• ベストアンサー

一時払い終身保険の非課税枠

一時払い終身保険の非課税枠は、相続人×500万円ということですが、例えば相続人が3人の場合、各相続人に500万円ずつではなく、一人の相続人に1500万円を残す契約の場合でも全額非課税になりますか?それとも1000万円は課税対象になりますか(相続財産は1億円で相続税は必ずかかる状況とします)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1931/3384)
回答No.2

>相続人が3人の場合、各相続人に500万円ずつではなく、一人の相続人に1500万円を残す契約の場合でも全額非課税になりますか? なります。 ただし、相続人の人数というのは相続が発生した時の人数になります。 例えば3人の相続人のうち一人が相続放棄した場合は非課税枠は二人分となり500万円×2=1000万円となりますのでご注意ください。

kinosan1948
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8051/17211)
回答No.1

例えば相続人が3人の場合、一人の相続人に1500万円を残す契約の場合でも全額非課税になります。

kinosan1948
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一時払い終身保険についてお伺いします。

    一時払い終身保険についてお伺いします。 2人の子供への相続対策として生命保険加入を予定している 70歳の女性です。 生命保険の相続税免税金額となる一人当たり受取金額500万円の 一時払い終身保険を検討していますが、商品選びに困っています。 今現在、もっとも有利な(払い込み金額の安い)商品は何か教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続に於ける一時払終身保険の課税関係について

    契約者=母(65才)、被保険者=子(32才)、受取人=孫(or母) 以上の契約形態にて、一時払終身保険に加入しようかと思います。 この場合、以下の点がわかればお教え頂きたいのです。 (1)例えば加入5年目にて契約者死亡となった場合、  当該契約の解約返戻金相当額が、相続課税対象と考えて  よいでしょうか? (2)仮に、契約者死亡による相続発生時に、契約者の名義を  母→子に変更し、かつ同時に払済保険に変更したとしたら、  相続課税対象額は(1)と変わらないと理解してよいでしょうか? (3)(1)のケースで、名義変更を母→子に変更すると同時に、年金  受取にすれば、相続税24条の評価減の恩恵を受けられるので  しょうか? (4)最後に、(3)の評価減の恩恵を受けたとして、毎年受け取る年金  には何の税金がどの程度かかることになるのでしょうか? 長くなりましたが、ご教示願えれば幸いです。

  • 一時払終身保険について

    相続対策として、非課税枠を使った一時払終身保険(円建)を検討していますが、メリットはあるでしょうか。それとも預貯金のほうがいいでしょうか。なお外貨建や解約返戻金はないものとして考えています。

  • 受け取った死亡保険金への課税は

    契約者:夫 被保険者:夫 受取人:妻 の終身生命保険です(保険金払込済)。 受取人=妻の 認知症が進んできたので 受取人を長男と次男の2人に変更予定で 相続税のことを勉強中です。子供が受け取った保険金への課税はあるのでしょうか。 ネットで色々調べましたが下記の異なる説明があり 困惑しています。 上記の死亡保険金は、相続税の対象かどうか 教えて下さい。 ●説1.契約者=被保険者の場合は、被保険者の死亡という保険事故によって保険契約は終了するので、生命保険契約に関する権利はもはや存在せず相続財産になりません。原則として、相続分の計算時に、生命保険金を考慮することはありません。ただし、生命保険金の額の遺産の総額に対する比率が大きい(特別受益に当たる)場合には、例外的に考慮されることになっています。 ●説2.死亡保険金は民法上(相続税法2条)、問題なく相続税の課税財産になります。受け取った保険金に相続税が適用され、相続税には「500万円×相続人数」までの非課税限度額があります。

  • 非課税枠を超えた分の相続税の%は

    非課税枠を超えた分の相続税の%は 例えば相続人が息子と妻の場合7000万までは非課税ですが、 亡くなった人の財産が8000万あった場合、相続税の10%は 1,差額の1000万の10%の100万なのか 2,全財産の8000万の10%の800万なのか 教えて下さい。 また、贈与の非課税枠を利用し毎年109万の贈与を繰り返すと印象が悪い(?)と聞きますが それを繰り返しても問題は無いのですよね? 宜しくお願いします。

  • 生命保険の相続税非課税枠の適応について

    よろしくお願いします。 10年前に父が死去し、現在母の介護をしています。母の遺産相続に備え、生命保険非課税枠の利用を勧められています。勧められているのは一時払い型で貯蓄性が高く、かつ満期の定めのない商品で、契約者を母、被保険者を私とするものです。(死亡保険金受取人については、説明がありませんでした)。 そして母の死亡時には、契約者を母から私に変更し、契約自体はそのまま存続させるということです。 一般的なイメージは、被相続人死亡後に支払われた生命保険金の相続に関して(ひとり500万円の)非課税枠が適応されることだと思います。一方私が勧められているのは、生命保険契約者として権利の相続とも言えるのですが、このような場合においても、税制上の非課税枠が適応となるのでしょうか? また、もし適応となるのであれば、被保険者を私よりずっと若く、従いまして最初の払込み金額が少なくて済む、私の子供(母からすれば孫)にした方が有利に思われますが、いかがでしょうか?

  • 相続税と贈与税非課税枠について教えて下さい。

    国税庁のHPは読みましたが、常識をよく知らずお恥ずかしいですが、教えて下さい。 1)相続税非課税枠。 3000万+(600万X法定相続人数)ですよね? 相続財産の一部として含まれる 「被相続人から生前に贈与を受けた財産 (相続時精算課税適用財産・相続開始前3年以内に取 得した暦年課税適用財産)」 の意味が良く分かりません。 被相続人(亡くなった人)が、生前に相続する人(子供達)に贈与したお金のこと?この次に聞く年間110万円を超える贈与分でまだ税金を払っていないものと言うこと? 2)贈与税非課税枠。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm 「贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の(中略)従って、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません(この場合、贈与税の申告は不要です。)。」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm 「贈与税は、原則として贈与を受けたすべての財産に対してかかりますが、その財産の性質や贈与の目的などからみて、次に掲げる財産については贈与税がかからないことになっています。」 これは、贈与を受けた人一人年間110万円以下なら、用途関係なく非課税で、 超える金額については「贈与税がかからない場合」の条件を満たせば非課税と言う意味でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 生命保険の相続税非課税について(2)

    追加質問させて頂きます。父、母、1人息子の3人家族で、父が1000万円の生命保険に入っていたとします。受取人は全額母とします。父が死亡し1000万円の保険金が母に入りました。このような場合でも、法定相続人が母と息子の2人いるので、非課税枠は、500万円x2=1000万円となるので、この母親が受け取った1000万円の生命保険金には相続税は非課税でしょうか?

  • 一時払い終身医療保険

    税制の改革に伴い自宅を所有していることで、相続税の対象になるようになりました。特に二次相続についてのご相談です。 61歳 女性 相続税対策としてメットライフアリコの一時払い終身医療保険を 保険の相談窓口で進められました。 その際は、現在加入している掛け捨ての医療保険は解約します。 ネットで見ているとあいおい生命が「いつ解約しても90%相当額が戻ってくる」と書いてありました。 メットライフアリコは80%です。このことだけを見るとあいおいの方が得なようなきがするのですが? 途中解約するつもりは無いのですが、万が一のことを考えるとどちらが良いのか迷っています。

  • 保険金の受取人について

    よろしくお願いします。 契約者 = 母 被保険者 = 私(夫あり、子供なし) 死亡受取人 = 母 の終身保険(1000万円)に加入しています。 私が死亡した場合に、母に保険金が支払われますが、 その場合は  500万円×法定相続人  の非課税枠は使えないのでしょうか? また、受取人は母のままで、契約者を私に変えた場合で 母が保険金を受け取った場合でも、 私の相続人は夫のみですから、 上記の非課税枠は使えないのでしょうか? よろしくお願いします。