• ベストアンサー

適格請求書の雛形 個人自営業建設業

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

工事情報マスター(実行予算入出力)から出来高請求書のみではなく、積算見積からのワークフローを想定される場合には、 株式会社レッツ 「レッツ原価管理Go2」 あたりが使いやすく、建設業さまにて運用されているユーザーさまは多いです。 複数台の端末運用の場合(現場代人、経理部長、社長など)にて、データの連携・共有をされるプラン(サーバを用意するプラン)も御座います。 ※ https://www.lets-co.com/consideration/letsgenkakanrigo2/

関連するQ&A

  • 個人事業・請負・資金繰りについて

    回答お願いします。 建設(足場)の個人事業主です。 6月までは従業員が一人いたのですが退職しました。利益もない状態です。  今は元請から00円で工事一式とゆう請負と元請から仕事を貰い日当¥00円とゆう形です。 請負工事の時、元請の従業員が応援にくるので外注費でかなり差し引かれます。先月の請負請求はなく、常用分¥322,500請求し、請負で応援に来た外注費¥290,500を引かれ報酬\32000です。 個人の支払い等できないので、借入しました。 10月請求する分は、工事一式\600,000 常用分¥250,000でそこから元請従業員の外注費\528,000が相殺され、11月末に入金される予定です。 請負工事の時、元請が今日は8人工いれば大丈夫だよね。 などと言われ旦那はいわれるがまま・・ 旦那いわく7人工もいたら従業員どうし遊んでしまったりで進まないといっています。外注費もふえるばかり。。 下請けは何もいえないんだよ。といいます。私も旦那には強くいえません。  トラックを買い、材料等自分で持ち、現場に向かう とゆう形にしようと、融資の相談等しましたが借入を返済し終わるまで次に進めません。 請負で黒字になるにはやはり従業員を雇うしかないのでしょうか? 求人募集を掲載してますがなかなかです。 乱文ですいませんがこうゆう場合、皆さんはどうしているのでしょうか?  

  • 建設の請負・会計処理について

    前に質問し丁寧に回答いただきましたが、もう一度質問させていただきます。  建設の個人事業主で、3月から、元請から常用・請負と仕事を頂いています。 請負では78万で工事一式 何度かに分けて報酬が振り込まれます。 今回は3/31付けで常用の分の請求と請負分10万を一緒に請求書に書いてだしてといわれました。 今までは、弥生の会計ソフトに請求時、売掛金/0000 売上高/0000 振り込まれたとき、預金/0000 売掛金/0000としています。  請負分の10万も同じ仕訳でよいのでしょうか? 残り68万は元請から次回は15万で出してなど言われると思います。 請負だと仕訳の仕方など変わってくるのでしょうか? 工事進行基準だから前受金で処理したりしないといけないのでしょうか? 乱文ですいませんが回答お願いします。   

  • 自営業者の請求書内容

     現在ある会社に外注(請負)として月37万円で契約をしています。 商品を納めたりではなく、機械の整備等のサービス(まだ見習い中)なのですが、さて、  (1)請求書の商品名などの欄に記入する名目  (2)まだ始めてばかりで屋号も決めていないが、個人名で請求してもよいのか。  (3)始業月が日割り計算で請求なのですが、その場合どう計算すればよいのか。  (4)消費税も加えて請求するのか。  (5)振込手数料はどちらが負担するのか。 初めての自営ですごく困惑しています。同じような境遇、または経理等に詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 簡易課税の売上って。

    個人事業(青色申告)の建設会社です。 H15年に立上げ、H18年度から消費税の申告をします。 初めてなので、いろいろわからず苦戦中です。 今までは、ほとんど常用(1人工×@~)の仕事をしていましたが、H18年度は請負(一式いくら)の仕事も徐々に増やしております。 従業員は1人で、仕事が重なってしまったときは 常用も請け負いも外注に応援を頼むときがあります。 請負の時は、そのまま工事一式を丸投げするときもありますし、 常用のときは、同業者に応援を頼みます。 こういう時は、利益がなく売上だけが伸びてしまいます。 1)たとえば請負の場合、A社から100万円の仕事を頼まれ、うちの都合が合わず同業者B社にそのまま100万円で外注に出すとします。 そうすると、1円の利益もないのに、消費税の課税対象になってしまいますよね。 ●この場合は、A社とB社で直接やり取りをしてもらったほうが消費税対策としてはよいのでしょうか? 2)たとえば常用の場合、A社から1人工1日@15000円で頼まれ、自社(事業主、従業員1人と応援B社の従業員から応援3人(合計5人)頼んだとします。 このときA社には請求書には5人工で請求しますが、 応援を頼んだB社からも3人工×@15000の請求がきます。 ●この場合、売上は5人工分ですが、やはり消費税が上がってしまいますよね。。。 何か、しっくり来ないのですが、何かよい方法はありますか? 3)また、 ●この場合、第何事業となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡易課税の事業区分について

    はじめまして、会計事務所で働いてるものです。 早速ですが質問があるので教えてください。 うちのお客様で建設業を営む会社があります。 その会社は簡易課税制度の3種で申告してるのですが、原材料のすべてを元請から支給してもらい、外注に丸投げという形の事業です。 工事は請負形態で、1案件につき○○万円という形で、工事請負契約書もあります。 確かに工事を行い、物の引き渡しをしていますが、売上原価を構成するのはほとんど外注費だけです。 原材料の在庫リスクを抱えているのなら3種でよいかと思うのですが、 材料のすべてを元請に依存している場合、役務の提供のみを行う4種の申告にあたるかと思うのですが、このまま3種で申告してかまわないのでしょうか? もちろん自分で調べはしたのですが、はっきりとした答えが出せずにいます。 回答お待ちしております。

  • 建設業経理 労務外注費について

    建設業経理 労務外注費について教えてください。 労務費は、 直接雇用関係にある者に支払われる給与で消費税計算のの課税仕入対象ではない 外注費は、 直接雇用関係にはなく、 材料の持ち込みをしている、 指揮命令をとっている、 請求書を自分で発行している等の条件にあてはまる者の給与で消費税計算の課税仕入対象である と、認識しています。 では、労務外注費とはなんでしょう? 直接雇用関係にはない、 材料は持ち込まず人(労力)のみ、 給与は消費税計算の課税仕入対象ではない(源泉徴収されている)、 というような感じでしょうか? いまいちはっきり区別がわからず困っています。 初歩的な質問ですがどなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 消費税の計算の仕方

    経理初心者です。 業種は建設業です。 消費税の計算の仕方について教えてください。 元請業者への請求金額から、元請業者から支払われる高速道路利用料とパーキング利用料と社用車燃料代を差し引いた金額(日額単価×人数)の5%を消費税(1)とします。 外注業者さんへの支払いの5%を消費税(2)とします。 (1)-(2)=弊社が納税する消費税で良いのでしょうか。 元請業者によっては、高速代・燃料代は日額単価に含むという業者さんもあり、どこからどこまでが課税売上なのか判りません。 教えてください。

  • 建設業:注文書の契約内容・支払い・倒産(長文です)

    上手く説明できるかわかりませんが、言葉足らずな部分は補足させて頂きますので、ご回答頂けると助かります 建設関係の事務員をしています 当社は2次下請会社として1次下請会社から仕事を請け負っている状態です 今現在、質問の内容の様な状態にはありませんが、もしもの時の為にすぐ対処できるようにしておきたいので、宜しくお願いします 1.注文書の契約条項について  建設省建設経済局建設業課認定の個別下請負契約約款ではなく、1次会社独自と思われる契約条項が記載され、請け書も返送しました  契約条項に、1次会社の出す条件にそむいた場合、注文を取り消し、この場合は支払いを一切しない。とあります  当社に非があって迷惑を掛けた場合、注文を取り消されるのは理解できます  損害を与えた場合、その損害に対する賠償をしなければならないという事も理解できます  が、支払いを一切しないというのは有り得るのでしょうか?  請負金額の8割以上は人件費です。その時点での出来高から損害を引いた分の金額の請求の権利はありますか?  (1次会社に支払い義務は無いのでしょうか?(契約書に記載されている為に)) 2.支払いについて(当社は支払いを受ける側)  1次会社と契約していない仕事の請求について、当初の約束の日に入金がありませんでした  相手に確認すると元請からまだ入金がないから、一月遅れると言われました  当社の社長が相手の社長との口頭での約束で交わした入金日でしたので、今回は仕方ない・・・ということで取合えず処理しましたが・・・  今回は注文書を交わし支払い日も記載されており、先月の締めで初めて請求を起こしました  支払い日に入金があれば問題無いのですが、もし無ければ当社から即日入金の旨の請求及び場合によっては契約の解除を申し出ることは可能ですか?  (請求後以降の人件費の請求も含め)  元請からの入金がないから支払えないといわれた場合、その言い訳を受け入れないといけないのでしょうか? 3.元請及び1次会社が倒産した場合  1次会社が倒産した場合、出来高(人件費?)に対しての工事代金の請求を元請に対して出来る。というのは教えて貰った事がありますが、  元請会社が倒産した場合、その時点までの出来高を1次会社に請求、取り立てることは可能ですか?  やはり、元請から1次会社に入金がされていなければ、取り立てる事は不可能でしょうか? いろいろな事をまだまだ勉強中で、中途半端な知識では判断しかねます 無知で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します

  • 個人事業 資金繰りについて

    何度か同じような質問をしてますが回答お願いします。 23年から建設の個人事業主になりました。 25年度は従業員が一人いましたが退職しました。 現在、従業員はいません。 元請から請負の仕事を二件もらい工事一式トータル¥250,000で月末に、工事一式約¥300,000 +日当¥16000での仕事、約¥280,000を請求(合計¥580000) そこから元請の従業員に応援に来てもらい、外注費として、¥288000を合計金額¥580,000から相殺して¥292,000入金があります。 生活ができないため借入しているじょうたいです。 このまま請負代金をいただいても返済できるのも月に¥15,000そこから利子。。そしてまた経費として、旦那が借り入れし借入金が減らない状態です。 請負代金がもう少し請求できると思っていたので、入ったら一気に10万とか返済すればよいなど、安易な考えでした・・・  従業員の集め方・探し方等、教えて頂きたいです。  ハローワークには掲載してるのですが、一度も連絡はありません。 無料の求人本などは従業員を雇ったら、紹介料などいるのですよね・・ 施設にいる子に声をかけてみるなど 聞きました。 

  • 外注 請求について

    外注 請求について 建設業の小さな会社を事務を一人でやっているものです。入社して1年がたちました。 3期目の会社ですが、社長の営業力があるのか仕事がたくさん増えてきました。以前の事務員さんはほとんど何もしていなかったようで、楽な仕事だといわれ入社しましたが、正直やることはすごい量だと思っています。1月に現場10件弱抱えることもあります。 社長は大きな会社と手続き(書面)をおなじようにしろといいますが、経理しか経験がなくまったく契約・請求関係に疎いです。 当方外注先の請求書をこちらで作ってあげているのですが、出面に合わせて1人工単価いくらで計算します。工事注文書と請書で書面を交わしています(でも金額は月末〆で人工計算)。 そのために、外注の出面管理をしていますが、ジョウチュウで請求は法律違反だから、その出面はうちで保管してはいけないと社長に言われました。 出面を処分したり、金額の出したもの処分する必要があるのでしょうか?(私的には不安です) そもそも人工で計算して請求するのが違法ということなのでしょうか?ジョウチュウという意味もわかりません。よろしくお願いいたします。 社長はワンマンタイプで思い立ったら何でも言ってくるタイプで、申し訳ないですが法律や経営に利口なタイプではありませんので、聞いても無駄な感じです。 どういったものを勉強したら、大きな会社のような書類の作り方がわかるのかお分かりになればそちらも教えていただけるとうれしいです。