるのでしょうか? 自腹を切ってでも直したいと言う気持ちはありますが、当初の工事の倍の値段で、工事の内容もより良い仕様になってしまっているので、これはやりすぎではないか?と考えています。 法律的にはいかがなものでしょうか? 先方は、裁判も辞さない考えのようです。 お知恵をお貸し下さい。

  • 小規模修繕工事で相見積とる管理会社があるでしょうか

    わたくしの住むマンションで、管理会社が小規模修繕工事(100万円以下)であったとしても、相見積をして業者を選定すべきだ。と主張する組合員がいます。 しかし、私はそんなことを主張しても無駄だといいました。 なぜなら、管理会社は相見積したといいながら、例えばA社には40万円の見積書を書かせ、B、C社には50万円の見積書を書かせる。実際の工事費は30万円で、管理会社はA社から10万円をもらう。 ということを平気ですると思うからです。 したがって、小規模修繕工事は管理会社に任せるのでなく、自分たちで業者を探すべきだと私は思います。 それとも、ちゃんと誠実に、相見積して、業者を競争させて、もっとも適切な業者を紹介してくれる管理会社があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 管理会社から大規模修繕工事を見積依頼されましたが?

    大規模修繕工事の見積もり依頼が管理会社からありましたが、なんと管理会社は、マンション管理組合から修繕工事に関わる経費を想定工事金額の3%頂いているにも関わらず、建築業者から全体工事費の10%をバックマージンとして管理会社に収めれる用に、金額を上乗せして見積もり提出する事と指示してきました。 競争入札で、建築業者は精一杯の金額を提出しますので、こういう内容になると、おかしなバランスになりますので、この管理会社が管理している分譲マンションから工事依頼があっても全てキャンセルする事に社内的に決定しましたが、そこの管理会社が言っているのは、どこの管理会社もやっているので、当社もその様にしているだけと言っていますが、本当にどこも同じなのでしょうか? (結構大きな管理会社で、物件も多いのですが) 一生懸命お客様のために、良い仕事をしてきたつもりなので、この内容は良識ある建築業者としては、納得できません。

  • 会社の外壁工事

    今回、会社の外壁工事をすることになりました。壁が朽ちてきてボロボロになったのでその修理ということになりました。その際の金額は税込み100万円かかります。とすると、仕分けの勘定科目はどのようにしたらよいでしょうか?経理初心者にて、困っております。よろしくお願いします。

  • 再発行の注文請書の印紙について

    ある工事ではじめに800万円で注文請書を送ったところ、相手先から 工事を2期に分けるので、新たに200万円と600万円に分けられた 注文書が届きました。 はじめの注文請書には1万円の収入印紙を貼って返したのですが、 今回の分にもそれぞれに印紙が必要ですか? もし必要なら、前回の請書を返却してもらって、それを還付してもらうことはできますか? 教えて下さい。

  • 外壁塗装のシーリング工事について

    観覧いただきありがとうございます。 外壁塗装について質問させてください。 先日、外壁塗装屋に塗装とシーリング工事をやってもらいました。 外壁の見栄えはよくわかりませんが、シーリング工事の見栄えがどうも納得いきません。 シーリングは一部、以前自分でやれるところを、ホームセンターで売っているシーリング材で埋めてました。 写真は今回やってもらったシーリングなんですが、プロといわれる塗装屋さんにやってもらいまして、その職人が言うには、前にやってあったシーリング材が固くて取れなかったので、その上から増し打ちしてやったらしいです。 どこまでシーリングが取れなかったのかわかりませんが、こんな雑な仕上がりになるものなんでしょうか? あと横にはみ出しているものは、おそらくサイディングが欠けたところを、そのままグレーのシーリング材で埋めたんだと思います。(ほかの場所もこのようにやってあります) 工事前に、ヒビや掛けはどのように補修するか聞いたら、同色で目立たなくやるみたいなことを言ってたので、多少きれいになるのかと期待してたらこの状態でした。 サイディングのデザインを残したかったのでクリアフッ素でお願いしたのに、これでは台無しです。。。 あと、シーリングの溝から、シーリングは大きくはみ出し、ひげ?とよばれる状態のものが、上から下までそのままの状態です。 このやった業者は初めからいろいろ問題があり、最後足場の撤去後の掃除もまともにやってくれませんでした。シーリングの廃材や、マスキングテープのごみ、ベランダの防水もやってもらったんですが、排水溝にたまってた髪の毛等のごみが庭の砂利の上に置いてありました(いくら家庭ごみでも、その時捨てるための袋等の要求があってもいいのでは?) 業者には連絡して、今週末には見に来る予定ですが、とにかくよく言い訳をするのでもう信用できないです。 ただわたくしも素人で知識があまりないので、ぜひ皆様のご意見を参考にさせていただき対応したいと思っております。 今回の工事費は、220m2のフッ素(日本ペイント)白の塗りつぶしとクリア、シーリング材はオートンを使ってます。ベランダ防水含め120万円の請求書です。外壁紹介サイトを通じて5社見積をとって、みな同じくらいの値段なので、妥当だと思ってますが、この状態の施工で120万は払うつもりはありません。 支払いは半分現金、残りリフォームローンの予定でしたが銀行にもストップかけてもらってます。 わたくしの希望は、当然納得いく綺麗な施工のし直し。塗りむらがあるので塗りなおし、ごみ等の処理がひどかったので、その責任は請求額の変更でしてもらいたいつもりです。 外壁塗装紹介サイトにも、今回の話を全部してあり、業者に連絡してもらってます。