• 締切済み

山本太郎れいわ新選組を支持する人

事業家集団環境という統一協会系統の詐欺に加担してるし 俳優上がりの在日だし 国会の場で喪服着て拝むというパフォーマンスするし こんな人どうして支持が出来るでしょうか いくら民主党が信頼できないとはいえ野党が支持出来ないなら新規のの政党を応援しようという気にはならないのでしょうか まだ私の方が政治家に向いていますよ

みんなの回答

  • gokese
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

事業家集団環境が許せない!と言っている、森健太氏は、 ことごとくしくじり人生を送っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumyo33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

小山莉沙は女性幹部として、事業家集団に関する活動を一生懸命しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (592/2629)
回答No.3

>まだ私の方が政治家に向いていますよ なら。 彼等が当選しないよう質問者さまが出馬するのが一番だと思いません?

azami_nakamura
質問者

お礼

じゃあ最近できた政党に投票してくださいよ なんですかこの投票率 自民党が信頼できない言うならなんで新規政党に入れないんですか 頭おかしいんじゃないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257571
noname#257571
回答No.2

>>私の方が政治家に向いて ないないないない。 実名で矢面に立つ度胸が無い人は政治家にはなれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

>事業家集団環境という統一協会系統の詐欺に加担してるし 質問者様もそうですよね。 >俳優上がりの在日だし 在日韓国朝鮮人という意味でしょうか? 根拠はありますか? >まだ私の方が政治家に向いていますよ Twitterへの投稿を世の中を良くする運動と考えている人と、実際に現実に動いている人、どっちが政治家に向いているかわかりませんか?質問者様は政治家には向いていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自民党を支持しない人は凄く頭悪いですよ?

    野党を支持してるとか正気じゃないです。 福島の原発事故を起こした上に、事故処理もせず処理計画も立てなかった。 民主党の大臣は福一の方を見に行っただけで「ほれほれ」とか記者に自分のスーツをすりつけて現場を遠くから見ただけで大変な功績をあげたつもりでしたよね。 野党がダメすぎて自民党を支持するしかないので、自民党自体はどうでもよいのですよ。 野党が変わらなければ自民党を支持するしかないのです。 野党に政権は運営できません。起こした原発事故の処理すら出来なかった。野党はできないというかやらない政党だったと思います。 今の野党のような無能政党を支持することはできません。国民は野党のせいで大変な苦闘を強いられているのです。 自民党を支持しない人は、野党だダメってことを理解しないから、自民党の悪口を言いたくなるのでしょう。

  • 山上徹也を支持、応援している人

    山上徹也の行いを支持している人に質問です もし彼が殺したのが汚職不正働いていた野党議員だったら応援しませんか? 事業家集団、環境という、統一協会もどきのネットワークビジネスで、将来有望な若者から搾取している組織に肩入れしていた 山本太郎や茂木健一郎を殺していたら、支持しませんか?

  • 旧統一教会員の子供

    旧統一教会の子供に対する、いじめがあるそうです。 子供同士であれば、国会で吊るしあげられる旧統一教会と繋がりのある 国会議員は悪であり、旧統一教会員は最悪の団体。ということになります。 子供には、親がそうだからその子供も同一だ。という短絡的な考えに なってしまいます。その子供たちを保護しよう。なんて野党の国会議員 が言うはずがありません。そんなことをすれば追求が鈍化してしまう と言いますね。 では、いじめが昂じて自殺に追い込まれる子供が出るかもしれない。 これは、追及する野党も考えなければ、犠牲者が出た後では逆に 追及される側になってしまいます。 だが、野党、特に立憲民主党や日本共産党は「そんな子供にかまって られない」と言うでしょう。子供の命より大事なのは、党の支持率 だったりするのです。それは、どこの政党も同様なことでしょう。 どうするのでしょうか?

  • 自民党嫌いだが民主党は支持しないのは当然

    自民党は嫌いでも民進党は支持したくないのは分かるんですけど、 じゃあ、なんでみんな新政党を応援しないんですか? 参政党とか国民主権党とか応援しないんですか? ヤフコメ民、知恵袋政治カテゴリーマスターは、 山本太郎や茂木健一郎が統一教会もどきのカルト、事業家集団環境に加担していて将来有望の若者たちから搾取していると証拠付きで叩きつけても 自民党よりかはマシだと言って聞く耳を持ちません それじゃあいつまで経っても自民党の腐敗と独裁が続くわけですよ

  • 政治についてのアンケートです。

    あなたが現在支持している政党はありますか? <与党> ・民主党 ・国民新党 <野党> ・自民党 ・公明党 ・みんなの党 ・社民党 ・共産党 ・たちあがれ日本 ・支持政党なし

  • 政党支持率カウンターはリベラル・インチキ左翼政党で

    http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph どこの発表もパーセンテージは違うものの同じ様な推移を辿っている。 民主・社民・共産も支持率が上がってるのが不気味・・・ 前回の政権で分かったはずなのだが、どこまでドMなんだ?一部の日本人は! 国益を害さず、自民に対して、対等に渡り合える野党は 民主・生活・共産・社民なのか? 保守政党での健全な野党も有りだろう! 維新・みんな には、もっと頑張って頂きたい。 質問 政治の場で保守 対 リベラルの対立をよく見かけるが、 リベラル派と言われる議員達の論理が全く通って無い様に 感じられる。あなたはどう感じますか? また、隣国の嘘が多くの国民にバレているにも関わらず、 民主・社民の議員たちは、自虐史観 質問・答弁をこれからも 続けて行くのか? 更に、日本に置ける健全な国会運営は、保守対保守の 激論で成り立たすべきでは、ないでしょうか?

  • 政党について

    僕はいまいち国会の仕組みがよく分かりません。 そこで、中学の公民の教科書を読み返してみると 『最近では、一つの政党では国会で過半数に達しないことから、内閣が一つの政党ではなく複数の政党から組織されることが多くなりました。――連立政権といいます。』 東京書籍さんの新しい社会公民より抜粋 ここで質問です。 国会があります。 議員がいます。議員は与党か野党のどちらかに必ず属しています。 与野党というのは、政党というんですよね。 では、政党の中の例えば野党、民主党・自由党・共産党・社民党・無所属というのはなんと言う総称が付いているのでしょうか? 第一党、第二党・・・という名称なのでしょうか。 それと、衆議院・参議院は与野党で別れているのですか?それとも、与野党が混じっているのでしょうか? 混じっているなら、比率を教えてください。

  • 現在でも民主党を支持している方に質問

    鳩山さんがおっしゃる「友愛」を筆頭に国会が始まって予算委員会の中継を見ていても、民主党は検討中や抽象論ばかりで政権を受け持つ与党らしくないようにうつってしまいます。 予算委員会の模様はネットでも動画であがっているので見られると、これまでの国会よりも面白いです。 野党の自民党のほうが現実を見据えているようにみえ、現政権の先行きに不安に感じます。 民主党支持の方は政権交代したら一気によくなるようなことをおっしゃってましたがいつ位から景気や政治は改善されると考えられますか? この経済不安、政情不安の中で何か良くなる要素や転換点があるとするなら何でもいいので具体的に何かお教え頂けると助かります。 私の理解が足らないと思いますので、民主党の政策がこうだからここが良くなる。この理念でこう変わると教えてもらえるとありがたいです。

  • 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか?

    統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 都知事や県知事が自民党だとか民主党だとかいってますよね? それが国の政治に関係あるんですか? 例えば法律は国会で決まりますし、県知事や市議が民主でも自民でも国が決めたことには従わないといけませんよね? 無所属の議員に、実は民主が推薦している、実は自民が推薦しているのがありますよね? その場合はどうなるんですか? 他に、無所属の議員で自民と民主と共産とかたくさんの政党が推薦をしている議員がいますよね? この場合もどうなるんでしょうか?

  • 統一地方選の政党支持の意味

    今年統一地方選がありますね。 これに関連して、自民党は年頭に、これに勝利して解散に追い込む、とか言っていました(正確さは置いておきます) 民主側もこれに勝利して云々、とか言っています。 政党として、目指すのはもちろん当たり前でわかるのですが、これに「勝利」(もしくは負け)というのはどういう見方・カウントになるのでしょうか? 地方の県議や市議レベルでは政党の色は相当薄いように思いますし、首長は相乗りもあります。 どのように見て、「勝った」「負けた」と見るのでしょうか? 現在との変化を見るのででしょうか?(では今現在、誰が身内で誰が敵、と決めているのでしょうか? 公認数?推薦数?県議と市議などをポイント化してカウント?人数のみ?) 特に地方自治では政党色は薄く、政党で選ぶのは少ないように思えます(もちろんまったく候補者を知らない場合は選択の1要素ではありますが、それより発言・何をしようとしているか・経歴や出身を重視しますね) なので統一地方選の結果を見て、政党支持や勝ち負け、を見るというのはどうもわからないのですが。 それとも、どのような結果でも「こちらの勝利」という理由に使うだけのことなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 男性がジャケットの下に着るインナーの選び方について教えてください。
  • 一般的には、ユニクロの「エアリズム」などの薄手のインナーがおすすめです。
  • 肌着やインナーの種類には様々なものがありますが、ジャケットの下に着る場合は薄手で透けにくいものを選ぶと良いでしょう。
回答を見る