• 締切済み

文字(フォント)の大きさについて

coffeebarの回答

  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.2

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E5%B9%85%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88 綺麗に並べられる等幅フォントと、そうでないプロポーショナルフォントという二種に分けられます。 Windowsでしたら、MS ゴシックやMS 明朝が等幅フォントですので、揃えたいときには、どちらかを使うと良いと思います。

関連するQ&A

  • wordについて

    Wordを使って文章を書いているのですが文字のサイズを大きくすると文字の上の一部が欠けた状態になります。 文字のフォントはMSゴシック、スタイルは太字サイズは18です。 フォントやスタイルを変えてもサイズが18だと欠けないのですが、タイトルなので大き目のサイズにしたいと思っています。 解決法を教えてください。

  • CSSを使って文字を小さくしたい

    制作中に詰まってしまいました… 珈琲(<h1 style="font-size:small;">コーヒー</h1>) このHTMLを開くと 珈琲( コーヒー ) というように表示されてしまい困っています。 又、文字が太字になってしまい普通の文字にしたいと考えているのですが、 なかなかうまくいかなくて困っています。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 一太郎での文字変換

    最近一太郎&Atokを使い始めたものです。超初歩的質問なんですが、答えていただけますか? 文書のタイトルなど、例えば“第30回同窓会出席者名簿”とうって、マウスでドラッグして反転させて、フォントのサイズを大きく、文字を太字に、さらにセンタリング…というように一括で変換する場合、最初のころはEnterキーを押すまで、文字は反転されたままだったのですが、一回フォントサイズを変えただけでEnterキーを押していないのに反転が元に戻ってしまいます。太字にするときまたドラッグして反転させて、と、面倒になりました。一太郎というより、Atokの問題でしょうか?どちらも使い勝手がわからず、四苦八苦しています。どうしたら直るのかご存知の方、よろしくお願いします。

  • BoldやItalicのフォントを指定しても

    Wordで文字のスタイルを登録するにあたって、標準はMS明朝+Times New Romanなどでいいのですが、タイトルや強調文字に使用するスタイルを作るべくHG明朝+Times New Roman Boldというセットを作りたくとも、Boldフォントはリストにはなく、無理やり書いても、認識されないときが多いです。 太字やら斜体などのリストから太字を選択すると、日本語フォントのHG明朝まで太字になってしまいますが、これは目的にかないません。 もちろん、太字なしでHG明朝+Times New Romanで設定して、1語1語英単語や数字の上でCtrl+Bを押していくのも論外です。 太字体でなくても、見合った太さの明朝系があればそれでもいいですが、なんとなく逃げですし・・・。

  • フォントごとの文字列の幅の取得

    単刀直入に質問させていただきます。 あるフォント(たとえばMSゴシックのサイズ11の太字)で、ある文字列「あいうえお」を表示したときの幅や高さをC言語で取得したいのですが、やり方がまったくわかりません。 キーワードだけでもいいので、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • Excelでセル内の一部文字列の書式を変更すると、フォントサイズが小さくなるのをやめたい

    タイトル通りの質問です。 セル内の一部文字列の書式を変更(太字、色変更など)をすると、 変更した箇所だけ勝手にフォントサイズが小さくなってしまいます。 これを防ぐ方法はありませんでしょうか? Windows XP Pro SP3 Excel 2002 SP3

  • 海外からのメールの受信に無意味な文字列が含まれます

    こんにちは。先日、仲の良い海外の方からメールを受け取ったのですが、内容に、無意味な文字列が含まれていました。例えば、 <DIV> <DIV><STRONG><SPAN lang=EN-US style="FONT-WEIGHT: normal; FONT-SIZE: 10pt; COLOR: black; FONT-FAMILY: Ariel"> <P class=MsoNormal style="MARGIN: 0cm 0cm 0pt"> などの文字列で、それが延々と並び、肝心のメールの内容は、この文字列に所々離れた状態で埋まっていました。この文字列が何を意味するのか、またなぜこの様な状態になってしまったのか、もう正確にメールを受信できないのか不安です。  もし、何か分かる方がおられましたら、教えて頂けると、幸いです。

  • 半角文字を印刷すると太字になる

    OS  Windows-Me ソフト Word2000 印刷機 Canon-BJS600 上記の構成で、半角文字を印刷すると、印刷スタイルは「標準」であるにもかかわらず「太字」で印刷されます。 画面上は「標準」です。 英数字用のフォントはCenturyです。 全角の数字とバランスがとれません。 よろしくお願いします。

  • エクセル(VBA) 検索条件に文字色を含める

    エクセルについて質問です。 エクセルのバージョンは2007を使用しています。 基本的にはCOUNTIFS関数やSUMPRODUCT関数の考え方で複数条件を満たすセルの個数を数えたいのですが その検索条件のうちのいくつか(正確には3つの列)において、特定文字が何色かを見たいのです。 具体的には下の添付ファイルの備考A~備考Cの列のように、その3つの列のセルの中にそれぞれ黒文字(自動)、黒文字(自動)太字、赤文字、青文字が混在しており、その文字列の羅列の規則性としては 1.セル内の文字列は必ず、上で挙げた4種のフォントスタイルのうちのいずれかの # で始まる。 2.#A #B #C (#D) のように、セル内の文字列は一連の小文字列が半角スペースで区切られているとともにその一連の小文字列の最初の文字は必ず # もしくは (# であり、またその一連の小文字列は同一色同一の太さである。 3.(#A) のような、() で囲んだ一連の小文字列は黒文字(自動)スタイルだけであり、また1.でも述べたようにセル中の文字列の最初に来ることはない。 となっております。 そこでそれぞれの列について、黒文字(自動)もしくは黒文字(自動)太字もしくは青文字の # で始まるセルを検索し(つまり赤文字の # で始まるセルと何も記述のない空白のセルを除く)、 その3列を and もしくは or 条件で組み合わせ、更に1、2個条件を加えて該当する行の数をCOUNTIFS関数やSUMPRODUCT関数のように数え、返したいと思っております。 恐らくVBAを利用することとなると思います。まだまだVBAを自分で一から構築することは難しいのですが、ある程度VBAを読み解き理解していくことは可能なレベルですので、どうか大まかな構文の枠組みだけでもご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • wordで太字で筆字のように。

    お願いします。 頼まれて定年退職の謝辞をかいております。word2000を利用しています。 文字を太字で筆字のようにしたいのですが上手くいきません。ツールバーにある太字ボタンを使用しました。ですが更に太くしたいのです。 イメージでいくと賞状に書かれているような太字で筆字のようにしたいです。フォントはサイズが大きくなるだけで困っています。 ご指導お願いします。