• ベストアンサー

自分を誤魔化してきました

hirokisakeの回答

回答No.2

進歩です。 そして、嫌がらせを受けている人が居たら、 恥ずかしがって何も言えないその人に代わって、 相手に意見をするともっと進歩します。 を見たら、

qoitqw1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の人の為には言えていたのですが、自分の為にしたことがなくて。 初めて自分を大切にできたので、自分を誇らしく思います。

関連するQ&A

  • 私の性格の悩み。 優しくしようと思う自分。

    中三の女子です。 私は相手の気持ちを考えて、行動したり することを心がけています。 相手に嫌な思いをさせるのは嫌だなと 思うからです。 なので、相手の発言にイラついたときも、 嫌いな相手でも、反発しないで優しく接してきました。 でも、最近、考えるのです。 相手からムカつく発言されても、 私はけんかするのは嫌だし、相手を嫌な気持ちに させるのは嫌だし、自分だって、けんかしてもかえって ストレスになるから、ケンカしたり 反発するのは我慢してきました。 けんかしても面白くないし。 でも、なんで私ばかり我慢しなきゃいけないんだろうって 思うのです。 もうひとつあります。 優しくしなきゃと思って、友達やクラスメイトに接している自分が すごく嫌な性格に思えるのです。 心の中は、いやだなぁと思っていても、優しく接します。 さっきのケンカの事もそうです。 本当は、なんで我慢しなきゃならないの?とか コイツむかつく!!って すごく不機嫌に思いながらも、口論にならないように 相手に接しているのです。 それがすごく自分が腹黒く感じます。 自分が演技して優しくしてると思うと 自分って、すっごい性格悪いと、思うのです。 私の性格に関して、何か思うこと、意見、 何でも良いです。 何かあったら 回答、お願いします。

  • 自分を傷つけてしまう

    何か嫌な事、腹が立つ出来事があり、我慢できなくなると自分を傷つけてしまいます。 例えば、軽いリストカットです。 全然、脈までは行き届かないバカらしい傷です。 あとは、物に当たってしまい、手の甲のいつもと同じ場所が何度も腫上がる。 この程度です。 これは病気でしょうか? それともただ単にストレスをぶつけているのでしょうか? 自分でも区別がつきません。 この行動を行う心理は、自分でなんとなく分かります。 誰にも分かってもらえない、寂しい気持ちだったり悲しい気持ち、怒りの気持ちだと思います。 この心理を自分で理解しているのなら、病気ではないのでしょうか・・・? 第三者から見れば、バカな事してるなぁ程度の事でしょうか?

  • 自分がどんどん怖くなる

    私は、以前から短気な所がありましたが、最近更にひどくなってきています。本当にささいな事でイライラしてしまい、運転中はもちろん、特に嫌いな人に対してものすごくイライラして、相手に対して暴言を吐いたり、ひどい態度をとってしまいます。つい最近も、苦手な男友達に対してすごくイライラして、何度も暴言をはいたメールを送ったり、別にただちょっと意見の食い違いがあっただけなのに、いまだにその人に対しての憎しみみたいなのが消えず、何か嫌がらせでもしてやろうかとか、そこまで考えてしまいました。私は、すごく根にもってしまうほうなので、ずいぶん前に言われた事も覚えたりしていて、そういうのを思い出す度に、自分でも怖い位イライラしてしまいます。あとで冷静になると、すごく恐ろしい事を考えている自分がすごく怖くなります。どうしたらいいでしょうか。

  • 我慢しすぎてしまう自分に悩んでいます

    性格なのか、どうしても色んな事を我慢してしまいます。 物に対しては困ったと思う失敗は少なくて済むのですが、人間関係では最近とても困る出来事がありました。 友達に思っている事を伝えればいいのでしょうが、気持ちを上手く言葉にできないし、言わない方がいいかなと思って、結局「ま、我慢しよう」と繰り返しているうちに、ある日突然自分の堪忍袋が切れて絶交してしまいました。 すると、「どうして?今まで全く気が付かなかった」と私に直接ではなく私の友人に相談したようです。「突然そんな事をするなんて我侭でひどい人だ」という事になっています。 私は、「何故今まで気が付いてくれなかったんだろう?」と、言いたかったですが、また我慢してしまいました。 最終的に我慢が出来なくなるなら、しっかり気持ちを伝えればいいのですが、どうしてもそれが出来ません。 なにか良いアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 自分に出来ること

    こんばんは。 お世話になってます。 高校生の者です! 私は半年間付き合っていた 人がいました。 その人とは今も友達なのですが 別れた理由はどちらから 振ったという訳でもなく お互いに気持ちのすれ違いが 生じて別れる事になりました。 別れた後に相手の方から 「もういっかいやり直したい」 と言われたんです。 けど私は断りました。 それからだいぶ経って それからも相手とはメールを ちょくちょくしていました。 メールをしているうちに 今度は私が相手の事を 好きになってしまいました。 ダメ元で相手に同じ様に 「もういっかい付き合って」 と言いましたがやっぱり 断られました。 でも友達なのでそれからも メールを続けていました。 私が言ってから2ヶ月ぐらい 経っても気付いたらまだ私の 中には相手の存在が 残っていました。 誰でもいいから相手が欲しい そんな理由じゃなく 純粋に相手の事を好きに なっていたんです。 その気持ちをどうしても 消す事が出来ず私はもう一度 だけ相手に思いを 伝えました。 そうしたら相手からは 「少し時間が欲しい」と 言われました。 私は少しの間待つ事に 決めました。 それから日が経って電話を する事になって喋って いたんですけど 私の事が好きと 言ってくれました。 ですが付き合うかどうかは まだ返事が出来ない。 と言われました。 私は自分に何かとりえが 欲しいなと思いました。 私が初めに相手と 付き合う事になった時 相手からは「いつも 騒いどるけど楽しそうで そういうとりえがある」 と言われました。 でも今の私には自分で 少しでもいいから自信が 持てるとりえがありません。 なので何かとりえを見つけて 相手にあっと思わせたいです。 相手を振り向かせたいです。 難しい事だとは 分かっています。 けど頑張ってみたいです。 相手にもう一度 あっと言わせる事や 振り向かせる事が 出来る様に自分自身を 変えていく意見などを 聞かせて下さい(>_<) 質問自体難しいと 思いますが 意見待ってます(>_<) お願いします(>_<)

  • 自分を嫌いになってしまいそうです(泣)

    頭の固い人が嫌いです。イライラします。 ちょっとは人の意見を聞いてみようとは思えないの!? なんで絶対自分が正しいとか思っちゃうわけ!?と思います。 人間性すら疑いたくもなります。 が、あたしも頭が固いんです。 なんか意見を言ってても 「なんでこの人はあたしの意見を聞き入れる気が全くないんだろう」 なんて思うんですが、きっと相手からしてみれば あたしがそうなんだろうなーと思います。 しかもたちが悪く、その時は全く気づかないんです、 後々「あの人ホントむかつく」とか思い返してて ふと「あたしがいけなかったんだ」と気づくんです。 あたしがバカみたいに頑なになってたんだなーって。 熱くなっていなくても、十分冷静な普通の会話でも そういうところが見え隠れします。 しみじみ考えるとホント自己嫌悪。 どうしたら頭が柔らかくなれるんでしょうか?? 人の意見を聞き入れるようにしてみたり、 自分が間違っているのかも、とか考えるようにはしています。 (内心もやもやしていますが) でも振り返ると「あの時もやってしまった」って感じです。 「素直になれ」と言われた事もあります。 自分的にはひねくれてるつもりもないし、素直なつもりです。 (こういう事言ってる時点でダメらしいですが(汗;)) ただ、自分の意見を言っているだけのつもりで 相手をどうこうしようという気持ちもなければ これこそ素直になっているつもりなのです。 しかし最近、もしかしたら自分が子どもでわがままで 世の中の人はもっと我慢しているのかもしれない と思うようになりました。 みなさんはどうやって生きているのでしょうか??

  • 自分らしさを取り戻すには

    去年友達から紹介された彼と仲良くしてたら 彼を紹介した友達から突然 私に彼を紹介して 彼の事を好きな気持ちに気付いたと謝りながら 言われ彼を奪われて失恋しました。 それからというもの 今まで我慢できていた事が我慢できなくなり 嫌だと思ったら全てが嫌になり我慢できなくなりました。 今は前よりかは彼と友達の事はきにならなくなったのですが友達が私の事を気になるのか 話しかけてきたり、彼とのことをはなしてきたり 私に悪いことをしたとか私の顔色伺いみたいな事を してきます。 正直、友達辞めたいし話したくもありませんが 職場ということもあり仕方なく適当に 話しているんですが 友達の心の無さにうんざりしています。 私も本当は寂しいから誰かと関わっていたいし繋 がっていたいです。 だけど心の中のもう一人の自分が心から笑えないし 人も信じられなくなっています。 前より、より短気になるわ満たされてない気持ちがつよいのか 仲良い親友にも色々わがままいって迷惑かけてしまいました。 これからまた素敵な出会いがあるといいなとも 思いますが出会ってもうまく行く気配もなく 先ずは、全てが嫌になって我慢できなくなることを どうにかしないといけないと今は思っています。 どうしたら穏やかな気持ち、以前の自分らしさや心に余裕持てるでしょうか? 長文、文章おかしいのすみません。 アドバイスお願いします。

  • 後悔する自分と他人を困らせたい自分

    私は現在大学生です。 私の抱えている問題は、メールや話で相手が「傷ついたり、困ってしまう」とわかっているのに相手にそのことを言ってしまう。 そのあと、いつも「なんで言ってしまったのか」と後悔する自分 この問題は、相手が傷つくのをわかっているにもかかわらず言ってしまうことが大きな問題です。 そうすると、「じゃあ、わかってるなら言うのやめれば」が普通の解決策です。 しかし、私の場合、なぜか「相手を困らせてやろう」と思う気持ちがいきなり芽生えることがあり、 とにかく自分の中で我慢できずに「どうしても言いたい」という気持ちが強くなり、 言った直後になんで言ってしまったのかいつも悔みます。 困らせたい気持ち>傷つけたらいけないと思う気持ち 「言ってしまう」 困らせたい気持ち<傷つけたらいけないと思う気持ち 「我慢できる」 いつもこの状態の繰り返しで本当に困ってます。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分から別れたけど、さみしくなる

    もうこの人とは付き合っていけないと思ったから自分から別れました。 彼は 別れた後 絶対に別れたくない もう一度1からやり直そう と何度か連絡をくれましたが、中途半端な気持ちで戻ってはダメだと思い、 もうあなたのことを好きになることはない と言い切りました。 本当はまだ彼のことを好きだし、戻りたいという気持ちだってあるけれど、 冷静に考えると、将来が少し不安になるような人なんです。だから別れを告げだわけで、好きだから…という理由で戻ったらまた繰り返すと思います。 だから 彼に変な期待をさせてはいけないと思い、もう好きにはならない なんて嘘をついて、彼を突き放しました。 なのに、約1ヶ月経った最近、無性に彼に会いたくて仕方ありません(´-ι_-`) 別れてすぐは これでよかった!という気持ちが強かったのに…どうして今になってこんなに苦しくなるのかわかりません。 彼のことはまだ好きですし、本当なら今すぐにでも会いに行きたいのにそれを我慢するのが辛い。 彼とはもう戻らないと決めているので、連絡なんてしたら相手に失礼だから絶対にしてはいけないとわかっているのに… こういう気持ちになったことがある方いらっしゃいますか? また、ここは気持ちを落ち着かせるしかないですよね…

  • 自分の気持ちを怖がらずに話せるようになるには・・

    わたしは自分が今やりたい事や考えてる事など、自分の素直な気持ちを相手に話す事ができません。 言えなくて、相手が自分の気持ちをわかってくれない事に焦り、ひたすら泣いてしまいます。 相手が優しく「どうしたの?」と聞いてくれても、やっぱり言えなくて「なんでもない」と答えてしまいます。 原因を考えてみたところ、小さい頃に「お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい(わたしは長女です)」 我慢してワガママを言わない事に「良い子だねぇ」と言われて育ったことと、 小学校に入学してスグ、男子が落とした消しゴムを親切のつもりで拾おうとしたら、 「俺のものに触るな!」と怒鳴られ、傷ついたことがトラウマになり、 【自分の思い(良かれと思ったこと)を表現すること】に対して、無意識にセーブがかかっているように思います。 原因がわかっているので、何度も自分に「大丈夫だ」と暗示をかけて言おうと試みているのですが、 どうしても、言った後に心ない返事が返ってきて、また傷つくのでは!?というマイナスイメージが先に立ち、 克服することができません。 友達を誘いたくても、「迷惑じゃないか?」「断るってことは、わたしの事嫌いなのかも?」など、 良くない未来ばかり考えて誘えず、友達が少ないです。 その少ない友達とたまにあっても、やはり発言を考えてしまい、上っ面で話す事しかできないので、 すごく打ちとけたり、頻繁に遊ぶような仲になれません。 彼に対しても、「こんなこと言ったらワガママだと思って嫌われるかも」などと考えて言えずじまいで、 結局ためこんで、泣いてばかりいます。 こんなことばかり繰り返していると、その方が彼には迷惑だとわかっているのに・・ 仕事でも、自分の考えやアイデアを話すことで波紋が起きるくらいなら、 黙って同調しておいたほうが良いという考えが先に立ち、自分を出す事ができません。 実際には、逆に「なぜ発言しないんだ」と注意されており、 また、思った通りに話し行動している人間に、羨ましさと焦りを感じ、ストレスも半端ない状況です。 自分の勇気が足りないのも認識しています。 でも、自分が思っていることを話すのが本当に怖いのです! どなたか、過去に似たような経験があり、克服した!という方がいらっしゃれば、 ぜひ教えていただけませんか? 自分が情けなくて、悲しくて、辛くてしかたありません。 ずっと変われないでいる自分に焦り、ひとりで泣き叫んでいる自分を、 一刻も早く卒業したいです。 厳しい意見も受け止めますので、ぜひヒントをいただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう