• ベストアンサー

車検の金額について

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.5

 オイル等消耗品の値段がやや高いかも。  私はオート●ックス等でオイル交換等を行い、その後にディーラーに持ち込んでいるので、その分安くなっています。  また、NO3さんのとおり、下洗い洗浄に7000円かかると言われましたので、その分も省いてもらいました。  ディーラーに見てもらうので安心感は高いのですが、余計なものはつけないようにすれば、結構節約できるものです。

mld_sakura
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 初車検

    ホンダ車のユーザーです。新車を購入して3年目、初の車検を迎えようとしています。ディーラーで見積もってもらったところ、メーカー延長保証の「マモルくん」とやらを勧められました。15,000円です。これってその金額を払っても入った方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 初めての車検の金額。

    初めまして。 今年初めての車検を受けます。 型番はトヨタ・ファンカーゴNPC-20(1.5t以下)だと思います。 ディーラーで受けようと思ってますが、この程度だと車検はいくらぐらいが妥当なのでしょう? 新車で、故障箇所もないのでどこも修理などしてもらわず、検査だけ通してもらうつもりですが、エンジンオイル等のオイル関係はそろそろ交換してもらった方がいいかなとは思っております。 車検の相場など分からず、知らず知らずに修理等されて高額な車検費になってしまうと困るので、詳しい方いらっしゃいましたらすぐにご回答ください。 一応、ディーラーの値段は引き取り・納車なし、洗車なしで8万7千円ぐらいです。

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • 車検の残っているのに車検の取り直しを進められました。

    24万円の中古車を購入しようと考えています。 平成20年7月まで車検が残っているのですが そのまま乗り出しだと30万円です。 2年の車検を取り直すと34万円だといわれました。 初期点検に関してはそのまま乗り出しの場合 エンジンオイル、オイルエレメント、バッテリ、ワイパーゴムを交換すると言われ、車検を取り直すのであればさらにクーラント、ブレーキフルードを交換するといわれました。 保証無しですが車検を取るのであれば その整備の範囲で保障はすると言われています。 販売員は車検の取り直しを進めてきます。 店はメーカー系ディーラーです。 この場合、そのまま乗り出しと車検とりなおしどちらがいいでしょうか?

  • 車検の見積り

    今月、7月に2回目の車検なのでディーラーで見積りをしてもらいましたが見積もり金額について質問します。 車はオデッセイ(RA6)で 保安確認検査料   5,250円 スチーム洗浄    5,250円 下回りサビ止め塗装 5,250円 法定2年点検    26,250円 (1)ブレーキオイル   1,942円 (2)シリンダーセット、マスター   部品4,620円 工賃5,040円 (3)キャリパーセット、フロント   部品3,570円 工賃5,040円 (4)キャリパーセット、リア     部品2,310円 工賃5,040円 (5)エンジンオイル、エレメント   部品5,854円 工賃1,680円 検査代行手数料   14,700円 諸費用と合計で165,766円という見積り金額でした。 (1)~(4)は一回目の車検時にも交換しています。 この金額は妥当な金額でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 車検についてあれこれ

    連続して質問しますがご勘弁を・・・ 3月上旬で車検が切れます。初めて車を購入して初めての車検になります。 オークションにて購入なので特にお世話になってるショップはありません。 最初にディーラーで見積もりをとってもらうつもりですが他にもCMなどでおなじみのチェーン展開している車検専門のショップがありますよね? 価格が安いようなので候補にあげたいのですがそういうところで車検を受けられた方で良かった点、悪かった点がありましたらご参考までにお聞かせ頂けますか? ちなみに車種はH9年ワゴンRです。半年前に購入して ディーラーで1年点検で悪いところは直しています。あとはオイル交換のみで特にお付き合いはありません。 漠然とした質問ですがよろしくお願い致します。

  • スタンドの車検、大丈夫ですか

    7年目の軽自動車の車検なんですが ディーラーで見積もってもらったら、消耗部品交換込みで ざっと10万でした 内訳は点検整備+法廷諸費用で約6万です つまり消耗部品代(工賃含)が4万です (7年目だから仕方ないかな) しかしスタンドやってもらうと点検整備+法廷諸費用の部分が 4万くらいです(ディーラーとの差額2万) 私が思うのは点検整備+法廷諸費用の部分をスタンドでやってもらい 消耗品の交換などはディーラーでやってもらおうと思っているのですが (これだと合計で8万) どうでしょうか?

  • mini ミニ クーパー 車検

    昨日ミニクーパー(平成15年)をディーラーで車検に出したら見積もりが23万でした。 内訳は税金などの基本費用が135000円、 残りの95000円がエンジンオイルの漏れ、パワステオイル?の漏れ、ラジエーターの漏れの修理だそうです。 また前提として以下の条件で購入しました。 1.平成20年11月MINIのディーラーで購入(5年落ち) 2.購入価格:128万円 3.認定中古ということで1年間保証 4.今年8月にオイル交換&点検済 5.走行距離63000km 6.ディーラー側は8月の時点ではオイル漏れなどはなかったという見解でした。そこでそれくらい普通は見つけれるだろうと言うと車検代を20万にしてくれるという見解に変わりました。 そこで質問が3点あります。 (1)上記3点の修理で95000円かかるのが普通でしょうか。 (2)23万→20万になるのはディーラー出したらよくあることでしょうか?  それともなめられてますか。 (3)ディーラーで20万で出すべきか、他で出すべきか、ディーラーでさらに値引くかなど、どのように対処すればよいでしょうか。 申し訳ございませんが自分では判断できません。 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 車検

    新車を購入して5年目で2回目の車検となります。交換部品はブレーキパッド、スパークプラグ、オイルエレメント、オイル、ブレーキオイル、ワイパーゴム等の交換予定です。車種はダイハツアトレーですが、ディラーにお願いしております。諸費用、リサイクル税も含め11万2000円程のご予算になりますとの説明でしたが、この値段とは妥当だと思われますか?それとオイルエレメント、オイルはどのぐらいの周期で取り替えるものなのでしょうか?

  • 車検の金額について教えてください。

    ステップワゴンを車検にだしました。そのとき、ブレーキパッド・オイル交換をしました。その金額がちょっと高いなあ・・と思い、2年後そこに車検をだすのをやめようかと思ってます。 明細に24カ月点検一式19800円 検査機器使用料6000円 リヤブレーキパッド交換 技術料4000+部品単価6200 リヤデフオイル交換 2000円 エンジンオイル交換 技術料2000円+部品単価2800(700×4) オイルエレメント交換 技術料1000+部品単価1250 重量税50400円 自賠責22470円 印紙代1700円 代行料6000円 総額126073円でした。 スタンドでは印紙代が1100円・代行料が4000円というのをみたので なんか腑に落ちない気持ちになってしまいました。 詳しいかた、教えてください。