• 締切済み

パラジウムめっきについて

パラジウムめっきを金めっきなどの下付けに使用した場合、金の耐食性は向上するのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

析出皮膜の膜厚と、析出粒子の緻密さに左右されます。 腐食するのは、下地のニッケルメッキ等です。

関連するQ&A

  • 金めっきの代替めっき

    当社製品の電気信号接点バネに金めっきをしておりますが、コストダウンを目的として、代替めっきを検討しております。 一応、パラジウムめっきが良いのではと考えております。 そこで、ご教授頂きたい事があります。 Q1. パラジウムめっきは、金めっきより、本当に安いの? Q2. パラジウムめっきをする場合、下地めっきは必要?、必要な場合は何めっき? (バネ材は、銅チタン合金 Y-CuT です。) Q3. パラジウムめっきが有効な場合、めっき厚は現在の金めっき厚と同じで良いの?下地めっきが必要な場合は、その厚みは? (現在のめっき厚、金:0.3μm以上 下地Ni:2μm) Q4. バラジウムめっきの注意点があれば教えて下さい。 色々、欲張って聞いておりますが、宜しくお願い致します。

  • めっきについて

    めっきをすると金属の耐食性や外観性向上の効果が得られますが、めっきをするとなぜそのような効果が得られるのでしょうか?

  • ステンレス素材へのめっき後の耐食性

    素材ステンレス上に順次、ニッケルストライクめっき層(めっき密着性確保)、ニッケルめっき層(5μm以上ピンホール極小化)、パラジウムめっき層および金フラッシュめっき層を施し、塩水噴霧試験を行いました。この構成でパラジウムの有無により、耐食性が異なります。パラジウムめっき層が有ると無しに比べて、極端に腐食(赤茶けた鉄さびが発生)します。何故でしょうか?電気化学的(電位差)に見ても理解できません。どなたか明解なメカニズムをご教授願います。

  • 溶融亜鉛メッキ

    溶融亜鉛メッキにユニクロメッキをして耐食性を向上させたい。(ステンレスを使用している場所の代用に検討したい)溶融亜鉛メッキ+ユニクロメッキが可能か教えて下さい。

  • めっきと導電性

    フィルムやシートなどの基材の上にめっき処理を行うことを検討しております。電解めっきを施す場合、フィルム表面は導電性を有している必要がありますが、どの程度の表面抵抗値が必要なのでしょうか? また、無電解めっきを行う場合にパラジウムによる触媒核が使われていることが多いのですが、パラジウムが使用されている理由は何でしょうか? そもそも触媒核の機能は導電性とは関係ないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 複合めっきの耐食性について

    無電解ニッケルめっき中に強化材(分散材)を入れて強度・耐摩耗性を向上させているめっきがありますが、純粋な無電解ニッケルめっきと比較して複合めっきの耐食性に差はあるのですか?

  • 電気Niめっきと無電解Niめっきはどちらが耐食性…

    電気Niめっきと無電解Niめっきはどちらが耐食性がよいのですか? 電気Niめっきと無電解Niめっきはどちらが耐食性がよいのですか?めっき組成にもよると思いますが、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 樹脂めっきについて

    ご教授お願い申し上げます。 樹脂めっきの方法につして調べていましたら、「まずはじめに6価クロム等で樹脂を腐食させてパラジウムを付着させる。」とありました。 相手が樹脂なのに何故パラジウムを付着させることができるのでしょうか? 仮にそれができたとしてた、通常のめっき材料をいきなり付着させればいいように思うのですが・・・ 理論的にご説明頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無電解ニッケルめっきの耐食性

    無電解ニッケルめっきについて質問します。 鉄素地上(SUM素材)に無電解ニッケルめっきします。塩水噴霧試験にて72時間でレイティングナンバーで8以上を求めたいのですが海外でめっきしたもの(めっき膜厚 約8μm)が24時間持ちません。 日本の会社でめっきしたもの(めっき膜厚 約5μm)は十分持ます。  めっき膜厚が日本の会社より厚いのになぜ耐食性が悪いのかが判りません。また、耐食性を向上させるにはどのようにすればよいかアドバイスをお願いします。

  • ホワイトゴールドのパラジウムの含有量について

     ホワイトゴールドのパラジウムの含有量について、以下2点教えてください。 1.パラジウムの含有量何%以上をホワイトゴールドというのか、規定もしくは業界標準はあるのでしょうか?   1%でもホワイトゴールドと名乗ってよいのでしょうか?   私が見たことがあるのは、5%/10%/15%のものです。ネットには、20%のものもありますね。    5%のものは、まだ地色に黄色が残り、とてもホワイトとは...。(今回、ロジウムメッキは不問。)   10%のものは、パッと見は黄色くはないですがくすんだかんじで、15%のものと比べると黄色を感じてしまいます。   15%のものは、これはいけるなという感じです。 2.パラジウムX%というのは、(1)地金に対する含有量ですか?(2)割金に対する含有量ですか?   例えば、K18WGで10%と言う場合、地金の金属の構成比は次の(1)(2)のどちらですか? (1)金75%、銀+銅15.0%、パラジウム10.0% (2)金75%、銀+銅22.5%、パラジウム 2.5%  よろしくお願いします。