• 締切済み

ダイエーなどはなくならないのでしょうか?

eacon33の回答

  • eacon33
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

ダイエーは規模から言ってもなくなることはないと 思います。どこかに吸収とかはあるかも知れませんが・・。 産業再生機構に助けてもらったカネボウを例にすると、 見通しが立つまでは一旦下がることもありますが、 その後は上がります。 産業再生機構には、かなり優秀な手腕の経営者が いるし債権放棄なども出来るので基本的には良い 方向に向かうと思います。

williams-go
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 産業再生機構が救済に乗り出した場合、株式市場にどのように影響するのでしょうか? また債権放棄、ということになれば株は紙くずになってしまうということでしょうか? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイカルとダイエー

    マイカルは会社更生法で破産した(?)のに、ダイエーは産業再生法で債権放棄や債務の株式化がされるのでしょうか?産業再生法は破産ではないんですよね?なぜマイカルは産業再生法によって債権放棄がおこなわれなかったのでしょうか?あと、債券の株式化(デット・エクイティ・スワップ)とは何なのでしょうか?ふと、最近の新聞を読んでて疑問に思いました。どうか回答宜しくお願いします。

  • ダイエー問題 それぞれの本音は

    ダイエー問題で、ダイエー、再生機構、金融庁、産業省、銀行、それぞれの本音(どう決着)はどこにあるのでしょうか。

  • 教えてください

     ダイエーが産業再生機構?とやら言われるものを受け入れたそうです。そもそも産業再生機構とはなんですか?そしてそれによってダイエーにどのような影響を及ぼすのでしょうか??

  • ダイエーの産業再生機構入りについて

    ダイエーが産業再生機構に譲渡される見込みですが、 具体的にどのような影響が出るのでしょうか。 (1)外資などへ身売りする可能性はあるのか (2)グループ会社の解体とダイエー店舗の統廃合への影響 (3)従業員へ与えるさまざまな影響 (4)仕入先に対する債権などへの影響 この4項目についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答ください。

  • ダイエーが産業再生機構を嫌った理由

    ダイエーが産業再生機構を嫌った一番の理由は何か、教えてください。 また、主力三銀行は、産業再生機構を使っても相当額の償却が必要だと思われますが、どうして機構利用にこだわるのでしょうか。

  • スーパーマーケットの(株)ダイエーについてどういう印象を抱きますか?

    スーパーマーケットの(株)ダイエーについてどういう印象を抱きますか? 特に産業再生機構に入る前と入った現在とでいろいろ意見を聞きたいのですが----。

  • ダイエーの今後

    以前にも同じような質問があったのですが、 状況が変化しているので再度質問させてください。 現在ダイエーの社長が銀行の人たちと会談をしていて、 12日までに産業再生機構を使うか、自主再建をするかの 決断をしなければならないというニュースが出ていました。 それとは別にウォルマートや他の企業がダイエーを支援するという情報も流れています。 ネットを見ると、社長はプライドが高いから 産業再生機構に行くくらいなら倒産させるという意見もありました。 逆に自主再建を目指して超優良企業になるという意見もありました。 一体全体ダイエーは今後どのような道を進むのが 濃厚なのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • ダイエーは再建できる

    私の家の近所にもダイエーがありますが、パッと しません。閉店間際に行くと結構半額処分品とか 多いです。またそれを目当てに来店する客も多 いです。私もその一人ですが。 再生機構の元で再建するならもっと頑張らないと いけません。他の優良経営スーパーにも行きますが、 ダイエーほど安くはしてくれません。それを 考えるともう少し仕入れなど工夫しないといけません。 実際のところダイエーは食品スーパーとして再建 出来るのでしょうか?

  • ダイエーの再建策について

    今ダイエーは約2兆円もの有利子負債を抱え、グループの再建に必死に取り組もうとしています。今朝の新聞にも再建計画が載っていましたが、その再建計画の中身には素人ではなかなか分かりずらい語句がたくさんあります。私は企業の経営や経済全般に少し興味があるため、どなたか中学生や高校生が聞いても分かるような語句の説明をしてもらえないでしょうか?以下に分からない語句を列挙しますのでよろしくお願いします。 1.再建の株式化 2.優先株の放棄 3.減資

  • ダイエーが産業機構による再生を拒む理由

    ダイエーの高木さんが頑なに産業機構による再生プランを拒んでいるのは、何故なのか教えてください。産業機構を利用するのは、企業にとってそんなに悪い事なんでしょうか。 社長はまた、同業社による支援も絶対断るといってますが、これならまだ分かります。ライバルって事で・・・。同じような事実全く別のものに作り変えられるのを嫌がるって事だと解釈してます。この解釈が間違っていたら、こちらも正しいものを教えてください。