• 締切済み

SBI証券の約定がおかしい!!!

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

<プロの端末が私の注文に割り込みできるのは、おかしいと思います。 指値という注文はすぐに買えという注文でると、指値は 順番が後回しにされます、例えるなら混んでいるから、 並んでいても、後から来た客でも、いくらでも良いから 、すぐに買いますというと、順番は無視され、成行き 注文が優先されます、つまり指値というのは優先順位は 低いです。 お行儀が良いかは関係無く、価格形成は需要が有る人に、 優先権利が与えられています、それを世間では相場と いいます。

ydn1944
質問者

補足

例えば、    売り注文   買い注文    1900  4060        4050  1500    このようないた状態のとき 誰かが成り行きで500株の買い注文を 出したとき、この人は板に出ている1900株から 4060円で約定します。 また、500株の成り行きの売り注文を出したときは、 板に出ている1500株から4050円で約定します。 

関連するQ&A

  • わたくしは、SBI証券を通じて株を買いました。

    わたくしは、SBI証券を通じて株を買いました。 ある株を1000株 1000円で指し値注文しました。 約定の状況は、次のようになりました。 時間  株数  値段 約定者   10:11:07 500 1000 b   10:11:08 100 1000 a 10:11:09 200 1000 a 10:11:10 100 1000 b 10:11:11 100 1000 a 10:11:12 200 1000 a 10:11:13 500 1000 b 10:11:14 100 1000 b 約定者aは、私です。 約定者bは、私以外の人です。     SBI証券に電話をしました。 わたくしの主張 ”わたくしが最初に約定した時点で、わたくしが列の最初に並んでいるので、 わたくしの注文がすべて終わってから、そのほかの注文に行くべきである。 注文が入れ替わっているのではないか。” SDI証券の回答 そんなことはしておりませんの1点張りです。 このようなことは、良くあることですか? 明快なご回答をお願いいたします。

  • 「SBI証券の海外ETFで指値売り注文」

    「SBI証券の海外ETFで指値売り注文」 SBI証券に米国株式口座を持っており、海外ETFをやってます。 先日、保有銘柄に指値で売り注文を出しました。 例えとして、そのときの銘柄の値段を100、 指値注文の値段を90としておきます。 指値注文は、自分としてはここまで下落したら損切るというストップロス注文でした。 ところが、注文の翌日、指値からかけ離れた値段の101で約定していました。 なぜ指値なのに約定するのでしょうか!? 自分は売却する気などなく、突然の暴落に備えて注文を出していただけです。 指値とはその値段近辺で無いと約定しないからこその指値注文ではないでしょうか? これはSBI証券に問題があるのでしょうか? それとも海外ETFはストップロスができないのでしょうか?

  • 約定について

    株式市場(東証1部)での約定について質問させてください。 売り注文: 指値250円 1500株 売り注文: 指値240円 500株(←Aさんの注文500株) 買い注文: 指値220円以下ばかり 上のような状況(価格は架空です)において、成り行き買い注文1000株がでました。 (これが、昼休み明け直前の12時28分あたり) 後場が始まっても、しばらく、約定しない状態が数分間続き、その後、240円で1000株約定しましたが、最初から出されていたAさんの売り注文は約定せず、売り注文のまま残ってしまいました。 このようなことが起こる理屈はなんでしょうか。 成り行き買い注文が出ているのに、なぜ、すぐにAさんの注文が約定しなかったのでしょうか。

  • SBI証券のネットで株を買ったつもりが未約定買注文額が3日後に引かれるようになってます。

    SBI証券のネットで株を買ったつもりが未約定買注文額が3日後に引かれるようになってます。どうして今日ではなく、3日後になっているのですか?

  • なかなか約定しません

    株を始めたばかりの者です。株について教えてください。 現在、東証1部で出来高が100万株以上の株で練習しています。 ですが、指値で買い注文を出しても、その金額に何回かなるのですが、約定出来ずに値が上がっていってしまうことがよくあります。 大量の注文は出してません。 指値での売買だとこういうことは普通なのでしょうか? 何か売買のやり方と言いますか、コツなんてあるのでしょうか? 東証1部にはこういうやり方、新興にはこういうやり方、なんてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SBI証券 アクティブプランの約定代金

    SBI証券のアクティブプランの約定代金100万円とは売買の合計金額でしょうか。例えば、10万円で買ったものを11万円で売った場合は、約定代金は21万円となるのでしょうか。  最近株を始めてSBI証券を使い始めたのですが、1日に売買の合計金額が100万円を超えても、手数料が取られていません。  もしかして先の例では、売買の差額の1万円が約定代金になるのでしょうか。 初心者ですみません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 早く約定させるには?

    最近、ネットで株を始めた超初心者です。 基本的な質問で恐縮ですが、ネット証券に買い注文や、 売り注文を出しても、なかなか約定しません。 買い注文(指値)を出して、指値の株価になっても、 なかなか買えません。売りの場合もそうです。 出来高が多いなどの理由で、順番待ちなどで遅くなるようですが、 売買したい時になるべく早く約定するような株の 選び方、注文の仕方っていうのがあるのでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • 証券会社によって約定やスリッページに影響ありますか

    現在マネックス証券で取引を行っています。 マネックスは手数料が高いので他の安い証券会社に乗り換えようと考えています。 注文方法は主に逆指値注文とリバース注文を多く使うので、それが使える証券会社を調べた結果、カブドットコム証券が見つかりました。マネックスと比べると手数料が安くてビックリしています。 例えば1千万円分の信用売りだと、マネックスだと手数料に往復約2万円かかりますが、カブドットコムだと約2500円のようです。10トレード続けると17万5千円の差が出るようです。驚愕の安さです。 ただ、現在はマネックスでしか取り引きをしたことがないので他の証券会社に乗り換えた場合に、実際のトレードでは逆指値などの約定スピード(?)や約定価格の滑りといった事には何か影響があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 株の売却注文の約定する順番は?

    某銘柄を売ろうと思い、朝の5時に売り注文を指値で出しました。前日の終値でです。SBI証券です。 2000株の売り注文を出しましたが、寄付きと前場の途中までで800株しか出来高がなく、売り板に2200株残っています。 約定した中に自分の持ち株はありませんでした。 つまり開始時の3000株の売り板のうち2000株は俺の注文なのですが、俺の株は約定してないのです。 どーいう順序で約定してるのでしょうか?

  • 約定について

    今日の朝一で8316三井住友に指値122万円で同時に5株指値注文しました。約定したのが今のところ1株です。 約定履歴をみると122万円での出来高は 1株約定以降もあるのに 4株まだ約定されていません。  通常朝一に指値をした人が順番どおりに約定するシステム だと思っていたんですが違うんでしょうか?