• 締切済み

自作パソコン黒い画面から進まない

自作パソコンを作ったんですけど、このような画面になって進めません。一応USBにwindowsのOSが入っているので起動はできるはずなんですがなぜか起動できません。誰かわかる方はお答えお願い致します。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.7

言われたとおり(英文メッセージの通り)やって見たら如何ですか。これも勉強です。自作初心者の。あれこれやって見てどうしようもなくなったら、再度質問して下さい。もう少し状況を詳しく説明して。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.6

OSがみつからないというメッセージです。 windowsのOSはどのようにして入れましたか? windowsのOSのバージョンは? 一度でもまともに起動したことがありますか? この3点を聞かないと誰も何とも答えられないと思います。 さらにwindows11の場合は、CPUの型番とかGptの仕様ぐらいは聞かない事には適合しているのかどうかさえ分かりません。 windows11をインストール済のストレージをMBRで動かそうとするとそんな感じになりますが、情報が少なすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.5

起動システムが「起動出来るOSが見付からない」と報告しています。 >一応USBにwindowsのOSが入っているので起動はできるはずなんですがなぜか起動できません BIOS(UEFI)で「USBからのブート」を「無効」にしていると、USBからは起動できません。その結果「OSが見付からない」という黒画面で止まります。 BIOS(UEFI)画面に入って「USB BOOT」を「ENABLE」に変更して下さい。 また「起動順序の設定」に「USB」が入っている事も確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.4

>USBにwindowsのOSが入っている 起動可能な状態にしてますか? USBにOSを入れるより内蔵のSSDにOSを入れる方が使いやすいと思います、速度も断然SSDの方が早いし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

OSが見つからないとPC側が申しております ①USBの規格は合ってますか? ②OSは本当にUSBメモリに入ってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

USBに入っているwindowsのOSを起動するのは、かなり難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

USBメモリから起動する設定になっていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンを作る時に

    前回、自作パソコンを作成しようとパーツを購入して組み立てました。 パーツはすべて正常に組み上がり、BIOSも起動して、後はOSインストールのみだったはずなのですが・・・。 当時はXPをインストール予定でしたので、BIOSの起動優先順位1番に光学ドライブを選択し、インストールディスクを挿入してインストールを待ちました。 ところが、インストールは一向に始まらず、Windows setupの青い画面は出ますが突如真っ黒になって再起動。これの繰り返しが起こったので、パソコン専門店へ持っていたところ、OSインストール手前まで行けるようには直りました。 しかし、今度はマウスポインタ・キーボードを接続しているのにも関わらず、マウスポインタ動かないで、インストールを断念。再起動した結果、自作PCはなくなりました。 長くなりましたが、自作パソコンに詳しいお方にご教授を頂きたいと思っております。 次回、再び自作パソコンに挑戦したいと思っております。 ぜひ、ご回答をお願い致します。

  • 自作パソコンをもらいましたが…

    知り合いの人に「結構前のやつで捨てようと思ってたやつなんだけどあげる。」と言われて自作パソコンをもらいました。 聞いたところによるとOSは、一応XPだそうです。 家に帰って早速ディスプレイにつないで起動させてみましたが、OSが起動しません。 「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と出てしまい、エンターキーを押しても結局はその画面になってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 自作パソコン SSDの故障?

    始めて自作PCに挑戦しています。起動するとBIOSの画面に入り、どのように設定してもWindows10が起動しません。 どのようにしても添付画像の所に戻ってきてしまいます。 SSDにはあらかじめWindows10が入っているはずなのですが。 SATAのコネクタは全て試しましたが同じです。 SATAを外して起動しても同じ画面が出て、意味が分からなくなってきました。 これはもう、SSDがお亡くなりになっているのでしょうか? 自作PC初心者なので、質問の内容が分かりにくいかも知れませんがご理解頂けると幸いです。 詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 自作パソコンのトラブル

    こんばんは。 職場で自作のパソコンを使用していたことがあり、作業中に突然固まり、技術の人にいじってもらわないと起動できなくなったことがあります。 黒い背景に、英語で何やらたくさん書かれた画面に、いろいろと打ち込んでいました。 OSはMEでした。 今、最新のパーツで、パソコンを自作しても、このような状態になることがあるのでしょうか。 ちなみに、自宅のメーカー製の10年前のパソコンは、メモリを拡張したくらいで、いまだに健在です。 自作に興味はあるのですが、上記のようなトラブルに遭遇したら、自分では対処できないと思います。 このようなことは、普通に起こる事なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 自作パソコンOSインストールエラー

    自作パソコンOSインストールエラー こんにちは。 初めてパソコンを自作してみました。 しかし、Windows7をインストールしようとしてもうまくいかず起動できません。。。 なにか接続を間違えたのでしょうか? 可能性があるとすればどこが悪いのでしょうか? <状況> パソコンを自作 ↓ windouws7をインストール ↓ 今すぐインストールの画面 ↓ パーティションの選択画面 ↓ インストール画面 ↓ 自動的に再起動 ↓ 「起動できません」の画面(黒画面) 「コンピュータを修復する」を何度やってもうまくいきません。 <スペック> マザーボード:P5G41T-M LX (microATX) CPU:Core 2 Duo E7500 BOX メモリ:GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組み) HDD:ST31000528AS (1TB SATA300 7200) DVDドライブ:AD-7240S-OB 電源&ケース:CS-1116/350W OS:Windows7 Home Premium 通常版 どうか教えてください。 お願い致します。

  • 自作パソコンについて

    パソコンを自作しました。しかしひとつまだ問題があります。 それは起動する度にBIOS起動画面になり、そこでF1キーを押して起動することです。メーカー出荷のパソコンのように勝手に起動してくれるようにするにはどうしたらいいですか?

  • 自作パソコンについて

    パソコンを自作しmた。しかしひとつまだ問題があります。 それは起動する度にBIOS起動画面になり、そこでF1キーを押して起動することです。メーカー出荷のパソコンのように勝手に起動してくれるようにするにはどうしたらいいですか?

  • 自作パソコン起動時についての質問です。

    自作パソコン起動時についての質問です。 ASUS P7H55-M Corei3 550 1.5TB 4.0GBRAM Windows7 Home で使用しています。自作時に無事に起動し、OSもインストールし終わりましたが、キーボードをPS2ポートに差し込んでから、BIOSのフルスクリーン起動後にAmerican~~という画面が表示され、F1かF2を押さないとWindowsが起動しないようになってしまいました。OSインストール後2,3回目はこの事象は発生せず、急にです。電源関係がおかしいのでしょうか? ちなみに、電源はAopen H360-300シリーズ付属の物を使用しています。自作に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 自作パソコンが上手く動きません

    自作パソコンが上手く動きません 閲覧ありがとうございます。 さっそくですが質問に移らせていただきます。 以前よりCFDのCSSD-SM60NJという製品をOS用として使用していたのですが だんだんと起動が遅くなり、最終的には20分ぐらいかかるようになり あまりにひどいと思っていたところ、ある日突然読み込まなくなったので 同社のCSSD-SM64WJ3という製品に交換してもらいました。 そして、帰ってきてインストールした初日はサクサク動くので感動していたのですが 翌朝、WINDOWSを起動していますというところから、真っ暗な背景に矢印だけ浮かび上がり 起動しなくなり、購入店にもっていったところ、再度新たな製品に変えてもらいました。 しかし、新品にOSを新規インストールしようとすると 「必要なファイルをインストールすることができません」 といったエラーが出ました。 そこで違うPCでOSをインストールしてから乗せ直してみると 動いていたのですが、また1ヶ月ほどで動かなくなりました。 組んでからというもの サクサク動くのを楽しみにしていたのですが なんとも残念な感じです。 原因がわかりません。 どこが問題となってくるのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。 初心者なので易しい回答お願いいたします。 ちなみにマザーへのSATAの差し込み口を変えたり、 ケーブルを変えたりはしてみました。 メモリチェックも一応かけてみています。 OS:Windows7 64bit ultimate MB:GIGABYTE 880GM-USB3 メモリ:CFD T3U1333Q-2G CPU:AMD PHENOM2 x6 電源: 玄人志向 KRPW-V2-700W

  • 自作パソコンが全く起動しません

    自作パソコンが全く起動しません CPUはi7です。 マザーボードはP6T グラボはmsiのR4850です メモリーはCORSAIRの2Gを3枚挿しです。 バイオス画面まで出ますがそこから先へいけません。 PCケースやグラボ、CPUファンは回っています。 何が原因でしょう? OSはWINDOWS7の予定ですがそこまでたどり着けません(>_<) 以上の件よろしくお願いいたします。