債務不履行の刑事告訴について教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 建設会社が建築請負工事代金を受け取れず、約束通りの支払いがない状況に困っています。
  • 受け取った請負代金を無断で使われ、許せない思いでいます。
  • このまま被害者が増えることを防ぐためにも、詐欺容疑で刑事告訴を検討しています。皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

債務不履行の刑事告訴について教えてください!!

建築請負工事代金についてです。 私は建設会社で、ある設計事務所が施主から設計施工で建築工事を請け負いその下請け業者として工事のほとんどを請け負いました。 無事完成し、元請けの設計事務所は施主に建物を引き渡し工事代金を受け取ったようですが、着工から完成まで工事代金をまったく支払ってもらっていません。工事完成からもう8ヶ月あまりたちます。機会あるたびに電話や口頭、書面で支払いを請求していますが、口では解っているとか、銀行で借り入れの手続しているとかでここまできてしまいました。千万円単位の金額なのでかなり困っています。最近では電話にも出なくなり不安は募るばかりです。裁判をしたとしてもない袖は触れない!といような状況にもなりそうで、費用をかけるのも意味があるのかどうか?施主から受け取った請負代金を自分の生活費等(かなり派手な)に使ってしまった様子です。このままでは許せません。平気な顔をして同じ地域でのうのうと仕事をしていると思うと・・・同じような被害者を出さないためにも社会的制裁を与えたいです。 このような状況で詐欺の被害などで刑事告訴出来るのでしょうか? まじめに一生懸命仕事をしてきたのになんでこんな目にあってしまうなんて・・皆さんのお力、ご意見をお願いします。

noname#92514
noname#92514

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.2

No.1さんと同じですが、契約書の内容は、どのようになっているのでしょうか。 代金の支払い期限などの記載はされなかったでしょうか。 > このような状況で詐欺の被害などで刑事告訴出来るのでしょうか? 刑法上の詐欺罪(246条1項、2項)とは、人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得る(例えば無賃宿泊をする、無賃乗車するなど、本来有償で受ける待遇やサービスを不法に受けること)こと、または他人にこれを得させることにより成立する犯罪のことです。 詐欺罪の成立要件としては、以下の4つの段階を経過した時点で成立しさらに下記1~4の間に因果関係が認められ、また行為者にその故意が認められる必要があります。 1. 一般社会通念上,相手方を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処分させるような行為をすること(欺罔行為) 2. 相手方が錯誤に陥ること 3. 錯誤した相手方が、その意思で財物ないし財産上の利益の処分をすること 4. 財物ないし財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること 質問内容内の > 銀行で借り入れの手続している からすると相手方は、支払う努力をしているということになり、「故意」に支払わないということにはなりませんので、刑法上の詐欺罪の成立要件には、該当いたしません。 詐欺罪 - フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E7%BD%AA よって、詐欺罪での刑事告訴は大変難しいと思われます。 最終的には、民法第415条の債務不履行による損害賠償の民事訴訟で解決させるしかないと思いますが、 > 機会あるたびに電話や口頭、書面で支払いを請求していますが 訴訟(裁判)になったときに、電話や口頭、普通郵便での支払い請求だと、相手側から、そんな請求は一度も受けたことがないと主張されたら、ご質問者様側には、確かに請求してきた事実を証明する客観的な証拠がないので、反論ができなくなるので、一度「内容証明郵便」で支払い請求をしてみたら、いかがでしょうか。 「内容証明郵便」とは、郵便局(日本郵政公社)がその郵便物を引き受けた時刻を証明、郵便物を配達した事実を証明、○年○月○日に誰から誰あてに、どのような内容の文書が差し出されたかを謄本によって証明してくれるものです。 配達記録郵便・各種証明制度 - 日本郵政公社 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html 「内容証明郵便」の内容の書き方ですが、最近では大き目の書店に行くと「内容証明」の文例集が売られていますので、参考して書けば、大丈夫です。もちろん弁護士や司法書士、行政書士などの専門家に作成を依頼することも可能ですが、こちらの方は結構な料金を掛かることもあります。 これで、相手側に「内容証明郵便」を出して何かしらアクションがあれば、そのときにまた対応を考えればいいだけです。 もし「内容証明郵便」を出しても何も相手側からアクションがなければ、各都道府県の弁護士会の有料法律相談(相談料金:30分約5250円前後)を利用されるかまたは、各市町村で行われている無料法律相談を利用されることをお勧めいたします。

その他の回答 (1)

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.1

詐欺になるかどうかわからないのですが、契約書は交わしましたか?支払期日とか支払額とか決めていないと、今の段階では債務不履行にも当たらないかもしれません。現実的には民事訴訟での対応となると思います。

関連するQ&A

  • 元請が下請に工事代金未払いの場合・・・

    建設業の事務をしています。 我社が元請で、あるお宅を建築してすでに完成したのですが、設計者が間に入って工事を進めていたのですが、設計者とゴタゴタがありまして、追加工事分がまだ施主さんの方から入金なっていない状態です。 下請業者からは当然、工事が済んでいる訳なので、請求書が来ました。 でも社長が、そのゴタゴタが解決するまで払うな!と言うのです。 下請の方にしてみれば、冗談じゃないですよねぇ! わたしとしても「今月は支払保留です。」なんて言いたくないですし、早く決済してしまいたいと思っているのですが・・・ そもそも元請は下請に払うものは払うべきで、施主から入金ならないものは、売掛金として残すべきなのではないでしょうか?そういう事もひっくるめて請負うというのが、元請なのではないでしょうか? どなたか詳しい方、常識を教えて下さい!

  • 債務不履行???

     市発注の水道工事の設計業務をある設計コンサルタントから委託され受注しました。  図面作成には作業仕様書があり、仕様書のとおり作業 を進めてまず図面作成が終了したので発注元(市)・当 方の元請のチェックを受け修正する部分を指摘されたの で修正をし、再度持って行った所発注元から図面内容を 変更して欲しいとの旨をいわれたので、その指示通りに 変更して当方の元請に発注元へその図面を持って行って 貰った所、変更になったので図面を直すように指示され 今度は一枚一枚、元請のチェックを受けながら作業を行 い図面を完成させました。  それでもまた、変更があり次の日の朝までに図面を直し て持ってくるよう言われ、間に合うよう直して持って行き ました。その日から3日間、同じような事を繰り返し4日 目になって、設計内容を大きく変更するように言われ、そ れを当方の元請に翌朝までにと言われたので、当方の元請 に翌朝までは無理で作業に2・3日は必要である旨を伝え た所、「債務不履行で訴える」・「仕事を放棄するのか」 と一方的に言われ、「そうではなく、翌朝までには出来な いので、2・3日時間が欲しい」と伝えたのですが、「債 務不履行で~」・「仕事を~」を繰り返し、「翌朝までに 出来ないのなら資料等を全部送り返せ」という事になって しまいました。 当方としては、翌朝までには出来ないので翌朝資料等を送 り返しました。 その時、これまでに作業にかかった費用を請求した所、最 初は「お金は払うが、作業途中で投げ出したのでお互いに 話し合って金額を決めましょう」と文書で通知が来たので 話し合いに行くと「債務不履行なので払わない」との事で した。  本当に当方が債務不履行なのでしょうか?  かかった費用はまったく請求出来ないのでしょうか?   長々と書いてしまいましたが、是非よきアドバイスを宜 しく御願いします。

  • 怠慢な建築業者の債務不履行についてどなたか教えて下さい。

    新築一戸建ての施主です。ビルダーが怠慢で困っています。 契約前にもらったスケジュール表(着工は何月何日、上棟が何月何日、完成が何月何日などのおおまかな流れの表、施主、ビルダーともに押印)には昨年の8月に着工予定、今年の3月に完成予定とありました。 4月の子供の転校は問題ありませんということで昨年6月に契約、請負金額の10%を支払いました。 なお契約書には確認申請がおりてから10日以内に着工と書かれているのみです。 ところがこれまで設計士の対応が極度に遅くスケジュール表からは大きく逸脱、9月の時点で10月に必ず着工するといっていましたがさらに遅れ、12月に役所にようやく確認申請を提出しました。ところがその後役所から補正の必要を指摘されても、ビルダーの都合(経営状況が悪く実際に着工ができないため時間稼ぎ。確認がおりてしまうと10日以内に着工しなければ違約が確定してしまう)でその修正案をあえて提出せず進行がSTOPしている状況です。提出から3ヶ月たちますがこのままだといつまでたっても確認申請がおりません。 そこでご質問です。 1.契約書によれば着工は確認申請が遅れた場合のことについては記載がありませんが、スケジュール表からは大きく遅れています。   この状況で債務不履行(遅滞)を求めることはできるでしょうか(できなきゃおかしいと思いますが・・) 2.解約+債務不履行として損害賠償請求を考えています。   支払った契約金の全額+4月以降の家賃(本来不要だったはず)+慰謝料を考えていますが訴訟になった場合実際はどの程度認められるものでしょうか 3.損害賠償請求をする時期として、ビルダーが倒産する前と後とでは違いがありますか 4.上記訴訟になった場合弁護士無しの本人訴訟は実際可能でしょうか 5.成功報酬だけの弁護士はいますか(通常だと請求額を上げたくてもその何割かをはじめに弁護士に払うので額の設定が悩ましいところです) 以上どなたかご教示下さい。

  • 債務不履行と遅延損害金

    数年前に建物の請負契約を結びましたが、引き渡し日前に瑕疵に気付き、補修工事の交渉をしてきましたが、決裂し請負代金請求で訴えられました。結局、残金から補修代金を差し引いた額を支払うことで和解しました。 瑕疵が軽微でなければ代金支払いを拒否でき注文者に遅延損害金は発生しない判例があり、私の事件もそのようになったのですが、約款をみると完成予定日に完成引き渡しができなければ請負人は注文者に遅延損害金を支払うことになっており、それを主張すると裁判長から代金を支払っていないから引き渡しができず、損害金は発生しないといわれました。建物の状態は完成予定より若干遅く完了検査を受け検査書は発行されました。法律では私の場合は同時履行の抗弁が認められたことになりますが、請負人の債務不履行と遅延損害金の関係がよくわかりません。例えば瑕疵があっても住める状態であれば支払い義務はないが、遅延損害金は発生しないのでしょうか。

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと

    建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと言う理由を押し付けてきます。私どもは施主と打合せをしながら進めてきたのでそのような事は無いと思っています。最終的には法的に進めようかと考えています。どのような手順を踏めばよいのでしょうか?

  • 建築請負契約について

    現在一戸建ての購入を検討しております。(23区内) 今の状況としては、めぼしい土地があり週末に契約をする予定です。 その後、工務店との契約を行う予定ですが、契約書に押印するタイミングについて教えてください。 この質問には、請負手順について詳しく書いてあり大変参考になったのですが、どのタイミングで正式契約をしたら良いのか分かりません。 私の考えでは、(4)の後に行うべきだと考えておりますが、工務店の方はもう少し早い契約を野損手要るみたいです。(確認はしていませんが…) どのタイミングで契約するのが良いのかアドバイスをお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=754541 通常家屋の建築及び請負契約の手順は概略以下のとおりと思えます。 個人住宅の場合で大手業者ではありません。 (1)総工費の予算立案「住居所在地・建造物の規模等」 (2)建築土地決定「購入価格の選定等」 (3)土地の購入及び測量「平面及び縦横断並びに道路に関する」 (3)建造物の設計「位置・構造・資材の仕様・費用等Etc」設計と建築は別業者が本来の姿。 (4)設計完了「完成図及び原設計見積」設計費用として原設計の見積費用10%程度必要。 (5)建築確認申請及び承認 (6)請負契約「瑕疵条項は必須」別途設計管理費用として10%程度 (7)着工「管理監督は設計業者に(工程毎に設計書とおりの施工か相違の有無)」着手金の支払「総工費の10~20% (8)工事中に設計変更があれば施主、設計業者、建築請負業者で調整」設計変更に要した費用は全て施主負担「但し、原設計との差し引きをする」 (9)中間検査「施主と設計業者」総工費の50%まで (10)工事竣工「建造物竣工検査(施主と設計業者で)」 (11)手直し箇所があれば手直しをする。 (12)建造物の引渡し「請負金額100%支払」となります。

  • リフォーム工事代を払わない詐欺的行為元請

    リフォーム工事を請け負い、元請けが指定して来た「支払い約定日」に初めて元請けが「弊社も大口工事代金を貰って無いので支払いをそちらに廻した。暫く、待って欲しい・・」と言われ、半年間待ったが、この元請けからの「返済計画等、支払いが一切無い状態」 調査したところ、弊社以外に「個人被害者15人以上、法人被害者5社以上」 合計被害額は4千万以上。 元請けからの電話も無ければ、書面での返済計画書も出さない。 民事裁判に出廷せず、答弁書も出さない。勿論、敗訴判決書面を受理しても「知らん顔」。 仮執行を起こしても「差し押さえる物が無い」 挙句は「取れる物だったら取ってみろ・・」と言う始末 弁護士も告訴状を所轄警察に持参するが「黒に近い詐欺だが・・」と言う始末。 被害者が続々と9月から増えている状況。 弊社が請けた仕事の代金は既に「施主から全額元請けに支払い済み」 虚言を使い、のらりくらりと言い訳をし、1銭も支払わ無い この会社は有限会社で、現代表者は「雇われ代表者らしく」実態が掴めない 会社の口座は幾つも有り、施主からこの会社に支払われる口座は「都度都度変わる」(施主談) 6~7年前からこのやり口で今現在も職人を騙し、仕事をさせている 法的措置でこの会社に鉄槌を落とす為にアドバイスをお願いしますぅ

  • 元請とのトラブル

    建築設備業をしています。住宅工事の際、概要図面しかなく自分で考えて何とか完成しましたが、その際、施主の指示に従い色々追加工事を依頼されたので即座に工事をしました。元請の建築業者を抜きにして施工したのでその部分の支払いが元請業者と問題になりました。下請けの立場でどうにか円満解決できないでしょうか?

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。