- ベストアンサー
ウィトゲンシュタインの論理哲学論考の意味
後期ウィトゲンシュタインは論理哲学論考を批判的に捉えるようになったんですよね? それならば否定された学問を研究する意味はあまりないのではないですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
その他の回答 (3)
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
- beest002
- ベストアンサー率12% (51/421)
関連するQ&A
- ヴィトゲンシュタイン・論理哲学論考
ヴィトゲンシュタインが『論理哲学論考』で「語りえぬものについては沈黙せよ」と語ったことは有名(だと思う)のですが、ヴィトゲンシュタインはなぜ「語りえぬもの」について沈黙せよ、と言ったのでしょうか。その理由をご存知の方、おいででしたらどうぞご教示下さい。m(_ _)m
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ヴィトゲンシュタインの論考のカンカータについて教えてください。
哲学者ヴィトゲンシュタインの「論考」(論理哲学論考)を歌詞にしたカンカータがあるそうなんですが、誰かこの曲を知りませんか? CDの情報、作曲家の情報、この曲に関する情報を求めます。 この曲があるという情報は確かです。何しろ、現代思想の冒険者たちの筆者がその本に書いていたのですから。専門書に書いていたのですから。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- 「論理哲学論考」を電子媒体で読みたい
ウィトゲンシュタインが生前に著した唯一の哲学書 「論理哲学論考」 を電子媒体で読みたいと思っています。 たとえばテキストファイルや、PDFファイルなどでもよいですし、Web上で読むことができるサイトなどがあればそれでもよいです。 日本語訳のものでも、英語訳のものでも、もちろん原著のドイツ語のものでもかまいません。 また、無料である必要もありません。電子書籍のような形で購入するものでもかまいません。 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 論理哲学論考における善悪について
ウィトゲンシュタインの「論理哲学論考」の解説書を読みましたが、疑問が 一つあります。「善悪は語ることができない」という箇所です。幸福については、 それを判断するのが主体であり、主体は論理空間そのものであるから 幸福を語ることができないというのはわかります。簡単にいえば主観的で比較対象が ないから。しかし善悪についてはどうでしょうか?定義をすれば、論理空間の中でも 善悪を語ることができるのではないでしょうか?たとえば、「他の人間の 損害を軽減すること、または、他人の利益を損なわずに他人の欲求を 満たすことを善とするならば、行動Aは善である」のように、語ることができるのでは ないでしょうか?確かにこの定義はつっこみどころ満載だし、答えは出せないだろうけど、 幸福のように沈黙しなくてもいいと思うのですが。善悪というのは主観的な問題ではなく 論理的な問題であるから裁判が成り立つのではないかとも思うのですが。 いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ∃ ←これは何と読みますか?どういう意味ですか?
ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』を読んでいるのですが、「∃x」などと書いてあり、読めません。意味もわかりません。 どういう意味で、何と読むのでしょうか? 数学の記号でしょうか?ラテン語か何かでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 『論理哲学論考』の対象と実体について
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫、野矢茂樹訳)についてです。 (1)命題2.027では、対象とは「不変なもの、存在し続けるもの」とあります。 変化するのは対象ではなく対象の配列なのだ、という議論は理解できるのですが、対象が「存在し続ける」というのはどういうことなのでしょうか。 例えば、パソコンという対象は古代ギリシアの時代にはなかったはずですから、古代ギリシアでは「パソコン」という言葉はなかったはずです。 そして、現代のギリシアではパソコンという対象がありますから、「パソコン」という言葉が存在するでしょう。 これを見ても、パソコンという言葉が「存在し続ける」とはいえないように思います。 あるいは、言葉とはプラトンのいうイデアのような存在の仕方をしているのでしょうか。 パソコンという言葉自体は、イデアのようにずっと存在し続けているのだが、古代ギリシアではパソコンという対象が存在しなかったので、パソコンという言葉を使うことがなかっただけなのだ、ということでしょうか。 (2)命題2.021で「対象が世界の実体を形づくる」とありますが、この「実体」とは何のことでしょうか。 アリストテレスらの哲学者たちが議論し続けた、あの「実体」のことでしょうか。 命題2.024などで「何が事実として成立しているかとは独立に存在する」とありますが、一体何のことを指しているのか分かりません。 また、『論理哲学論考』についての論文で、「実体(対象)」と書いている論文があったのですが、実体=対象と捉えてよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ブラザー製品DCP-J572NでiPhoneから印刷する際、無線LAN接続で問題が発生し、iPrint&Scanアプリが接続できない状況。
- ユーザーはiOS17環境で印刷を試みたが、接続エラーが解決できず、様々な対策を試みたが効果がなかった。
- 無線LAN設定やアプリの使い方におけるトラブルシューティングが求められており、技術的なサポートが必要。