金めっきの代替めっきとしてのパラジウムめっきについて

このQ&Aのポイント
  • 金めっきの代替めっきとしてパラジウムめっきを検討している際に気になることがあります。
  • 具体的には、パラジウムめっきのコストや下地めっきの必要性、めっき厚に関してです。
  • これらの要素について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

金めっきの代替めっき

当社製品の電気信号接点バネに金めっきをしておりますが、コストダウンを目的として、代替めっきを検討しております。 一応、パラジウムめっきが良いのではと考えております。 そこで、ご教授頂きたい事があります。 Q1. パラジウムめっきは、金めっきより、本当に安いの? Q2. パラジウムめっきをする場合、下地めっきは必要?、必要な場合は何めっき? (バネ材は、銅チタン合金 Y-CuT です。) Q3. パラジウムめっきが有効な場合、めっき厚は現在の金めっき厚と同じで良いの?下地めっきが必要な場合は、その厚みは? (現在のめっき厚、金:0.3μm以上 下地Ni:2μm) Q4. バラジウムめっきの注意点があれば教えて下さい。 色々、欲張って聞いておりますが、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

Q1について 現在、パラジウムの価格は金の1/3程度ですのでコストダウンの可能性はあります。めっき液のコスト次第と思います。 Q2について 下地はNiめっきで良いと思います。厚さは現在と同じで良いと思います。下地めっきは耐食性を考慮し行ったほうが良いと思います。 Q3について 文献等ではパラジウム0.1μm前後です。実際にめっきして評価して見ると良いと思います。URLを参考にして下さい。 Q4について パラジウム皮膜は水素を吸蔵するのでめっき厚が厚くなると水素を吸蔵してクラックができる。

参考URL:
http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj106/fj106_10.pdf
noname#230358
質問者

お礼

yukikaeruさん。 ご回答ありがとうございます。 コスト面で、素材自体の相場は金よりもかなり安いが、めっき液としての需要が少なければ、あまり安くならないかも?ですね。 実際に何社か見積してみます。 Pdのめっき厚については、添付頂いたURLを参考に詰めていきます。 良い資料を紹介頂き、ありがとうございます。 使用環境について、過去のクレーム票を洗出し、Pdめっきで問題が無いか検証していきます。 また機会がありましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

定性的な話で申し訳ありませんが、 Pdを含めて俎上に上がるのは白金属(Pd,Rh,Ru,Os,Ir,Pt)の貴金属めっきと 思います。 単体金属の価格は相場の情報で把握できると思いますが、金よりも変動幅 が大きいことは覚悟しておく必要があると思います。 下地めっきは、実用上はおそらく付けることになるのでしょうが、母材への 拡散性の観点でみたとき、白金属は銅に対する拡散は金に比べてごく小さな 値と思います。周期律表でみたとき、白金属はNiの丁度外側に位置するので バリア特性を期待できるので下地めっきなしの可能性はあると思います。 (Niの代替としてPdを用いる例はあるとのことです) 必要なメッキ厚に関しては、下地めっき、バリア性、ピンホール、表面の摺 動性など複合的な観点で決まると思いますが、有効な情報を持ち合わせてお りません。 白金は触媒作用があることが周知と思いますが、白金属も似た性質があると 聞いています。雰囲気中に含まれる物質の反応を促進する可能性は点検して おいた方がいいと思います。反応による生成物がめっき表面に堆積したり、 周囲に影響を与えたりする可能性という意味です。 参考書: 坂本光雄著 電子金属材料デザインガイド 総合電子出版社 白金属(Pd,Rh,Ru,Os,Ir,Pt)は、金(Au)に比べて硬度が高いので、耐摩耗性 は優れますが、接点の「なじみ」や摺動による「クリーニング効果」は期待 しにくいと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%BE%8B%E8%A1%A8
noname#230358
質問者

お礼

ohkawaさん。 ご回答ありがとうございました。 Pdの価格相場の変動幅が大きいのですね。 価格が安定しないのは、不安要素の一つですね。 周期律表と言う物で素材の性質や似通った性質の素材の判断できるとは知りませんでした。 勉強になりました。 雰囲気の物質に反応し易いとの事ですね。 過去のクレーム票を洗出し、Pdめっきで問題が無いか検証していきます。 ありがとうございました。 また機会がありましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 金めっき厚さの公差

    はじめて質問させていただきます。 バッテリー接点の電極に金めっき(下地Niめっき)を行ないたいと考えています。 厚さは、1μmとしたいのですが、この場合通常どのくらいの交差になるのでしょうか。 下地Niは、2.5μmです。 また、この場合の金めっきは無電解めっきになるのでしょうか。

  • 金めっきの薄膜化

    現在、コネクタ関連に電解金めっき(Au-Co)を検討しています。(下地Niめっき) 金めっき膜厚は0.25μm程度で行っています。 性能上は特に問題はないのですが、コスト的にかなりきつくなっています。 単純に薄膜化を狙うと、耐亜硫酸性が悪くなってしまいます。 何とか解決方法はないでしょうか? また、金めっきの代替となるようなめっきなんてあるのでしょうか? 後、無電解と電解金めっきではどちらの方がピンホールを生成しやすいのでしょうか? 教えていただける範囲で構わないので、誰か教えていただけないでしょうか?

  • 基板の金メッキ変色

    下地Ni36μm,Au0.050.2μmでの仕様で基板を作らせました。実測でAuは0.08μmの仕上がりでした。 この基板をリフロー炉に通すと半田が付いていない部分が赤茶色に変色するものがあります。反対に変色しないものもあります。一体何が変色の原因なのか? 表面分析をかけました。結果、?酸化Niがでているもの?銅・Niが出ているもの?有機物が出ているもの 大きく分けて3つあります。Auメッキの厚みが薄すぎるとの指摘もありましたが、では何μm以上が良いのか?も良くわかりません。熱により下地のNiが表面に 出てくるとの情報もありました。リフロー炉に入れる前は全く問題ありません。 教えて頂きたいのは変色を防ぐためにはAuメッキ厚を 厚くすれば良いのか?今回は検出されませんでしたが、リフローによるフラクスが気化したガスは影響しないのか?この2点について情報下さい。

  • ニッケルめっき不良

    銅合金に、下地を無電解ニッケル、表面にパラジウムめっき(パラジウムストライク)を施工しています。研磨をして断面を見てみると、無電解ニッケルとパラジウムの間に黒い層が見つかり、発生原因がわかりません。 黒色で考えられるのが、  ・酸化ニッケル(Ni2O3:黒色)ができた  ・ニッケル表面に何かしらの酸化膜が発生し、密着性が悪い層ができて研磨で剥がれた  ・パラジウムがニッケルに悪さをした  ・他 など、原因が切り分けられません。 このような、ニッケルめっき不良(黒色箇所の発生)が起こる要因はなにが考えられますか? また、ニッケルめっき後、空気中に数分おいておくと、酸化膜(酸化ニッケルなど)が生成されることはよくありますか?教えてください。

  • 無電解ニッケルめっき+金めっき

    プリント基板で金めっきの下地にニッケルめっきを施しているのですが、このニッケルの厚みが薄すぎたり(1μm程)、厚すぎたり(20μm程)した場合にどのような不具合が考えられるのでしょうか? また、ニッケルめっき厚はどの程度が妥当なのでしょうか? 申し訳ありませんがご教授願います。

  • ロジウムメッキできるところご存知でしょうか?

    コンタクトプローブに下地Ni13μmの上に Rh0.3μmのメッキ厚の仕様なんですが・・・・ 上記のメッキができるメッキ屋さんをご紹介願います。

  • めっきCuフラッシュについて

    あるコネクタ部品でCuフラッシュ+Niメッキ2μm(下地)+Auメッキ0.2μmと めっき処理していますが、Cuフラッシュってどういうメリット・デメリットがあるのですか?

  • ベリリウム銅に金メッキ

    ベリリウム銅に下地メッキなしで金メッキをしたいのですが、ニッケル下地メッキ後でないとできないのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • Ni-Auメッキ間に別のメッキ?

    銅の上にNi-Auメッキを施して、電極として使用しています。 接触の頻度によって金メッキのが侵食されニッケルメッキ部が露出してきます。 更に接触を繰り返す事で銅の下地が露見したものもあります。 Ni-Auメッキ間に他の物質を入れる(どういう形かは解かりませんが)ことで メッキ層の強化が図れるということを聞いたことがありますが、具体的には どんな方法なのか皆目、わかりません。教えていただけないでしょうか? メッキ方法は電解、無電解の両方を試しています。筆メッキという方法でも メッキ層の強化は可能なのでしょうか?是非、ご教示頂ければと考えます。

  • 金メッキの色調について

    銅合金に金メッキ2μを付けていますが、同じ硬質メッキでもメーカーによって色が違うのは何が原因でしょうか? 具体的に言うと、黄色と普通の金色くらいの差があります。 厚みのバラつき(1μ)くらいで差が出るでしょうか?