• ベストアンサー

アコンパニャートとレシタティーブの違い【メサイア】

Nakay702の回答

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9779/12184)
回答No.2

質問者からの補足を拝見しました。 >レチタティーヴォは、伴奏がなく、朗読調で、 アコンパニャートは、伴奏があり、朗読調ではない、 ということですか? ⇒Accompagnatoは、イタリア語の動詞Accompagnare「同伴する」の過去分詞の形容詞的用法(後置修飾)です。(来の英語で言えば、Accompanyの過去分詞Accompaniedに当たります。つまり、Recitativo Accompagnatoを直訳すれば、「(演奏に)伴われた朗読調叙唱部」となります。 ということで、「アコンパニャートは、伴奏があり、朗読調ではない」のでなく、どちらも朗読調です。違いは、「レチタティーヴォは伴奏がなく、アコンパニャートは伴奏付である」ということだけです。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます! 今、DVDを見て、違いがハッキリしました。 全然、違っていましたね^^; スッキリしました。

関連するQ&A

  • ヘンデル メサイア

    ヘンデル メサイアのコーラス部分を歌いたいと思っています。 パートはソプラノです。家で練習するのにお勧めのCDをお教え願いたいのですが。

  • 1.ヘンゼルのメサイアは何が有名な曲をなのだろうか

    1.ヘンゼルのメサイアは何が有名な曲をなのだろうか? 2.クラシック、教会音楽でのメサイアの価値とは? 3.皆さんにとってメサイアとは? 音楽カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://en.wikipedia.org/wiki/Messiah_(Handel) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メサイア_(ヘンデル)

  • メサイア ハレルヤコーラス

    ヘンデル作曲のメサイアについて質問です。 歌詞にあるハレルヤの意味はなんですか?ハレというのは町の名前だと思うのですがルヤの意味がわかりません。 あと、ハレルヤコーラスとメサイアは同じ曲なのにどうして題名が違うのですか? 片方でもいいので、分かる方がいましたら教えてください。

  • メサイアの伴奏の音源

    ヘンデル作曲の「メサイア」のオーケストラ伴奏の音源を探しています。 ピアノのみでも構わないです。 どうしても明日(10月11日)に必要になってしまい、大至急で探しています。 音源が掲載されているサイトや販売されているCDなどをご存じであれば、ぜひ教えてください!!

  •  ヘンデル「メサイア」ベーレンライター版の#4に"together"と

     ヘンデル「メサイア」ベーレンライター版の#4に"together"という言葉が頻発しますが、辞書ではその発音を【t?ge'ð?r、トゥゲザ、トゲザー】のように、[ge]を「ゲ」としています。  しかし実際に演奏会や多くのCDで聴く発音は、軽く「ァ」が入った「ギ(ャ)」のように聴き取れます。 「くまさんのメサイア」のサイトでICUのnativeの准教授の発音も「トゥゲ(ァ)ザー」のように、軽く「ァ」を加えているように聞こえます。私自身は今まで何度かメサイアをステージで歌いましたが、軽い「ギャ」の意識で歌っていました。  英語の発音に詳しい方にご教示いただければ幸いです。

  • JAPAN〔日本)発! 〇〇のメシア !

    >水のメシアはこの人ですかね、前も言いましたね?!、NORIKAさん  ニキビのメシアは真鍋さん、とか色々居ますよね?!  日本発! 〇〇のメシアは誰ですかね?、また、成ってみたい?  貴方の考えを、教えて下さい、お願いしまーす!  えーと、私のメシアは居ないのかなあ・・?・・? >YouTube - KAN 愛は勝つ

  • ヘンデルのメサイアは何曲?

    msnの辞書では、ヘンデルのメサイアは54曲 http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b%bd%e8%aa%9e&keyword=%e3%83%a1%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%a2&startcount=0&matchtype=startwith&currentitem=19945000 以下の全曲CDによると http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B63ETC/250-3350329-9577028 47曲になっているのですが、 実際はどちらが正しいのでしょうか? お願いします。

  • 移調するときってレチタティーボも一緒に下げるの?

    声楽曲を半音下げるのですが、楽譜の最初にレチタティーボが入っています。 あの部分も下げなければいけないのですか? ちなみに曲名はヘンデルの「私を泣かせてください」です

  • ヘンデルのメサイアNo.17a の a

    ヘンデルのメサイアなのですが、 なぜ以下のNo.のみaが付いているのですか? No.17a レシタティーフ(アルト):その時盲人の目は開かれ No.18a 二重唱(アルト、ソプラノ):主は羊飼いのように No.34a アリア(アルト):あなたは、いと高き所に上がり No.36a アリア(ソプラノ):良いことの知らせを伝える人々の足は No.37a アリオーソ(テノール):その声は全地に響き渡り お願いします。

  • 賛美歌「諸人こぞりて」

    賛美歌第112番「諸人こぞりて」は、ヘンデルのオラトリオ『メサイア(Messiah)』からのメロディに基づいて作曲されたと書かれているのを読みましたが、メサイアのどの部分なのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。