3人の意思表示を一つの内容証明郵便で出せるか

このQ&Aのポイント
  • 3人の意思表示を1つの内容証明郵便にまとめることは可能かどうかについて質問します。
  • A,B,Cの3人が連名で1つの内容証明郵便を作成し、相手方Dに対する各意思表示a,b,cを分けて記載した場合、有効に成立するかどうかを検証したいです。
  • 過去に私が行った同様の実験では、A,B,Cの各意思表示が成立したのか確認できませんでしたが、私は固定された1枚の紙に3つの文書が含まれると考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

3人の別々の意思表示を一つの内容証明郵便で出せるか

前回の質問の関連です。 https://okwave.jp/qa/q10113730.html?f=mail_answernew#answers 1つの内容証明郵便の中に、A,B,Cの3人がそれぞれ「本人(意思表示する本人)」として連名で(手紙の1枚の右上部分に、互いに異なる住所と名前を上下に別々に記載して)、一人の相手方D宛てに、A,B,Cの3人それぞれの各意思表示a,b,c(互いに関連しているが違う内容の各意思表示a,b,c)を1枚の中に分けて記載した場合、相手方Dに対するA,B,Cの3人の各意思表示a,b,cは、それぞれ有効に成立するでしょうか? 【追記】私は、数年前、私が使っていたe内容証明郵便のアカウントで、一つの内容証明郵便(ワード)の中に私を含むA,B,Cの3人のそれぞれ「本人」としての各意思表示a,b,c(互いに関連しているが違う内容の各意思表示a,b,c)を1枚の中に分けて記載して、相手方Dに、配達証明を付けて送ったことがありました。 この1通の封筒の差出人は「私一人」、費用は内容証明郵便1通分として私のクレジットカードで決済しました。 このときは、裁判にはならずフェードアウトしたので、上記の私を含むA,B,Cの3人の各意思表示a,b,cがそれぞれ有効に成立したかどうかは検証できませんでしたが・・・。 私自身は、内容証明郵便で郵送した「1枚の紙」の上に、A,B,Cの3人のそれぞれ「本人」としての各意思表示a,b,cを表示する「3つの文書」が一緒に固定されていると考えて、A,B,Cの3人の各意思表示a,b,cはそれぞれ有効に成立したのではないかと考えていますが、いかがでしょうか。 なお、A,B,Cの3人がそれぞれ「本人」としてではなく、私(A)だけが「本人兼B,C代理人 A」として内容証明郵便を出す方法も可能だと思いますが、この方法はここでは質問の範囲外とします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.4

内容証明郵便の差出人が複数人であっても,その意思表示が相手方に間違いなく到達したことを証明することができます。意思表示が有効かどうかは他の条件に左右されますので,それぞれ有効に成立するとは必ずしも言えません。

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.5

この場合、法律的な有効性については、国や地域によって異なる可能性があります。一般的には、複数の人が同じ書類に署名することは可能ですが、それぞれの署名の有効性がどの程度影響を受けるかは、法的な規制によって異なることがあります。 一例として、アメリカ合衆国の法律によれば、複数の人が同じ書類に署名することは可能であり、それぞれの署名は独立して有効であるとされています。つまり、A,B,Cの3人がそれぞれ「本人」として意思表示を記載した場合、それぞれの意思表示は有効になります。 ただし、内容証明郵便に関する法的規制については、国や地域によって異なるため、具体的にどのような規制が適用されるかについては、各国の郵便局や弁護士に相談することが望ましいでしょう。

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

証明郵便は、郵便法及び郵便約款に基づいて提供される郵便サービスの1つで、郵便物の発送者がその発送時の内容を証明することができます。内容証明郵便は、配達証明付きのものや、簡易裁判所に提出するための証拠資料として使用できるものなどがあります。 一つの内容証明郵便の中に、A,B,Cの3人がそれぞれ「本人」として連名で意思表示を行う場合、その意思表示が有効に成立するかどうかは、その内容や法的な要件によって異なります。例えば、契約を結ぶ場合には、契約当事者が互いに自己の意思表示を行い、その意思表示が合意に基づくものであることが必要です。この場合、A,B,Cの3人がそれぞれの意思表示を一枚の紙に分けて記載することができるかどうかは、その契約の内容や法的な要件によって異なります。 一方、内容証明郵便においては、発送者がその発送時の内容を証明することが目的であり、相手方Dに対する意思表示が有効に成立するかどうかは、その内容証明郵便に記載された内容や、法的な要件によって判断されます。例えば、相手方Dがその内容証明郵便に基づいて特定の行為を行うことが求められた場合、その内容証明郵便に記載されたA,B,Cの3人の意思表示が有効に成立するかどうかは、その行為に関する法的な要件によって異なります。 そのため、A,B,Cの3人がそれぞれの意思表示を1枚の紙に分けて記載した場合でも、その意思表示が有効に成立するかどうかは、その意思表示が求められる行為に関する法的な要件に従う必要があります。また、内容証明郵便においては、発送者がその発送時の内容を証明することが目的であるため、その内容証明郵便の発送者が誰であるか、発送者がその内容証明郵便に記載された意思表示についてどのような関係にあるかなども、その有効性の判断に影響を与えることがあります。 ただし、内容証明郵便においては、配達証明や郵便法及び郵便約款に基づく一定の保障があります。例えば、内容証明郵便は郵便物として法的に認められるため、配達されたものが相手方Dに到達したことが証明されます。また、配達証明を付けた場合には、その郵便物が相手方Dに配達されたことが証明されます。ただし、その内容証明郵便に記載された意思表示が有効に成立するかどうかは、その内容や法的な要件によって判断されるため、内容証明郵便自体が有効な意思表示を保証するものではありません。 したがって、A,B,Cの3人がそれぞれの意思表示を1枚の紙に分けて記載した内容証明郵便を発送する場合には、その内容証明郵便に記載された意思表示が有効に成立するためには、その意思表示が求められる行為に関する法的な要件に従い、かつその意思表示が発送者によって正当に行われたことが証明される必要があります。そのため、A,B,Cの3人がそれぞれの意思表示を別々の文書に記載することで、意思表示の有効性を担保する方法が望ましいと言えます。

erieriri
質問者

お礼

詳細な解説を頂きまして、ありがとうございました。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

ここで聞いても何の保証にもなりません。弁護士に確認した方が良いと思います

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

内容証明郵便は文書内容を証明するものであって意思表示を保証するものではないかと思います。大切なことですから郵便局に確認した方が良いでしょう

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別人Bのように名乗ったり振る舞ったりして内容証明

    郵便局で,Aが別人Bのように名乗ったり振る舞ったりして,Bを差出人とする内容証明郵便(C宛て)を出した場合,Aには何か罪が成立するでしょうか。

  • 有名人に対する内容証明郵便

    ある団体の代表者に内容証明郵便を送ることにしました。 問い合わせたところ、この団体の代表者は形式的な存在で、非常勤です。 それで、確実に意思表示が伝わる手段として、自宅を送達場所にしようと思います。 しかし、不安が少し残ります。それで質問です。 電話には「転送電話」という処理がありますが、郵便には「転送郵便」という処理がありますか。 つまり、郵便局に申請すると、自宅への郵便物が全て団体に自動的に転送され、そこの職員が受領して、あたかも自宅に配達されたような、「配達証明」が作成され、しかも、職員は、その郵便物を本人に手渡さないということがありえますか。 (配達証明が得られても、本人が目を通していないと不都合が生じます。法的には本人が受領したことになっても、実際の実務的効果が生じないと、郵便を送る意味がありません。将来、訴訟で決着がついても、私にとって何の意味もないのです。) よろしくお願いします。

  • 意思表示・・・

    内容証明郵便は、自分の意思表示を 強烈に先方に届けることが出来ます。 では、電子メールで、メールを先方に 送信した場合は、そのメールを以て 「意思表示」をしたことになりますか? その「意思表示」は、有効ですか? 無効ですか? お知らせください。

  • 内容証明郵便とは?

    これはいわゆる書留でしょうか? 内容証明はどのように効果があり、どういう力を発揮するものでしょうか? なぜ内容を証明しなくてはならないのでしょうか? もし受け取らなかったらどうなるのでしょうか? もし受け取ったらどうなるのでしょうか? 内容に書かれてあることに従わなかったらどうなるのでしょうか? 内容に書かれてあることに従ったらどうなるのでしょうか? これは一体なんなのでしょうか? 本人限定受取郵便と何がちがうのでしょうか? 郵便関係の方も今日はお休みかとおもい、質問をしてみました。

  • 内容証明郵便について

     内容証明郵便について教えてください。 書かれた手紙の内容を、本人以外には見られたくないのですが、局員さんに 読まれてしまうのでしょうか?

  • 内容証明郵便の書き方について教えて下さい。

    内容証明郵便には、普通「通知書」と、記載されていると思うのですが、「通知書」以外の題名を付けても構わないのでしょうか?

  • 簡易書留を内容証明郵便で出すことは可能?

    ある書類を簡易書留で送り主に返送したいのですが 内容証明郵便をつけて送ることは可能なのでしょうか? あるサイトに「簡易書留の番号で返送した郵便物を特定し、内容証明郵便を送ること。」 と記載されていまして、そのとおりにしようと思うのですが、これはどういった意味になるのでしょうか? 内容証明の内容になにか付け加えなくてはいけないのでしょうか?

  • 内容証明郵便について

    オークションで詐欺に会ってしまったようなので、 現在内容証明郵便の文章を作成中です。 相手の住所に関する質問なのですが、 出品者が連絡してきた住所と郵便番号が一致しない場合、正しい郵便番号を記載すべきでしょうか? それとも相手が伝えてきた住所と郵便番号をそのまま記載すべきでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 契約当事者と意思表示について

    現在、民法を勉強している者です。契約当事者の解釈と意思表示の有効性の議論が分からなくなる時があります。以下、具体例を挙げます。 具体例 Aさんが、甲土地を購入したいと考え、所有者にその話をしようと考えました。Aさんは甲土地の所有者はBさんと思い、Bさん宛てに、甲土地を買いたいという内容のお手紙を送付しました。しかし、実際の所有者はBさんのお兄さんのCさんでありました。ただ、BさんとCさんとは同居しており、Bさん宛のお手紙をCさんも一緒に読み、Cさんとしては、甲土地を売っても良いと考え、Aさんに電話にて連絡をとり、甲土地を売ることを伝えました。もっとも、Cさんは、Aさんに対して、自分がBではなくCであることを伝えなかったため、Aさんは最後までCさんをBさんだと思っており、契約の当事者(甲土地の売主)はBさんだと考えておりました。なお、都合上、契約書等は作成されていないとします。 以上のような経過があった後、Cさんは、甲土地を売るのがおしくなり、Aさんに対して「やっぱり、甲土地を売るのをやめる」と一方的に言ってきました。それに対し、Aさんは「売買契約は成立しているじゃないですか。そんなことは認められませんよ。」と反論したところ、Cさんから、「あなたは、Bさんに対して、売買契約の申込をしたじゃないですか。だから、私に対しては意思表示などしていないんですよ。だから、私とあなたとの間では売買契約の成立などしていないんですよ。」ということを言い出しました。このような場合、AさんとCさんとの間で甲土地に関する売買契約は成立するのでしょうか?初学者の私が特に疑問に思っている点は以下の点です。 Aさんは宛名を「B」にして、売買契約の申込をしております。そうすると、「C」に対してはやはり意思表示は行ってはおらず(その後のCとの電話でのやりとりも、AはCのことをBと勘違いしていたわけですし)、結局、AとCには売買契約は成立しないようにも思います。一方で、Aの立場とすれば、単に「B」に対して売買契約の申込を行ったのではなく、「甲土地の所有者」に対して売買の申込をしており、「甲土地の所有者」が「B」と勘違いしたために宛名が「B」になっているに過ぎないのであり、真実の所有者がCであり、かつ、C自身がその通知を受け取っている以上、Cに対して有効に売買の申込の意思表示があり、それに対し、Cが応答してきたのだから、仮に、最後までAがCのことをBと勘違いしていたとしても、「甲土地の所有者と売買契約をする」という点においては一致しているのだから、契約は成立するのだと思います。 このような事案につき、理解できず悩んでいます。どなたかお分かりの方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 内容証明について

    法人に対して貸金返還請求を内容として送った内容証明郵便で、書面で法人代表者と宛先記載していたAが既に送った時点で、辞任していたという場合、その内容証明郵便による請求は無効になるのでしょうか?