• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しみの基本は等価だ)

苦しみの基本は等価だ

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9762/12160)
回答No.1

Flareonさん、興味ある話題のご提供ありがとう。仰せのことは、ほぼ全面的に共感します。 個人的な話で恐縮ですが、父が早世したため、「貧乏」の前に「ド」がつく暮らしを経験しました。中卒後、直接進学せず(できず)、数年働きました。母親を援助し、生活費を稼ぎ、学費を蓄えるためでした。 その後は、奨学金のおかげもあって、高校入学以後は大学院まで浪人せずに進めたものの、どの段階に就学中もいろいろなアルバイトをし、3度のメシもままならない状況が続きました。いわゆる、「苦学生」というやつですが、私としては苦学そのものよりは、それを取り巻く状況の方が気になりました。 第1、父の生前は何かとわが家に集った親戚が、手のひらを返したように寄り付かなくなりました。第2、あらゆる種類のアルバイトをしましたが、時々軽蔑されました。その都度、表面は平静を装っていましたが、内面は穏やかならざるものが騒いでいました。 しかし、苦労の甲斐あって、望んだ職種に奉職でき、順調に昇格し昇給していきました。そうなると今度は、離れていた親戚や、軽蔑していた連中が何かと寄り付くようになりました。昔安閑として、ヒトを小ばかにしていたやつが、「金を貸して!」などと泣きついてくるのもいました。内心、「因果応報」を感じました。 幼いころ、よく親から言われたものです。「若いうちは買ってでも苦労しろ。でないと、年取ってから苦労することになるよ。《人が一生のうちに受けなければならない苦労は同じだから、早いうちの方が苦労に耐えられるんだから》」と。おかげで、私はこのうちの前者で、みじめな姿で泣きついてくる連中は後者だと実感したものです。やはり、「苦しみはどちらも等価」なのだ。だよね。

Flareon
質問者

お礼

ありがとう。 多くの人があなたと同じよう経験がありそうで居ながら、本人が話すとやはり格別だね。 私は子供社会に身を置いて、大人社会が苦手だからいいオヤジなのに、中坊が偉い大人の話をあおぎみるような気分になるよ。 子供社会も苦労はあるよ。親にでもならなければ大人は子供が苦手、好きか嫌いかと聞かれれば、関わりにくいからどちらというとキライだと答えるのが大勢だ。 おもちゃ屋というのは、それが普通なのに、ときには涙ぐましいほどの努力をして子供の気持ちに近づくことなんだ。 子供が好きなおもちゃ屋と、おもちゃが好きなおもちゃ屋で有能なのは前者だ。 実を言うと、昨年に私は悲観に暮れて泣き言も漏らしたんだ。 母が入院したり父が衰えたりして、「いつかちゃんと恩返しする」という目標が結局果たせないのでないかとね。 ただし家計にかんしては。私と違って普通の人なので俗人にも見える、私の兄が思いのほか働いて乗り切った。 もう、私も自分の人生で果たせることが少ないと感じるほどに時間が限られてきたと実感したよ。

Flareon
質問者

補足

備忘録 「キリストなる聖霊」と接触から接続の段階になって、ひどく頭が悪くなる劣化作用を起こしているから青臭い話を始めたんだ。 初心を取り戻すことでつなごうとしているんだ。 キリストちゃんは、思っていたよりもイヤミな奴が多いと当惑もしていたけども、要するに1000の錫杖を定員にする議員なのだと分かった。 ローマの白い羽編で記述した下記だ。 ーーーーーーーーーーーーーー 臨死体験でキリスト教の煉獄に渡航して検分するに、12使徒から派生した意思は聖書編纂時期に正当な伝道者は新約聖書編纂時代には843名であった模様だ。 天界の意志は1000の錫杖を準備して843名に与え、残り157を悪魔に授けた。 補足しておこう、私はキリストなる聖霊の役目を歴史時代に継続して担った友人のために敵を引き付ける影武者を名乗っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私がココで、「悪魔の錫杖」と啖呵を切ったのが、他の議員の胸を打ち合意された模様だ。 世麗美はこの時「ウルロネスの使者」というローマの議員バッチ(錫杖)をすでに手にしていた。 これは旧神の肝いりで名誉的に登用されたことを意味して、旧神の錫杖か元老の錫杖で、悪魔の錫杖では本来は無いんだ。 悪魔を名乗るのは野党議員の抜擢とでもいう体裁で了解されたし、要するにキリストちゃんの与党も新約キリスト教だから、イヤミでヘタレが多いんだよ。 このいきさつには過去の夢物語も抜粋しよう。 ローマの領袖「唯一にして絶対なる神」は「ウルロネスの使者」である世麗美は知古だったが、天界で交霊術を仕掛けて、人間存在である私を聖霊とつなげて、要するに私の意識を保って、地上に帰還しても記憶が亡失しないお膳立てをして接見しようと試みたことがあるんだ。 このときは回廊通過が花道で、美しい景色の変容を見ながら、小走りで聖霊特有の無垢な純真を抱いて駆け抜けていった。 しかしだぁ~~~、、、、 影武者だとまで名乗る人間存在の私は「とんでもない侮辱だ」とまで煮えくり返って、案内する(プリキュア!フェアリーフュージョン!!!)をしている聖霊を焼いて転ばせたんだよね。 そして意図して接見を拒否した誇示行為をした。 名誉的な世麗美の議員バッチの称号である「ウルロネスの使者」は唯一にして絶対なる架空の神と接見すると、称号が正式に「セラビム」に格上げされただろう。 1000の錫杖で定員が拘束されたローマ天界で、私は世麗美が家督相続争いに巻き込まれる紛争を好まなかったんだ。 世麗美は私の本質だから、消失したり変容すると、人間の私はフラフラになる。

関連するQ&A

  • あなたは人の幸せを喜べますか?

    他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、 不幸な人は他人の不幸を喜び、他人の幸せが喜べないと聞いた事があります。自分だけが不幸なのは辛いから。 幸せな人は他人の幸せを喜べるし、他人の幸せを願うと聞いた事があります。それだけ余裕があり心が豊かだから。

  • 人の不幸を願ってしまう。

    例えば… ・過去にあることないこと噂してきたサークルの男性陣 ・わたしを振った元カレ (他に好きな人ができた→別れた後、傷つけたと謝ってきたが  彼には新しい彼女がいて、モメて古傷をえぐられた感じで更に傷つく。今も引きずり気味) サークルの男性陣もそんなことは忘れていると思いますし、結婚して幸せそうです。 元カレの現状は分かりませんが、彼のことですし、新しい彼女と上手くやっているかと…。 他にも、 不倫をして相手の奥さんにバレ、修羅場になって別れた友達が ちゃっかり新しい彼氏をつくり、結婚に向けて上手くいっていることや 彼女がいた男性を略奪→同棲して上手くいっている友達… 不幸になれ!とハッキリは言いませんが、なんだかなーと思っています。 ここへ以前に相談した時にも 幸せになりたいなら、人の幸せを願わなきゃ、 人に向けた嫉妬や恨みは自分に返ってくる、 人の幸せ不幸せを見るよりも、自分が幸せになるにはどうしたらいいか?に目を向ける、 人が幸せだからあなたが不幸になるわけでもなく、 人が不幸だからあなたが幸せになるのでもありません、という意見がありました。 それは重々に理解しているつもりです。 人の不幸を願っていれば、表情も曇りがちになりますし、負のオーラもあるでしょう。 ここから抜け出したい自分もいます。 ですが、イライラが止まらなくなったり不幸を願ってしまうのです。 不幸になってくれないと気が済まない、と言えるかもしれません。 因果応報が起こらないかと。 どうすればこのような状態から抜け出せるのでしょうか。

  • 不幸を比較することを諭すならなんていいますか?

    不幸せを比較するのって、あまりよくない気がするのですが、的確に悪い理由が私では説明できません。 例えばこういう例だとどうしたら相手がもっとよい方向にと説得、糸口でもどういう風に話ますか? 片親で世間知らずのまま、半強制的にめちゃくちゃど田舎に嫁いで、奴隷のように扱われ、DVもあり。 本人も嫌で嫌でしょうがないが、それが当たり前というのを信じてしまっている。 耐えるしか選択肢を知らない。 テレビも見れないが、夜中にこっそり読む新聞などの知識で、借金したり浮気したりと自分より生活待遇は断然よさそうだけど、よその家庭の悩みを読んで、また耐えるのを頑張ろうとしてる 一見幸せそうだけど、自分よりよっぽど不幸な人がいると思い込んで。 頑張る方向を間違えてると思うのですが、暴力つきの洗脳がなくても 自分より不幸せな人がいるからわたしはまだマシ頑張ろうっていう考えは それ自体ちょっと不幸に感じます。 こういう状態の人を見て本気で幸せにしてあげたいと思ったら、なんと声をかけますか?

  • 他人の不幸で自分の幸せを実感?

    こんにちは。 私の親しくしている人で(専業主婦) 「他人の不幸の話を聞くと自分の幸せを実感する」 って言われました。 そんな考え方もあるのかぁ。。。と思ってますが 私自身は他人の不幸の話って意外と愚痴っぽいので 聞くのが嫌で、愚痴っぽい話になると 半分しか聞いていなかったりします。 他の皆さんは 他人の不幸で自分の幸せを実感することってありますか?本音のところ教えてください。

  • 私だけ?

    他人が不幸になると、自分が少し幸せになった感じがして、他人が幸せになると自分が少し不幸になった感じがするのは私だけでしょうか?

  • 不幸な境遇の人と自分を比べて幸せを実感すること

    よく「世界には飢えてる人がたくさんいるんだよ」とか 「戦争で毎日おびえてる人よりあなたの方が幸せなんだよ」とか 「昨日あなたが無駄に生きた一日は昨日死んだ人がどうしても生きたかった一日だよ」などは 他人の不幸から自分の幸せを感じろと言うことなのでしょうか? 幸せというのは相対的ではなく絶対的なものだと思っていたのですが 上記のことを言われると 不幸な他人と自分を比較して幸せを実感しろと言われているような気がします。 よろしくお願いします。

  • 自分の幸or不幸度は世の人間の中でどの位置にあると思ってますか?

    世の皆さんが、自分自身の人生を世の中でどの程度の位置にあると思っているかを聞きたいです。 人間って、隣の畑は良く見えるというように、自分の不幸が他人よりも不幸だと感じる人って多いかもしれません。 自分だけが悩んでいるように感じることも多いと思います。 だからこそ、聞いてみたくなりました。 1~10を使って現わして頂けると幸いです。 他人より不幸な人生だと思う)1・2……9・10(他人より幸せな人生だと思う 不幸と感じているなら数字が小さく 幸せと感じているなら数字が大きくなるという感じです。 自分の人生が他人より波乱万丈だと思ってるならば数字は小さくなることでしょう。 ラッキーばかり起きて、他人よりラッキーな人生だと思っているなら、数字が大きくなることでしょう。 解りづらいかもしれませんが、そんな感じで数字で答えて頂けたら嬉しいです。 コメントなども宜しければどうぞ♪

  • 他人の不幸を喜ぶ性格を治したい

    僕はいつも自分を他人と比べて見ています。他人の不幸を願ったり、他人の不幸を喜んだり、他人の幸せを嫌ったりしてしまいます。どうすればこの性格が治るのでしょうか。教えて下さい。

  • 「幸福であるだけでは十分ではない。他人が不幸でなければならない。 」

    「幸福であるだけでは十分ではない。他人が不幸でなければならない。 」 by ホセ・フェルナンデス という格言を聞いて気づいたのですが 現実は幸せになるには他人が不幸でなければ成り立たないのでしょうか? 「自分が幸せと思えばそれで幸せ。他人がどうであろうと関係ない」 というのは幻想ですか?

  • 自分を他人と比べて見る

    私はいつも自分を他人と比べて見ています。 「比べすぎる」と言われます。「私はダメなんだ」と落ち込むことも多いです。 また他人の不幸を願ったり、他人の不幸を喜んだり、他人の幸せを嫌ったりしてしまいます。 どうすればこの性格が治るのでしょうか。教えて下さい。