• 締切済み

社外からくる広報誌について

会社で取引している取引先や団体から届く広報誌に保管義務はあるものでしょうか?

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

自社でその取扱を決めているなら、それに従うべきです。 何もルールがないなら、保管義務なんてあるはずがありません。 ただ、取引先との話題に出たりすることもあるでしょうから、送られてきて、そのままスグにゴミ箱というのはやめた方が良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広報の仕事をしている方にお聞きしたい。

    広報っていうと会社の良いところを紹介するというイメージなんですが、 特に最近ではyoutubeなどの広告で、会社の良い接客サービスとか、アンケートのシステム紹介の動画とかをよく見かけます。 自分の会社を悪くいうつもりは決してないのですが、 内部にいると良くないところばかりが目立って見えてしまい、とても広報して紹介する気にはなりません。 仕事だから割り切ってやらなきゃと思いますが、自分がよく思ってもいないことをいいように紹介していくってのは詐欺ではないにしろ、それに近いんじゃないかと思ってしまいます。 広報の仕事をされている方は、どのような心境で仕事をこなしているのかお聞きしたいです。 広報を仕事とするからには、会社が好きでっていうのが前提にあるんでしょうか。

  • 広報の役割、求められる資質

    宜しくお願いします。 私は現在、就職活動をしています。 面接担当者の方から、広報の仕事を進められたのですが 広報とはどういったお仕事なのでしょうか? 自分で調べてみますと 「官公庁・企業・各種団体などが、施策や業務内容などを広く一般の人に知らせること。広報活動の目的は企業や商品、サービスのブランド価値の維持・向上」 とあったのですが、具体的にどんな仕事なのかイメージしずらいので教えてください。 また求められる資質や、男女で向き不向きがあるのかなどご存知の方いましたら、教えてください。

  • 【広報と宣伝の違いを教えてください】広報は企業価値

    【広報と宣伝の違いを教えてください】広報は企業価値を高める仕事で、宣伝は消費者への販売の仕事で広報部と宣伝部の仕事内容は異なるそうですが、広報と宣伝の仕事内容の違いを教えてください。 同じところにセールスしに行くのでしょうか? それとも全く異なる場所にセールスに行くのですか? PR TIMES等に新製品情報を載せるのは広報部の仕事ですか?宣伝部の仕事ですか? 仕事内容の相手先の違いを教えてください。

  • 広報に関する入札公告を見つける方法

    知人がホームページやパンフレット・チラシ等を制作する会社を始めましたが大きな仕事が中々取れないようです。 営業も大事ですが、国や市町村の自治体、地方公共団体など公的機関の広報に関する入札に参加してみてはどうかと思うのですが、そういった入札の情報というのはどうやって探せばよいのでしょうか。 自分でそういった機関のサイトを常にチェックするしかないのでしょうか。 建設業関係の入札情報はよくありますが、広報についての入札情報はまだみかけたことがありません。またサイトには必ず公告されるものなのでしょうか。 どなたか詳しい方がおられましたら教えていただければ幸いです。

  • 広報誌の作成にイラストレーター

    ある団体の広報誌の作成をします。 私は(アドビ)イラストレーターを使って作成したいのですが、 「ペイント、ワード、エクセルで作っても同じ!」と、他の皆の理解が得られません。 社内報のようなものであれば、それらへんのソフトで作ってもいいと思うのですが、 多くの方に強くアピールしたい広報誌にしたいと思っています(この思いは皆も同じと思います。)。 違いを皆にどのように説明すれば納得してもらえるでしょうか。 違いがわかるような資料、サイト等をご紹介いただければなお有難いです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 (フォントが滑らか、通常出版物等のデザインには イラストレーターを使う、等の説明はしました。)

  • 行政広報紙に掲載できない人?

    行政広報紙の中に、「友人紹介」のコーナーがあり、そこで滞納者や犯罪歴のある人を知らずに掲載した場合、何か問題があるのでしょうか?広報紙を作成する部署は、そんなことはまったく知らなかったようです。その人に言わせると「税金でつくる広報紙にそんな人間を掲載するなどとんでもない!」と憤慨しているとか。 公務員には守秘義務があって、たとえ同じ庁舎内に勤めている職員同士でも個人情報に関することは教えないことになっています。掲載する前にその人の滞納暦や犯罪暦など調べようがありません。また、なぜ、その人が、掲載された人が滞納者(あるいは犯罪歴のある人)だと知っているのかも不思議に思います。

  • ソーシャルネットワークを使った広報

    初めまして。 地方のIT企業で広報を担当しているものです。 最近、フェイスブックやツイッターといったソーシャルネットワークを使った広報に興味が出てきたのですが、皆さんの会社ではどのような取り組みをされていますか? 右も左も分かりませんので、ぜひ参考にしたいです。

  • 広報が持つべき資格とは?

    わたしは春から大学で経営学を学ぶ、現在高校三年生です。就職したい会社があり、そこで広報になることが目標です。経営学部を出ても何か資格が取れる訳でもないので、大学生活では使えそうな資格を色々と自分で取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、広報になるのに有利な、または必要な資格というのはあるのでしょうか? また、少し質問が変わりますが、ビジネスマナーなどのマナー系の資格についてどうお考えですか?わたしはその資格の存在を知ったときは「これは使えそう」と思ったのですが、少し考えたら「社会人としてマナーを心得ているのは当たり前」な気もして(資格の内容も難易度も知らないのですがスミマセン汗)、会社から見てこの類の資格がどのように映るのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 広報誌に書く一言

    に困っています。先月から採用された会社の広報誌に採用されての一言を書けと言われました。 臨時職員で8ヶ月のみの勤務です(希望すればもっと働けるようですが)  専門職でもないし、短期間の勤務なので一言と言われても何を書けばいいかわかりません。何かアドバイスをいただければと思います よろしくお願いします

  • 国や地方公共団体の広報資料の著作権について

    FPの勉強をしています 国や地方公共団体が作成した広報資料などの使用は著作権法に抵触しない。とありました これはつまり極論ですが、内閣の広報資料に突如としてミッキーマウスやドラえもんを出したり、札幌市の広報資料にキャプテン・アメリカが登場しても問題ないということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • mfcj6973cdwでエクセルで両面コピーができない問題について相談したいです。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • お使いの環境に関連するソフト・アプリは特にありませんが、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう