• 締切済み

個人事業 資金繰りについて

何度か同じような質問をしてますが回答お願いします。 23年から建設の個人事業主になりました。 25年度は従業員が一人いましたが退職しました。 現在、従業員はいません。 元請から請負の仕事を二件もらい工事一式トータル¥250,000で月末に、工事一式約¥300,000 +日当¥16000での仕事、約¥280,000を請求(合計¥580000) そこから元請の従業員に応援に来てもらい、外注費として、¥288000を合計金額¥580,000から相殺して¥292,000入金があります。 生活ができないため借入しているじょうたいです。 このまま請負代金をいただいても返済できるのも月に¥15,000そこから利子。。そしてまた経費として、旦那が借り入れし借入金が減らない状態です。 請負代金がもう少し請求できると思っていたので、入ったら一気に10万とか返済すればよいなど、安易な考えでした・・・  従業員の集め方・探し方等、教えて頂きたいです。  ハローワークには掲載してるのですが、一度も連絡はありません。 無料の求人本などは従業員を雇ったら、紹介料などいるのですよね・・ 施設にいる子に声をかけてみるなど 聞きました。 

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.3

NO.2です 資格はあっていいにこしたことはないと思いますが、仕事に直結しないのが現実です。 私も、資格を取りました。(宅地建物取引主任者) 請負仕事が無くなってきたため、自社での分譲住宅の建設と販売業務を行いたかったので。 必要だったので必死でした。 従業員の賃金のピンハネはむつかしいです。 ふんぎりをつけるのには大変難しい判断ですが、時期を誤ると取り返しがつかなくなります。 若いころの私達を思い出します。(思い出したくないけどね)

回答No.2

>従業員の集め方・探し方等、教えて頂きたいです。  従業員を集めるのは何のため?  仕事も無いのに募集は無謀すぎますよ。 厳しい事を書きます。 建設業はご主人は大工さんのように自分で技術をお持ちですか? それとも仕事を取って来て下請けへ発注するだけですか? 前者ならとにかく人を雇わない事です。自分で常用(1日20,000円×日数)になるとそして働くことが一番です。 後者なら請負業務を即刻やめるべきです。   仕事がないのに借金をすれば破たんへ一直線ですよ。 私にも同じような経験がありますが、まだ私の時代はバブルという時代が味方してくれましたが、決して借金をゼロにする事は容易なことではありませんでした。   夫婦喧嘩はお金の事ばかり。 どうして自分ばかりこんな生活なんだろう。とか 奥様としてハラハラ、イライラ不安の毎日でしょうね。 質問者さんはご自分が何とかしようと思っていらっしゃいますが、なかなかうまくいかない。 支払いをようやく済ませたと思ったら、すぐに次の支払い日が待っている。どうしよう・・・・   傷が浅いうちに事業はたたんで、お二人でお勤めすることの方が毎日が安定し決まったお金が入るような生活にしたほうが家族は平和です。 大手ハウスメーカーでも仕事が少ないという時代ですよ。   事業主は時代を読む、人を読む事が一番大事です。 誠実な人には必ず力になってくれる人が現れますが、まだあなた方には人から信頼されるということが備わっていないのではないですか? もう一度ご夫妻でよく考えてその日暮らしは終わりにしましょう。 不景気が永すぎます。 辛かったですよ。  

4979rio
質問者

補足

回答ありがとうございます。 建設系のもろもろの資格はとっています。来年、建設一級をとろうと思っているみたいです。 今回の請けが終了しても、また請負業をするのか尋ねると、しないといいました。  仕事を取ってきて下請けにへ発注ですか?とありますが、 今の旦那の状況は、元請から工事一式1,000,000(月30万位請求)で仕事をもらい、元請の従業員に応援にきてもらい、請求した請負代金から外注費を相殺されて入金になるのですが、これは下請けですよね? 従業員が1人しかいませんでしたが、そのころは請負はせず常用として働き、従業員の利益があったので今よりは良かったと思い、従業員募集のことについて聞いてみました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

タイトルは資金繰りなのに、人材募集ができないみたいなことが書いてありますね。 新聞の折りこみ広告であれば、30万だと思いましょう。 アルバイト系の求人誌だったら、枠のサイズによって変わりますが掲載にそれ以上は覚悟しましょう。 採用が決まった時にペイバックなんてありません。広告料ですべてです。 転職エージェントを使うのであれば、成約時のペイバックはあります。給料の何分の一ぐらいです。 しかしですね、悪いんですけど、資金繰りができないようなら従業員を雇用することはやめてください。 売上があろうがなかろうが、給料は支払う義務があるのです。 それこそ借金しても払わなければなりません。 いま、収入に苦労していてそんな状態になったら、ほとんど自殺行為じゃないですか。 しかも、全くお金がつきはてて給料が払えなくなったらその子が自殺になりますし、最低でも労働局に通報されたりブラック呼ばわりはされます。 そして少額訴訟を起こされ裁判沙汰になります。 見なくてもわかりますけど、結審後必ず「支払え」ということになります。 その場合裁判費用も負けたほうが持たなければなりませんから、火に油を注ぎます。 いまいる人間だけで事業自体もっと健全な売上計画をたて、努力して資金を集めてから人材を考えてください。

関連するQ&A

  • 個人事業・請負・資金繰りについて

    回答お願いします。 建設(足場)の個人事業主です。 6月までは従業員が一人いたのですが退職しました。利益もない状態です。  今は元請から00円で工事一式とゆう請負と元請から仕事を貰い日当¥00円とゆう形です。 請負工事の時、元請の従業員が応援にくるので外注費でかなり差し引かれます。先月の請負請求はなく、常用分¥322,500請求し、請負で応援に来た外注費¥290,500を引かれ報酬\32000です。 個人の支払い等できないので、借入しました。 10月請求する分は、工事一式\600,000 常用分¥250,000でそこから元請従業員の外注費\528,000が相殺され、11月末に入金される予定です。 請負工事の時、元請が今日は8人工いれば大丈夫だよね。 などと言われ旦那はいわれるがまま・・ 旦那いわく7人工もいたら従業員どうし遊んでしまったりで進まないといっています。外注費もふえるばかり。。 下請けは何もいえないんだよ。といいます。私も旦那には強くいえません。  トラックを買い、材料等自分で持ち、現場に向かう とゆう形にしようと、融資の相談等しましたが借入を返済し終わるまで次に進めません。 請負で黒字になるにはやはり従業員を雇うしかないのでしょうか? 求人募集を掲載してますがなかなかです。 乱文ですいませんがこうゆう場合、皆さんはどうしているのでしょうか?  

  • 相殺の領収書?

    先日下請として工事しました。元請業者も一部施工しました。 請負工事金額\20,000,000 内相殺費\5,000,000です。 工事も完成し、元請より連絡があり『明日振り込みます』との事です。 その時に『相殺の領収書を下さい』と言われました。 どういうことでしょうか? 相殺費\5,000,000の請求書と領収書は元請業者から貰っています。 相殺費を差し引いた\15,000,000の領収書を切ればいいのでしょうか? 直接元請業者に聞けばいいのですが、あまりに恥と思いまして・・・。

  • 建設の請負・会計処理について

    前に質問し丁寧に回答いただきましたが、もう一度質問させていただきます。  建設の個人事業主で、3月から、元請から常用・請負と仕事を頂いています。 請負では78万で工事一式 何度かに分けて報酬が振り込まれます。 今回は3/31付けで常用の分の請求と請負分10万を一緒に請求書に書いてだしてといわれました。 今までは、弥生の会計ソフトに請求時、売掛金/0000 売上高/0000 振り込まれたとき、預金/0000 売掛金/0000としています。  請負分の10万も同じ仕訳でよいのでしょうか? 残り68万は元請から次回は15万で出してなど言われると思います。 請負だと仕訳の仕方など変わってくるのでしょうか? 工事進行基準だから前受金で処理したりしないといけないのでしょうか? 乱文ですいませんが回答お願いします。   

  • 簡易課税の売上って。

    個人事業(青色申告)の建設会社です。 H15年に立上げ、H18年度から消費税の申告をします。 初めてなので、いろいろわからず苦戦中です。 今までは、ほとんど常用(1人工×@~)の仕事をしていましたが、H18年度は請負(一式いくら)の仕事も徐々に増やしております。 従業員は1人で、仕事が重なってしまったときは 常用も請け負いも外注に応援を頼むときがあります。 請負の時は、そのまま工事一式を丸投げするときもありますし、 常用のときは、同業者に応援を頼みます。 こういう時は、利益がなく売上だけが伸びてしまいます。 1)たとえば請負の場合、A社から100万円の仕事を頼まれ、うちの都合が合わず同業者B社にそのまま100万円で外注に出すとします。 そうすると、1円の利益もないのに、消費税の課税対象になってしまいますよね。 ●この場合は、A社とB社で直接やり取りをしてもらったほうが消費税対策としてはよいのでしょうか? 2)たとえば常用の場合、A社から1人工1日@15000円で頼まれ、自社(事業主、従業員1人と応援B社の従業員から応援3人(合計5人)頼んだとします。 このときA社には請求書には5人工で請求しますが、 応援を頼んだB社からも3人工×@15000の請求がきます。 ●この場合、売上は5人工分ですが、やはり消費税が上がってしまいますよね。。。 何か、しっくり来ないのですが、何かよい方法はありますか? 3)また、 ●この場合、第何事業となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設業許可 工事経歴書記載方法について

    手引きに建設業許可 様式第二号(第二条、第十九条の八関係)工事経歴書の記載順序として (1)元請工事完工高の合計額おおむね7割超えるまで、請負代金の大きい順に元請工事を記載。  ただし、軽微な工事については10件を超えて記載することを要しない。 (2)それに続けて、既に記載した以外の元請工事及び下請工事の完成工事について、全ての完工高おおむね7割超えるところまで請負代金の大きい順に元請工事を記載。  ただし、軽微な工事については10件を超えて記載することを要しない。  とありますが、軽微な元請工事だけで10件記載しても7割に満たない場合は、軽微な元請工事10件に続けて、全ての完工高おおむね7割こえるまで、下請工事を記載することになりますか?

  • 建設紛争

    工事契約書にリース会社がテナントとビルオーナーの入居契約 にリース会社から請負業者に工事代金の支払いを行うと 契約書に記載されていたため元請業者が支払いをしてくれません。 この場合、工事代金はリース会社の実行後でなければ、工事代金を 受け取れませんか。請求書は、出しています。

  • 債務不履行の刑事告訴について教えてください!!

    建築請負工事代金についてです。 私は建設会社で、ある設計事務所が施主から設計施工で建築工事を請け負いその下請け業者として工事のほとんどを請け負いました。 無事完成し、元請けの設計事務所は施主に建物を引き渡し工事代金を受け取ったようですが、着工から完成まで工事代金をまったく支払ってもらっていません。工事完成からもう8ヶ月あまりたちます。機会あるたびに電話や口頭、書面で支払いを請求していますが、口では解っているとか、銀行で借り入れの手続しているとかでここまできてしまいました。千万円単位の金額なのでかなり困っています。最近では電話にも出なくなり不安は募るばかりです。裁判をしたとしてもない袖は触れない!といような状況にもなりそうで、費用をかけるのも意味があるのかどうか?施主から受け取った請負代金を自分の生活費等(かなり派手な)に使ってしまった様子です。このままでは許せません。平気な顔をして同じ地域でのうのうと仕事をしていると思うと・・・同じような被害者を出さないためにも社会的制裁を与えたいです。 このような状況で詐欺の被害などで刑事告訴出来るのでしょうか? まじめに一生懸命仕事をしてきたのになんでこんな目にあってしまうなんて・・皆さんのお力、ご意見をお願いします。

  • 工事請負代金の債権差押について

    質問です。 債務者(下請会社)が 第三債務者(元請) から受け取る工事請負代金請求債権(以下、工事代金)を差押した場合、 工事代金を受領する権利を差し押さえたのだから、同時に義務も承継することになり、 本件の差押債権者(債権者は、債務者の下請会社ではない。単に債権者(債務名義は小切手金請求事件の勝訴判決))は、 元請から工事続行を求められるとの話を聞いたことがあります。 私自身は、このようなことは全く考えもつかなかったのですが、 工事代金を差し押さえたら、その債務(工事を完成させる義務)をも負うことになるのでしょうか? どなたかご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 建設・請負・会計処理について

    回答お願いします。 建設の個人事業主で2月までは下請け・3月末から常用と請けで仕事をしています。 請けについてなのですが、元請から72万で仕事を貰い工事中です。 7月あたりに完成予定です。 その間、3回くらいに分けて、報酬が振り込まれるみたいです。一回目は4月に10万といわれました。  工事進行基準・工事完成基準、私の場合、工事進行基準でよいのでしょうか?  請求書は 品名に工事一式 単位の所に、一式 でよいでしょうか? また、いつの時点で請求書をだし、弥生の青色申告ソフトに10万振込みされ、残りの金額はどんな勘定科目を使えばよいのでしょうか?従業員もいるため、この間に従業員分の支出もあるとおもいます。 建設用の勘定科目でないといけないのでしょうか?

  • 業務 「主任技術者 管理技術者」

    業務において 「主任技術者 管理技術者」の違い、区分を教えて頂けますか。下請契約の請負代金の合計額が3千万円(建築一式工事の場合者は・・・)という建設業法(工事)ではないです。宜しくお願いします。