• 締切済み

ウィトゲンシュタインの変化について

ウィトゲンシュタインが論理哲学論考と哲学探究とで考えを変えざるを得なかった理由は何でしょうか?

みんなの回答

  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.4

ウィトゲンシュタインの論理哲学論考と哲学探究とでの考えの変化にはいくつかの理由が考えられます。 まず、論理哲学論考が執筆された時期は、ウィトゲンシュタインがまだトラクタトゥス論理哲学の影響下にあった時期でした。トラクタトゥス論理哲学は、言語と現実の関係を論理的に明確化することで哲学的問題を解決することを目的としていました。しかし、ウィトゲンシュタインは、論理哲学論考の執筆中に、言語と現実の関係についての考え方に疑問を持ち始めました。 次に、ウィトゲンシュタインが第一次世界大戦に従軍したことが考えられます。戦争体験が彼の考え方に大きな影響を与え、哲学的問題についての見方が変わったとされています。 さらに、ウィトゲンシュタインは哲学において、ある種の誤解があると主張していました。彼は哲学が言語を不適切に扱っていると考え、言葉の使い方や文脈についての研究が必要だと主張しました。哲学探究では、言語によって作られた概念がどのように機能するかに焦点を当て、論理哲学論考での考え方から変化していきました。 以上のように、ウィトゲンシュタインが論理哲学論考と哲学探究で考えを変えざるを得なかった理由には、トラクタトゥス論理哲学からの転換、戦争体験、言語と現実の関係に関する疑問、哲学の誤解、などが挙げられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.3

ウィトゲンシュタインが論理哲学論考と哲学探究の間で考えを変えた理由は、彼自身の哲学的思考の進化によるものです。 論理哲学論考は、ウィトゲンシュタインが若い頃に書かれた著作であり、論理の基礎を探究し、言語と現実の関係について探求しています。しかし、彼は後にこの著作が不十分であることを認め、哲学探究においてより洗練された哲学的方法を採用しました。 哲学探究では、ウィトゲンシュタインは言語とその使用に焦点を当て、論理哲学論考で提唱した哲学的問題を再評価しました。彼は、言語の意味はその使用に基づいているという立場を取り、哲学的問題が言語の誤用に由来することを主張しました。これにより、彼は言語哲学の新しい方向性を打ち立てたとされています。 簡潔に言えば、ウィトゲンシュタインの考え方の変化は、彼自身の哲学的思考の進化によるものであり、新たな洞察や哲学的立場を模索する過程で生じたものでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウィトゲンシュタインの論理哲学論考は、当初は分析哲学の基礎を築くことを目的としていました。この本は、言語が現実に対してどのように関係しているかを明確にするために、哲学的な問題を分析的に分解する方法を提供しています。しかし、ウィトゲンシュタイン自身は、その後の研究と哲学的な洞察により、自身の考え方を修正する必要があったと考えていました。 ウィトゲンシュタインが論理哲学論考の後に哲学探究を執筆した主な理由は、彼が自身の以前の考え方に疑問を持ち始めたからです。彼は、論理哲学論考で述べた言語の基礎的な問題についての考え方には限界があり、それが現実世界に関する正確な知識を得るための障害になっていると考えるようになりました。 哲学探究では、ウィトゲンシュタインは「言語ゲーム」という概念を導入し、言語の使用と文脈に基づいた意味付けに注目しました。彼は、言語が単に真理や意味の表現ではなく、社会的な役割を果たしていることを示しました。また、彼は、言語を理解することが、言葉だけではなく、文化や社会的背景、個人の経験や観念的な枠組みに基づく、より広いコンテキストに基づいていることを強調しました。 このように、ウィトゲンシュタインは、論理哲学論考で提唱した理論から、より文脈主義的なアプローチへと変化しました。彼は、言語と現実の関係についての彼自身の理解を深め、哲学的問題についての新しい視点を提供しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9952/12431)
回答No.1

>ウィトゲンシュタインが論理哲学論考と哲学探究とで考えを変えざるを得なかった理由は何でしょうか? ⇒ウィトゲンシュタインは、具体的なつかみどころがなくてむずかしいです。かなり時間がかかりそうです。 ところで、つかぬことをお伺いします。これまでにお答えした哲学関係のご質問(ヘーゲルは神をどう思っていたか?、ショーペンハウアーが伝えたかったことは?、カミュの「反抗」とは何だと思いますか? など)は、いずれについても一切反応なしで、いつの間にか締め切られていたりしますが、どうしてでしょうか。 疑問点・不明点などがありましたら、コメントしてくだされば折り返しお返事しますが、なくても何か反応してくれませんか。ベストアンサーは嬉しいですが、そこまでとは申しません。せめて「分かった」とか、「ありがとう」とか、何か言ってください。回答を見てどう思ったかなどを確認したいのです。それがないと、回答する意欲がなくなってしまいますので、そこのところ、どうぞよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヴィトゲンシュタイン・論理哲学論考

    ヴィトゲンシュタインが『論理哲学論考』で「語りえぬものについては沈黙せよ」と語ったことは有名(だと思う)のですが、ヴィトゲンシュタインはなぜ「語りえぬもの」について沈黙せよ、と言ったのでしょうか。その理由をご存知の方、おいででしたらどうぞご教示下さい。m(_ _)m

  • ヴィトゲンシュタインの論考のカンカータについて教えてください。

    哲学者ヴィトゲンシュタインの「論考」(論理哲学論考)を歌詞にしたカンカータがあるそうなんですが、誰かこの曲を知りませんか? CDの情報、作曲家の情報、この曲に関する情報を求めます。 この曲があるという情報は確かです。何しろ、現代思想の冒険者たちの筆者がその本に書いていたのですから。専門書に書いていたのですから。

  • ウィトゲンシュタインの論理哲学論考の意味

    後期ウィトゲンシュタインは論理哲学論考を批判的に捉えるようになったんですよね? それならば否定された学問を研究する意味はあまりないのではないですか?

  • ウィトゲンシュタインの逆説について

    L・ウィトゲンシュタインの著名な「論理哲学論考」に以下のような不可解な逆説がありました。 「私は世界の出来事を私の意志で左右することはできない。私は完全に無力である。 ただこのような仕方で、すなわち世界の出来事への私の影響を断念することによってのみ、 私は世界から私を独立させることもできる。そして、ある意味で世界を支配することもできる。」 この一説の「・・・私を独立させることもできる。」までは何とか理解できる気がしますが、 最後の「ある意味で世界を支配・・・」の部分は完全に僕の理解を超えています。  この逆説に類似した(?)F・ベーコンの  「自然はこれに服従することによってのみ、征服される」 という言葉がその理解の助けとなるかとも思えますが(要するに、自然現象に従ってその観察・観測を 行えば、その法則化が可能となり、その法則によって自然現象は予測・予言が可能なものとなり、そしてついに人間による自然現象の制御・征服が可能となる、ということ?)、ベーコンの言う「自然」とウィトゲンシュタインの言う「世界」とは似て非なるものだとも思われ(ベーコンの「自然」とは端的に自然科学のことで、ウィトゲンシュタインの「世界」とはその科学をも含む論理的に可能な世界の全体のこと?)、不可解さは増すばかりです。  なぜ「私の影響の断念」が「世界の支配」につながるのか・・・。論理が飛躍しているとしか思えません。  皆様はこれをどのようにお考えになるでしょうか。

  • 哲学書の原著を手に入れたい

    有名な哲学書の原著を手に入れたいのですが、どこでどのように購入したらよいでしょうか? 特にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を手に入れたいと思っています。 実売価格としてはどのくらいなのかも教えていただけると嬉しいです。

  • ウィトゲンシュタインの痛みの論考

    ウィトゲンシュタインが痛みについて論考している著作があると思うのですが、それはどの著作でしょうか? 例えば全集の何番目にあるかなど具体的に教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたいます。

  • 哲学書は芸術の色を帯びていますか?

    以前、過去の質問を見ていましたら、「ウィトゲンシュタインの論理哲学論考に●●(芸術運動の名前)の雰囲気を感じた」といった質問があったのですが、哲学書とはそういったものなのでしょうか?

  • お好きな哲学書は?

    お好きな哲学書を教えてください。 入門書でも結構です。 因みに私はこんな本が好きです。 ヴィトゲンシュタイン「論理哲学論考」 スピノザ「エチカ」 竹田青嗣「現象学入門」

  • ∃ ←これは何と読みますか?どういう意味ですか?

    ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』を読んでいるのですが、「∃x」などと書いてあり、読めません。意味もわかりません。 どういう意味で、何と読むのでしょうか? 数学の記号でしょうか?ラテン語か何かでしょうか? 教えてください。

  • ヴィトゲンシュタインの哲学とは?

    初歩的な質問で恐縮です。ヴィトゲンシュタインの哲学とはどういうものなのでしょうか? 私が勉強したことがあるのは経済学などで、哲学はド素人なのですが、マルコムの書いた「ヴィトゲンシュタイン:天才哲学者の思い出」読んで、彼の哲学に興味を持ちました。しかしこの伝記では彼の哲学そのものについての記述はほとんどないので、それについては全く分かりませんでした。 そこで、乱暴な質問で申し訳ないのですが、ヴィトゲンシュタインの哲学とはどういうものなのか、教えて頂けますと有難いです。また一般人でも読めるような入門書があれば教えて頂けますと助かります。

このQ&Aのポイント
  • エプソンのホームページからダウンロードサイトが見つからない場合、My EPSON Portalアプリを再インストールする方法をご教示ください。
  • My EPSON Portalアプリを再インストールするためのダウンロードサイトが見つからない場合、どのように対処したら良いですか?
  • My EPSON Portalアプリの再インストール方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう