• 締切済み

義父の要求 断った方がいいですか?

要求というのは、私の主観なので表現があっているかどうかわからないのですが、例えば車での送り迎えとか、届ける食事の内容のリクエストなどです。 まだ3・4回のことなので「始めが肝心」と友達に言われたので、きっぱり断った方がいいですか? 埋め合わせでお金を出してくれたり、あときちんと清潔なタッパーを返してくれたり、そういうことはあります。 けれど距離感が近いような気がして負担に感じています。 バスを使うこともできるわけで、あと食事も義父は単身赴任が長かったので自分で作れます。 同居はしていなくて、近くに住んでいます。71歳です。 その友達が言うには義家族であってもあまり距離感が近いと後々トラブルになると言うんです。 その子はそれで離婚をしたそうです。 義母は10年前に事故で亡くなっています。 夫は1人っ子です。 のちのちは同居は考えています。が、まだ早いと思っています。 子供は2人いて、それぞれ結婚して独立しています。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6929)
回答No.2

夫はどこまで、妻の親に同じようにできるか?を相談しませんか? 義父と近距離で住んでいて、送迎も食事も「妻」が世話をする。 その先に同居を考えて居るのなら、夫がどう考えて居るか?を聞いてみましょう。 自分は父親に何もしない、する気が無い。 妻親に対しても妻がすればいいよと考えて居る夫なら、親孝行は各自でやりましょうと提案を。 夫が妻親も大事にしてくれるなら同等なお世話を。 ただ義父が義母を亡くしたように、貴方も夫を亡くしても義父と暮して行けるのか?貴方が亡くなっても義父と夫が同居して暮らせるのか?をよくよく考えてから同居の取り決めを。 私自身アラカンですが、未亡人となっても亡き夫の親兄弟と同居している友人がいるので同居だけは出来ないと決断しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

これは次第にその対応をしてくれるのが当たり前となるケース。 何やらかんやらと理由を付けて断るのが良い。 真綿で首を締めつけられて、次第に大きな負担に必ずなるだろうと思います。 さりとてつっけんどんに断るのも出来ない現実か有るとは思います→友達との約束事があり、とか実家が離れてて行くのが難しい場合でも何かと理由を付けて度々実家へ赴きましょう。 要は理由付けてタイミングをはぐらす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金をせびる義父

    こんにちは。結婚二年目完全同居嫁のあやたろーと申します。 義父は単身赴任、旦那実家に義母、旦那、娘、義弟、義母と6人で暮らしており近所に義姉がアパートを借りて住んでいます。 相談は義父についてなのですが頻繁にお金をせびって来るのです。 結婚式の後にお金をせびられ50万、その後妊娠中に40万、旦那のカードで借金と続きまた今回お金を貸してくれと言われました。 前回貸したぶんも全く返ってきてないしこの冬娘が生まれそっちにお金がかかる時期です。 単身赴任で生活が苦しいと言われますがカードで買い物をし、煙草、ビールとかなり自由気ままな生活をしております。 ホントに食べるのにも困っているのならすこしくらい援助してもいいのですが気ままな暮らしぶりを見てるとどうも、貸す気になれません。 こちらはこちらで生活費を義母に入れてるし食事に限っては私の担当なので食費はまるっきり私たち持ちです。 出産でもお金かかったし節約して子供にお金を貯めてる最中なので余計なお金は出したくないのが正直な感想です。 鬼嫁でしょうか??

  • 義父との性交渉を義母に疑われました。

    もちろん、事実ではありません。 義父80代前半 義母70代後半 私 40代前半 専業主婦 主人は単身赴任 義母は糖尿病で脳梗塞を複数回、手足が少々不自由でデイサービスに行っています。 義母に運動と食事制限をしていたら、キツイのか、私にもたまに噛み付いてきますが、 吐き出しきれないものを義父に当たっているようです。 夜寝る時、義母は21時にベッドへ行きます。 今までは義父は居間のソファーで1・2時間TVを見ながら、寝ていたりします。 そして寝室に行きます。 それがここ数日、義母と同じタイミングで寝室に行く様になりました。 たまに寝室から喧嘩している声が聞こえたり、 朝トイレに起きた時にブツブツと義父に文句を言うのが聞こえたりします。 その理由が今朝分かりました。 義母がデイサービスに行った後、義父が話してくれたのです。 あまり家に帰って来ない主人、 最近はあまり単身赴任先に行かない私、 義母の言動があまりにも馬鹿らしくて義父と笑ってしまった事、 同居するまでは、義母の言うことばかりを聞いていた義父が 私の言うことを聞いて、義母の思うままにならなくなったこと、 運動や食事制限を意地悪としか受け取れないこと、 義母がデイサービスに行っている間に義父と私が仲良く結託しているように思い込み、 性交渉があると疑い、義父に「裸になれ、調べてやる」 と言ったそうです。 義母は今まであまりにも動かず、全部義父任せできたから、 考えることも全くしないで過ごしていたのです。 なので、何かをして欲しい時も、 「あれ、閉めないと」「これ、あっちやって」 と言うので、ボケ防止に義母にちゃんと、あれ、これ、では無くて名前を言って貰う様にしていました。 他にも考えながら出来る事をして貰ったりしていたら、 だんだん話しが出来る様になってきていました。 少々の毒舌も良くなった証拠と思っていましたが、 嫌に目つきがキツくなっててきたな、と感じていたら、今回の事件。 私は余計な事をしたのでしょうか? 主人に言うべきでしょうか? 同居を解消し、主人の所に行くべきでしょうか? 同居のまま上手くやって行く方法があるのでしょうか? 長文なのにここまで読んでくれてありがとうございます。 出来るだけ詳細に書き込むべきでしょうけど、あまりにも長くなるので、 特に必要だと思われる事を書きました。 補足が必要なら、補足させて貰いますので、 どうか、宜しくお願いします。

  • 義父母との付き合い方

    32歳男、妻の両親と同居する、いわゆる「マスオさん」です。 この生活になって3年半になります。 第三者の方の意見を伺いたく、質問させて頂きます。 特に食事について、心からくつろげていない状態です。 (居間・風呂等は共有しており、別々に…は不可能です。) 具体的には、妻と義母が専業主婦なのですが、 義母なりの熱心さなのでしょうか(?)、 メニューが綿密に組まれた(紙面にリストアップされる)ものになっており、 私としては、もっと気楽に団らんを楽しみたいと思うのです。 また、夕食が終わるや否や、義母が妻に向かって、 「明日の食事、”考えておいて”」と言います。 家事の大半を義母&妻に任せていますので、 私が偉そうなことを言えないのですが、 食事の準備に心労を伴うのであれば、より手抜きをすればいいのにと 思う次第です。 ごくたまに手抜きになるときがあるのですが、私は「手抜きですね」等とは一言も言わないのですが、義母の方から「今日はしんどくってね…」と言ってきます。そんなこと、わざわざ言わなくてもって思うのですが…。 義母がこのように料理に対して律儀(?)になるのは 義父にも原因があると考えています。 義父は食料品の買い出しが趣味のような人で、 とにかく冷蔵庫は常時いっぱいの状態です。 それを見かね、捨てるにはもったいないと思う義母が、 備蓄してある材料からメニューを”インターネットを使ってまで”考える有様です。 結婚前から分かってはいましたが、妻の家庭は食に対して、異様な執着心があるようにも、私には思ってしまいます。 また、我が家は家族4人にはやや広いと思う畑を有しており、この畑から面食らう程の季節野菜ができてきます。 今でしたら、毎日白菜料理なんてざらです。 畑についても、私は無関与なのですが、食べられるだけの生産量を調整すればいいのにと、半ばあきれています。 食事での不満のみならず、私が最も苦慮していますのが、義父母の妻に対する言動・応対です。 実は、妻はメンタル的に弱いところがあり、自己の感情を表に出せない面があり、義父母の言いなりになっている感が否めないのですが、私が義父母に直接どうこう言える立場でもなく、かと言って、メンタル的に弱い妻にありのままを言いづらく、私自身、参っています。 上記、「明日の食事、”考えておいて”」と言われたときの妻の何とも言えない表情に憤りすら感じてしまいます。 (妻は料理は嫌いではないのですが、義母ほど執着していません。) 具体事例はまだあるのですが、取り急ぎ、ご意見宜しくお願い致します。

  • 義姉から私の悪口のメールを送ってきて

    義父が倒れ、義母を介護出来なくなったので、 同居をしましたが、 直ぐに主人が単身赴任で、義父母と3人になりました。 義父が元気になってくると、私のやり方が気に入らない義母は、 同居を嫌がるようになりました。 ただ、私に不満は言わず、何か聞いても何でもいいって言っていたのですが、 私が主人の所に行ったりしている時に、義姉に不満を言っていたようです。 義姉は主人に電話してきたりしてそれを伝えて来るのですが、 主人もうっとおしがって、着信拒否にしました。 主人にメールも届かないので私にメールをしてきて、主人に見せる様に 前文に書かれていました。 私が見たくない内容だろうから、読まずに主人に回して、 悪口ばかりで、ゴメン。とありましたが…。 読むでしょう? 主人に来たメールを見たのでは無いのですから。 そういう義姉の取った言動は、どう思われますか?

  • 単身赴任について

    夫ともうすぐ2歳の息子との3人家族です。夫は転勤族なので、現在は賃貸に住んでいます。 まだまだ真剣に考えてはいませんが、将来単身赴任をするべきかどうか皆さんの意見をお聞かせください。 1.単身赴任のメリット・デメリット。 2.もし単身赴任してもらうようなら、いつがベストか。(子供が○○歳になったら・・・など) 3.そうなったら私と子供は地元に帰ると思いますが、家を建てる場所。   →私の実家と義実家の距離は車で20分くらい。私の実家には新居が建てれる土地あり(実家より歩いて3分くらい)。義実家は完全同居あるいは二世帯を希望(ローンは私たち夫婦持ち・今の土地では狭いため、土地購入するのであれば、その費用も含む)。 4.単身赴任でなく夫についていくとなった際の私は就職は難しいでしょうか。 夫のお給料だけでは日々の生活でいっぱいいっぱいですので、いずれ私も働きたいと思っていますが、転勤族の妻にいい就職先があるとは思えません。(現在32歳ですし。。。)そうなると、私と子供はどこかに腰を据えて住むのがいいのでしょうか。旦那が不在で義両親と同居、もしくは二世帯同居は正直キツイです。 皆さんの考えをお聞かせください。経験談も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。

    結婚18年、高校生の子2人を持つ母です。 現在夫は単身赴任中で、自宅で義母と子供達と暮らしています。 夫の赴任期間は決まっておらず、最悪定年までになります。 そうなると、後20年近くは別居となる為 私の思いとしては子供達が巣立った後夫の所へ行き同居したい。 その旨を夫に伝えたところ、「義母を1人にさせるのは心配」とか 同居したら単身赴任手当がなくなる。とか 私の仕事が見つかるかわからない。とか 結局はまだ先の話と言って結論は先延ばししましたが、夫の言い分を聞き私の気持ちも冷めつつあります。 結婚当初から義父母と同居、乳飲み子を抱えてずっと仕事も続けてきました。 ストレスから病気にもなりましたが、夫は私を支える所か浮気に走り逆に苦しめられました。 それでもやり直そうと努力し今までやってきましたが、 将来が見えない。 結局、義母の面倒も私?  このままでいいのか? と不安になります。 夫と同居はしなくても、自宅から出て1人暮らしすることも考えています。 それとも、はっきりケジメをつけ離婚すべきでしょうか?

  • 義父のお墓の事で困っています。

    先日亡くなった義父のお墓を何処に建てるか悩んでいます。 都内在住です。主人は山口県出身です。 私達夫婦の子供は大学生と高3の受験生の娘二人です。 主人は10年前から山形に単身赴任しています。 自宅は一戸建で、ローンがあと4年あります。 義父は二男でお墓はありませんでした。82歳の義母が一人暮らしになりました。 膝が悪いのと耳が少し遠いので心配しています。 仏壇は義母が購入しました。主人は私達がお墓を建てると言っています。 主人の兄弟は姉がおり、福岡県在住です。 当初、主人は義母をこちらに引き取り、お墓もこちらに買う事を考えた様なのですが、自分が不在なのと、義母も来る気持はないとの事。義姉には「母はここから動くとボケが進むから自分が福岡と実家を往来してめんどうみる、お墓は任せる」と言われました。 3通りの方法を考えてみたのですが、 1.山口に買う 2.都内近郊に買う 3.山口に買い、後でこちらに移す 3番が良いのだろうとは思うのですが、金銭的に考えて2回お墓を買うのは厳しいのです。 義母が健在である以上、とにかく今は山口にお墓を購入しなければならないのでしょうか? お墓事情もこちらと地方とでは全然違います。 義母、義姉が納得してくれる様な大きなお墓を建てなければいけないのでしょうか? 私は神奈川出身で結婚以来、冠婚葬祭になると感覚の違いに悩みつつも合わせて来たつもりです。 でも今回だけは納得できません。 私達夫婦、子供達が後々困る事になるお墓をどうしても買う気持ちになれないのです。

  • 半同居のストレスで悩んでいます。(長文です)

    新居建て直しの為、5月から11月まで妻の実家で同居していました。長男3歳長女1歳です。 6月に私は頚椎ヘルニアで手足のしびれと脱力感におそわれ、精神的にかなりダメージを受けてます。 又、同居中には義母が末期癌がわかり9月末に他界しています。新居完成とともに義父から同居の申し出があり、断れず承諾したのですが、正直辛いです。 悪い人ではないのですが全く気が利きません。 大音量で朝4時からAMラジオ聴いてや掃除をやったり風呂上り上半身裸で歩いたり、食事中思い切りげっぷをしたり。葬儀や49日で私の両親に負担を掛けましたが御礼やねぎらい一切無し。自分の身内にはしてるようです。 テレビも同居中は帰宅すると一番嫌いな「演歌」が大音量。今後新居ではもっと遠慮して欲しいと妻を通じて伝えたところ「じゃぁ新居に泊まらない」「自分も我慢したくない」との理由で、半同居の結論。 今月は私だけ新居で独り暮らしです。独り悪者にされた気分で異動願いを出して単身赴任も本気で考えています。 妻は母親、義父は妻を亡くした辛さもあるのでしょうが、わたしも33でヘルニア症状を抱えたまま30年ローンと家族を支えることを考えるともう少し配慮して欲しいです。

  • 女性の方へ、気持ちは変わりますか?

    私は50歳の男性で、現在単身赴任中です。 既婚で妻との関係は良好ですが、年齢的にか性交渉は稀です。 彼女は30代前半で子供さんがいますが、旦那さんとは別居中で、旦那さんとの関係は冷めきっていますが、経済的理由で現在離婚には至っていません。 私と彼女は半年前に知り合って、お互い好意を持っており、現在はお互い大事な友達の関係です。 先日会った時に勢いからキスに至りました、彼女は私との肉体関係を望んでいるようで、私もそれを望んでいます。 しかし、私は現在の相談しあえる友人関係が壊れてしまうことを恐れています。 女性は肉体関係を持ってしまうと、お互いの距離感や価値観が変わってしまうものでしょうか?

  • 退院後の舅の生活

    80歳の舅ですが、一か月ほど入院します。 退院したあとの生活ですが、ひとり暮らしのため 色々不便が生じると思います。体調次第では 日常生活が自分でできるかもわかりません。  娘が舅宅から電車で1時間の距離に所帯を持っています。 息子(主人)は単身赴任のため、我が家から3時間の距離 (舅の家から5時間)にいます。民間で家政婦をやとったり (舅は裕福でお金に困っていません) 娘に二日に一回でも、家事をしてもらうなどして 生活できるかなと考えています。 我が家は主人が単身赴任のため、舅と同居というのが 実感わきません、鬼嫁かもしれませんが・・・。 何かいい案はありますでしょうか??

スキャンが出来ません
このQ&Aのポイント
  • 以前出来ていたスキャンが出来ません
  • 製品名:MFC-J5820CDW
  • お困りのお客様は、Windows10を使用していて、無線LAN接続でBUFFALOのWi-Fiルーターに接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る