バリアフリー料金制度とは何のため?

このQ&Aのポイント
  • バリアフリー料金制度とは、鉄道事業者が導入する制度で、高齢者や障害者などの利用者が利便性を向上させるための施策です。
  • しかし、全ての利用者に負担を強いる理由や、設備の優遇対象が限定されていることに対する疑問もあります。
  • バリアフリーの設備やサービスが限定的であることに疑問を持つ声もあります。一部の利用者にしか還元されないものを整備するために、すべての利用者に負担がかかることに疑問を持つ人もいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

バリアフリ-料金制度・・なんのため?

お世話さまになっております。 今回の質問はちょこっと込み入っておりますため、できればお詳しい方にお答えいただきたいです。 今年の3月から各鉄道事業者に導入される『バリアフリ-料金制度』についてです。 国土交通省さまの通達では、『バリアフリ-制度の充実化』が目的だとおっしゃっておられました。 ですが、バリアフリ-は、「高齢者の方や障碍者の方だけが」優遇される設備ですよね? なぜすべての利用者に負担を強いるのでしょうか? 全ての駅にホ-ムドアを設置すれば、ホ-ムドア点検をすべての駅で実施することになり、通常運行にものすごく支障をきたします。 電車の遅延は回避不可です。 そもそも、ホームドア点検って、ホームドアが開かないかしまらないか、ってことなんですよね? 「ホ-ムドア非連動」っていうのにして、他の開けられるホ-ムドアを利用すれば済む話ですよね? それで終電後に点検すれば済む話ですよね? ホ-ムドア点検って、通常運行中にやる必要があるんですか? 全ての駅にエレベ-タ-やエスカレ-タ-を設置したところで、限られた人しか乗れません。 点字ブロックや音声案内は、一般の利用者にとって何の価値があるのでしょうか? そもそも「視覚障害者用」って、限定しているじゃあないですか? なぜ、一部の人にしか還元されないものを整備するための費用を、すべての利用者に負担させようとするのでしょうか? そもそも、バリアフリ-の設備って、障がい者や高齢者の方限定なのは絶対に間違いないんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1084/2096)
回答No.1

 公共交通機関におけるバリアフリーの進め方については国土交通省の交通政策基本計画が基本にあるわけですが、その背景として「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法、平成18年成立)」というのがあります。 ---------------------------------------- 第一条の二 この法律に基づく措置は、高齢者、障害者等にとって日常生活又は社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものの除去に資すること及び「全ての国民が年齢、障害の有無その他の事情によって分け隔てられることなく共生する」社会の実現に資することを旨として、行われなければならない。 第七条 国民は、高齢者、障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性について理解を深めるとともに、これらの者が公共交通機関を利用して移動するために必要となる支援、これらの者の高齢者障害者等用施設等の円滑な利用を確保する上で必要となる適正な配慮その他のこれらの者の円滑な移動及び施設の利用を確保するために必要な協力をするよう努めなければならない。 ----------------------------------------  上に書かれていることは理念であり国や国民の努力義務ですが、いまは健常者であってもいつかは老化や事故、病気によって移動制約者の仲間入りをするわけで、その際いまの北海道ローカル線みたいに受益者負担の原則を適用すると(その時には国民の大多数を占めている)高齢者の負担が高くなり交通機関を利用しづらく、ひいては国全体の交通にも影響が出ます。それよりは広く、また将来にわたって国民全体の問題としてとらえ、広く薄く負担してもらおうよというのが国の基本的考えです。  ですから、「バリアフリーの設備って障がい者や高齢者の方限定ですよね」という質問についても「瞬間的にはそうかも知れないが、長い目で見るといま健常者である人のためでもある」という回答になります。

halflower
質問者

お礼

tokaさまご回答ありがとうございます。 >いまは健常者であってもいつかは老化や事故、病気によって移動制約者の仲間入りをするわけで、その際いまの北海道ローカル線みたいに受益者負担の原則を適用すると(その時には国民の大多数を占めている)高齢者の負担が高くなり交通機関を利用しづらく、ひいては国全体の交通にも影響が出ます。それよりは広く、また将来にわたって国民全体の問題としてとらえ、広く薄く負担してもらおうよというのが国の基本的考えです。 なるほど~です。 条文も載せてくださり、ありがとうございます(*'▽') >「バリアフリーの設備って障がい者や高齢者の方限定ですよね」という質問についても「瞬間的にはそうかも知れないが、長い目で見るといま健常者である人のためでもある」という回答になります。 ふんふん。 なるほど~です。 みなさん先のことは分かりませんからね~。 長い目で見ると・・・・・。 確かにそうかも、です。 この度はご回答を下さいまして本当にありがとうございました~。

その他の回答 (1)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.2

 ホームドアの設置したら通常運行に支障すると考えるのは誤りです。機械ですから故障しないように点検整備は必要ですが、故障したとか緊急に対応しないといけない事を除いて人の多い時間には行いません。  あなたは重い荷物があっても絶対にエレベーターやエスカレーターを利用しないのかもしれませんが、利用者はみなさん同じと思いますか。  あなたは不老不死で病気にもならないしケガもしないし障害を持つ事が絶対に無いのでしょうか。  ホームドアが無くても絶対に線路に転落しないと言い切れますか?  酔う事もふらつく事も絶対に無いのでしょうか。  今のあなたに必要ない事は絶対に永久に必要ない事なのでしょうか。考えてみてください。  障がい者に優しい世界は健常者にも優しい世界と私は思います。

halflower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

halflower
質問者

補足

>ホームドアの設置したら通常運行に支障すると考えるのは誤りです。 >故障したとか緊急に対応しないといけない事を除いて人の多い時間には行いません。 あ―そうなんですね―。 >あなたは不老不死で病気にもならないしケガもしないし障害を持つ事が絶対に無いのでしょうか。 そんなことが今の私にわかると思いますか? >ホームドアが無くても絶対に線路に転落しないと言い切れますか? これは断言できます。 絶対に転落しません! >酔う事もふらつく事も絶対に無いのでしょうか。 お酒呑まないですからね~。 > 今のあなたに必要ない事は絶対に永久に必要ない事なのでしょうか。 私そんなこと言いましたかね? > 障がい者に優しい世界は健常者にも優しい世界と私は思います。 すばらしいお考えですねぇ~。 ありがとうございました~。

関連するQ&A

  • ドア扱いを運転士がするようになったら遅延が起こる?

    お世話さまになっております。 よろしくお願いいたします。 昨日、東武東上線・西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜市営地下鉄みなとみらい線の5直に加え。 相鉄いずみ野線との直通運転も新たに加わりまして。 まぁ~ごちゃごちゃしてるなぁ~という印象ですが。 さっそく東京メトロがやらかしたそうで。 『ホームドア点検により、Fライナ-9分の遅れ』とのことだったそうですね。(東武東上線内アナウンスにより判明。青い鳥で再確認しました。明治神宮前(F-15)駅でやらかした、とのこと。) ・・・・前置きが長すぎてごめんなさい。 質問はここからです。 ホ-ムドア点検、ということは。 ホ-ムドアに不具合があった、ということですよね? あかなくなったか、しまらなくなったか。 で、それはつまり。 ホ-ムドアと車両のドアが連動していて。 双方がぴったり合わないと開かない。 つまり、停止位置がちょっとでもズレたらダメ、ということなんですよね? それってつまり。 『ホームドア連動』だからですよね? なぜ『ホームドア非連動』にしたらダメなんですか? ホ-ムドア非連動にすれば、ちょこっとのずれなら『開かない』というこはないはず。 ネットで調べましたところ。 タイトルにもあります通り。 車両側のドアとホームドアを別々で操作するため電車の発車が遅くなる、とのことなのですが。 別々に操作するのって、そんなに時間かかりますか? 1時間も2時間もかかるわけじゃあないですよね? >運転士の手動によるブレーキ操作では停止位置がずれる可能性が大きい のですから、ホームドア連動型ですと、停止位置がずれるたびに修正するわけですよね?(そうじゃないとホームドアが開かないから) 停止位置を修正するには 安全確認をしますよね?(ホ-ムドアに近づいてきている人もいるので。) そうすると当然、遅延が発生するわけですよね? ホ-ムドア非連動型ですと、車掌の動作が多くなるため、停車時間が連動式に比べて長くなりやすいとのことなのですが。 どう考えても私には。 ホ-ムドア連動型にして停止位置がずれてホ-ムドアが開かなくて。 安全確認をしたのち停止位置を修正する。 その方が安全確認の分、よけいに時間がかかると思うのですが。 >全駅ホームドア設置なら「連動」型が基本 >非連動式ホームドアを全駅に設置してそのままで運用すると、電車の大幅な遅れの原因を作ってしまいかねない。 この2つの理由がさっぱりわかりません。 なぜ、ホームドア非連動型だと大幅に遅れるのでしょうか? 停止位置を修正するほうが大幅に遅延すると思うのですが・・・・・。 実際、東京メトロ副都心線は常習犯ですし。

  • 支援費制度とは?

    この4月から精神障害者にも支援費制度が適用されるということを聞きました。いま、ヘルパーさんが週に1回来てくれています。とくに利用料金は払っていません。4月からどうなるのでしょうか。そもそも支援費制度とはどういうものなのでしょうか。

  • 駅のエスカレーターの点検について

    以前から疑問に思っていたのですが、JRでも私鉄でも何故駅のエスカレーターの点検を 日中(営業時間内)にするのでしょうか? デパートや他の公共施設でも、営業時間内に点検しているのはほとんど見ません。 鉄道という性格上、休日が無いのは分かりますが、終電から始発までも間にやるのが、 顧客サービスの面でも当然だと思うのですが。。。 そもそも駅にエスカレーターが設置されるようになったのは、 高齢者や障害者のためだったはずです。 点検費用の点だけだとすれば、納得できません。 どなたか、納得できる説明をお願いします。

  • 福祉制度について、いろいろ調べるには?

    身体障害者手帳の1級か2級、もしくは、療育手帳の1級か2級を所持している人は、郵政公社で1年に1回、ハガキをプレゼントしてくれているということを、昨日,初めて知りました。 後日、郵送してくださるそうで、大変うれしく思います。 他にも、使える制度やこのような特典があれば、ぜひ利用させて戴きたいです。 当方の障害は、 精神障害と発達障害で併合認定され、障害年金1級。精神障害者手帳も1級。 聴覚障害と音声言語障害にて、併合認定され、身体障害者手帳も第1種の1級。 (今後,障害が追加される可能性もあり。) 特別障害者手当の受給権もあり。 自分が持っている障害について、利用できる制度を調べるとき、どうやって調べたら良いのでしょうか? 福祉については、全てが申請主義だと思います。 以前,健康だったころは、短期間でしたが、福祉の職場にいましたので、そのように感じたのを覚えております。 逆に自分が福祉制度を利用させて戴く立場になり、これは使えないかとか、こんなサービスが受けられるというのを知るのには、どこからどのように情報を引っ張ってくれば良いのかが分かりません。 福祉制度に詳しい方や、他に、私はこんな制度を利用しています!という方、当方にも情報を与えてください。 宜しくお願い致します。

  • 電車の駅のホームで転落事故が多いからホームドアを作

    電車の駅のホームで転落事故が多いからホームドアを作れっていう人たちはなぜ歩行者を巻き込むなどの交通事故や飲酒運転が多い自動車や道路の対策にはだんまりなんでしょうか? おととしくらいだと思いますが視覚障害者が駅のホームで転落して電車と接触する事故とその報道が相次ぎ、ホームドアを設置しろというムードになって鉄道会社は主要駅に置いてホームドアをつけはじめていますよね。 一方で歩行者に車が突っ込んだとか飲酒運転の事件と報道が相次いでも自動車や道路の対策に関する批判は上がりません。 なぜでしょうか?この違いや理由が本当にわかりません。 わかる方、この件で何か意見がある方は回答お願いします。

  • 住宅資金の良い制度はないですか?

    今年33歳になる勤続7年の公務員であります。 マイホームを建てる計画をしているのですが、子供が4人おり、末っ子が身障児であります。 そこで、身障者用に、バリアフリーやドアは引き戸で大きめ、階段は将来身障者用エスカレータが設置できるようプランしました。 そのため、全てコストが割高で、資金が不足しております。 その分、家を小さくすれば良いのでしょうが、せっかく 高いお金を出して、建てるのだから、妥協はしたくありません。 「身障者の住める家」として良い制度、よいローンがありましたら、情報ください。 なお、金融公庫の利用可能な制度は利用する予定です。 その他の制度がありましたら教えてください。 よろしく、お願いします。

  • なぜ、準大手私鉄の中で、地下鉄と直通しない泉北が

    ホームドアの設置基準は、乗降客1日10万人以上の駅とありますが、それに該当する駅のない、準大手私鉄の中で、北大阪急行が2018年3月で全駅にホームドアを設置したのは、単純に利用者の多い大阪メトロと直通しているためだと容易に想像できます。 しかし、他の新京成や、山陽電車、神戸高速鉄道がホームドア設置の予定がないにもかかわらず、泉北が全駅にホームドアを設置する意味がわからないです。 関西大手私鉄でも、対応が分かれており、阪急阪神では、2035年度までにホームドアを設置するのに対して、 京阪は、2025年度末までに主要4駅に対してのみの設置、 近鉄は大阪阿部野橋駅のみの設置。 南海は、難波駅の1番線に設置しているほかは、2024年4月に中百舌鳥駅4番線に設置計画があるのみです。 このように阪急阪神以外の在阪私鉄は消極的であるにもかかわらず、なぜ泉北はホームドア設置に意欲的なのでしょうか。 以下はその証拠です。 https://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2023/01/56c02135d723d45a07383f71b6ec179e.pdf プレスリリースで、全駅へのホームドア設置をはじめとあることから、もう後戻りはできません。否定すれば虚偽の報告をしたことになり、逆に言えば、某塾の講師のぱくりになりますが、やるかやらいの、やるでしょっということになります。 とはいえ、具体的な時期は示されていないため、 検討段階ではあるとは言えますが。 それでも、早ければ、新型9300系を導入する2023年夏以降に、遅くても、2030年ごろには最初の設置駅が出てもおかしくはないと思います。 ただし、全駅設置は、2030年代半ばになりそうですが。 逆に言えば、京阪であれば、2018年現在、5位以内には、京橋、淀屋橋、枚方市、寝屋川市、樟葉となり、寝屋川市駅はこのことからも京阪有数の利用者数を誇る駅であるはずです。 同じく寝屋川市内の香里園駅の場合も7位とこちらも有数です。 こちらがソース。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7268.html 近鉄も大阪阿部野橋を筆頭に、 鶴橋、大阪難波、近鉄名古屋、京都が5位県内にあります。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7266.html 南海の場合は、 難波、新今宮、天下茶屋、中百舌鳥、堺東とあります。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7270.html 少なくとも京阪であれば、寝屋川市、近鉄も鶴橋、難波、南海も新今宮と天下茶屋と堺東くらいは、設置したらいいのにと思います。 大手私鉄の方が準大手私鉄より経済的に余力があるんじゃないのですか。 それとも、京阪は京津線と石山坂本線が足を引っ張っており、 近鉄や南海も、ローカル線の赤字で手が回らないのですか。

  • 日本の派遣制度ってどう思いますか?

    日本の派遣制度ってどう思いますか? 大きなプラント工場の電気設備の1年点検に必要な作業員の数が3000人必要だそうです。 1工場のプラントを停止させる期間は1日。 1日の間に全ての電気設備を整備する。 けどその日に手が空いてる電気工事士は3000人もいない。 だからその日だけ寄せ集める。 要するに派遣社員だけど派遣元は正社員という形になる。 正社員の派遣社員。 こういう派遣がいないと常時正社員で雇ってられるお金がプラント会社にはない。 で1日経ったらさようなら。 またや日雇いの仕事を探さないといけない。 3000人も技術者がいるわけもなく、大半が電気のことが分かってないそこら辺で拾い集めた似非技術者。 外国人労働者がいないと1年点検すら出来ないくらいに人手不足の日本。 派遣労働者はその日が終わるとまた全く違う仕事をするので技術が成長することはない。

  • ドイツの太陽光発電の買い取り制度の改定案について

    教えて下さい! ドイツでは、国の負担が増えていることから、全量買い取り制度の見直しが進んでおりますが、 見直し案の中に下記内容があると思います。 ・太陽光発電の買い取り価格の20~30%の引き下げ。 この案の対象となる設備は、 1.ある時期から設置した設備に対して 2.見直し案が成立する前の設備も含めたすべて どちらになるのでしょうか? ここで、気になっているのが、 20年間価格固定買い取りを宣言していた内容が保証されないのではないのか? という点です。 もちろん、国の財政を考えれば難しいとは思っておりますが、、、、 以上、よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫と県の融資制度を無保証人でかりたい

    個人で飲食店のFCに加盟するために、設備資金で1500万円位借り入れたいと思っています。国民金融公庫と県の融資制度の両方を利用して、それぞれを無保証人の枠で借りることは可能でしょうか?当然、事業計画書や面接の時に正直に話すことになりますが、なんとか保証人をつけずに借り入れることはできないでしょうか。自分は一人っ子で親は高齢の為、保証人にはなれないので。良い方法を教えてください。