• ベストアンサー

殺菌灯の効果について

physicsの回答

  • ベストアンサー
  • physics
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

 ビックリするほど効果があります。  重要なのは、光の波長です。あの紫の光は偽者です。本当は見えない光線です。でも、「殺菌灯をつけてますよ」ってサインであの色なのです。  コタツの遠赤外線と同じです。遠赤外線だけに、目に見えないのですが、赤い光があった方が心理的に効いているように思えますよね?  殺菌灯は紫外線のある波長です。  大学の先生が、紫外線の実験のときに、いろいろな波長で実験をしていたのですが、たまたま光が目に入って、しかも殺菌等灯と同じ波長だったらしく、3mm程度の点で目が焼けたそうです。  今でも、視野に景色が見えない場所が点として存在しているようです。視神経を焼き切るくらい恐ろしいものです。(市販の殺菌灯は、直接見てもいきなり目がダメになるような出力ではないと思いますが・・・。)  殺菌灯のいいところは、隅々まで光が届くので手軽に殺菌できるところです。しかも、薬品を使っているわけではないので、食物に混入の心配がないっての利点ではないでしょうか。  もちろん、欠点もあります。それは光だけに影になる部分には効かないって事です。まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが・・・。

eurotium
質問者

お礼

とりあつかいには注意しないといけないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱湯の殺菌力ってどのくらい?

    まな板や、器具の消毒に調理後熱湯をかけるといいと聞いたのですが、「どのくらいの量をかけたらいいのか。」と、「今シャ~!!程度しか、かけていないのですが、これでどれだけ殺菌できているのだろうか。」とを教えていただけませんか?暇にまかせ、自分で食中毒細菌について調べたのですが、「75度で、1分の加熱すると・・・。」とか、「洗浄の時、さっと流すだけでは菌が浮き出てくるので逆効果」が書いていて、余計に不安になってきてしまいました。たすけて~~!

  • オキシドールが殺菌効果をもてる濃度はどのくらい?

    いつもお世話になっております。 オキシドールが、生体(魚、植物、菌糸など)を傷つけることなく、 有害なカビの胞子や雑菌やウイルスを殺菌できる、 というようなことを聞きました。 水に薄めて使用する場合、有害なカビなどを殺菌できるギリギリの濃度とはどのくらいなのでしょうか? (一般的な市販品、2.5~3.5%の過酸化水素水です) また、ボトルから出して水に薄めた段階で、揮発というのか、分解がすすんで、 殺菌能力をうしなっていくと思うのですが、 オキシドールが殺菌効果をもてるのは、どのくらいの間でしょうか? おしえてください。

  • 蜂蜜の殺菌効果について

    蜂蜜には幼児に与えてはいけないくらい殺菌力があるので、蜂蜜の殺菌力は良い腸内細菌まで死滅してしまうくらいの威力があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 殺菌時間を知りたいんですが。

    次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸水、水道水などを使ってピロリ菌やカビ菌などの細菌を殺菌するのにどのくらいの時間がかかるのかを知りたいんですが…。できればそれが載っている文献などがあれば教えてください。

  • 殺菌?除菌?

    「部屋干しした洗濯物のにおいの原因はカビや細菌です」 ・・・ということで、除菌ができる消臭剤(ファ○リーズ)を購入したところでふと疑問が。 除菌と殺菌って違うのでしょうか? 菌を殺さずに取り除く、すばらしい方法があるのでしょうか? 教えてください。

  • 洗剤の殺菌効果

    実際どのくらいの効果があるのでしょうか? また洗剤をつかった殺菌と 使わない殺菌の効果は どっちのがよいのでしょうか? 教えてください!

  • 金の殺菌効果

    銀や、銅には殺菌効果はあるようですが、 金にも殺菌効果はあるのでしょうか? また、そのことに関する文献がありましたら 教えてください。お願いします。

  • 殺菌効果のある食品は?

    ニンニク、緑茶、梅干など殺菌効果があるといわれる食品は多々ありますが、いずれも実際はそれほどの効果は期待できないといわれています。そこで、本当にかなりの殺菌効果が期待できるといわれる食品があれば教えてください。

  • カビ菌に対して殺菌力が強いのはどれでしょうか?

    次の3つの中でカビ菌に対して殺菌効果の高い順に教えて下さい。1.消毒用エタノール、2.逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)、3.酸素系漂白(ワイドハイターなど) 北側の部屋の窓際のじゅうたんがカビで真っ黒の状態なので、健康上の理由からカビ退治をしようと考えています。手順としては上記3つのいずれかで殺菌の後、チアベンタゾニウム(カビのガード)などの防カビ剤をスプレーしようと思っています。(http://www.kabikyo.gr.jp/04_seihin/b_seihin03.html ) 漂白作用が強いので次亜塩素酸ナトリウムは使えません。 カビ菌は真菌で糸状菌というのをあるページで見かけたのですが、逆性石鹸でも効果はあるのでしょうか? 安全性も高いらしいので塩化ベンザルコニウムを50倍くらいに希釈して使用できれば安価に殺菌できてベストなんですが、既にカビ菌で真っ黒な状態のじゅうたんに効果はあるのでしょうか?(カビで真っ黒なじゅうたんは有機物汚染されてる状態なのでしょうか?)。 このような状態でも塩化ベンザルコニウム10%溶液を原液でつかうなど濃度を高くして使用すれば殺菌効果はアップするのでしょうか? 又、消毒用エタノールは真っ黒の状態のじゅうたんにもある程度の効果はあるのでしょうか? どれを使用してじゅうたんの殺菌をするか迷っています。どうかアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • 殺菌効果のある洗顔料を使うと

    殺菌効果のある洗顔料と毎日使ってたら肌の免疫力が弱くなると効きましたが本当でしょうか?10代です。 殺菌効果のあるクリームも塗っています。 洗顔は朝、晩と1日2回してます。