• ベストアンサー

今日(9月19日)のサンデージャポン

ikadevilの回答

  • ベストアンサー
  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.2

おはようございます。 番組見てました。#1さんの仰るとおり大塚公子さんで間違いないです。 大塚さんの著書以外でしたら、合田士郎さんの『そして死刑は執行された』シリーズがお薦めです。 合田さんは無期判決を受けた元服役囚で、宮城刑務所に服役中死刑囚担当の雑役夫をしていた人で、平沢貞通氏の世話もしていました。 最新本ではないので書店には並んでないかもしれませんので、図書館や古書店、ネット検索などで探してみてください。 また村野薫さんの『戦後死刑囚列伝』も宜しければ。 タイトルどおり死刑囚を扱った内容ですが、死刑の様子も描かれています。(宝島社文庫) 私個人は死刑容認派なので、廃止論者の大塚さんの著書は少々なじめない部分もあります。ただ死刑に関する著作を数多く書かれている方だけあって、その著書には死刑について詳しく書かれています。 以上、少し長くなりましたが参考まで。

sanmasen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。番組を見た方が仰るなら間違いないですね。その他のお勧めも大変参考になりました。是非読ませてもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 宅間 守 について

    今日新聞を見ていて知ったのですが、宅間守死刑囚(すでに執行されていますが)はどのようにして獄中結婚したのですか?以前から交際のあった女性だったのでしょうか?すごくびっくりしたので経緯をご存知の方教えて下さい。

  • 宅間守の死刑で遺族の気は晴れたか?

    宅間守は 法廷で遺族に向かって “おい、くそガキの親! おまえらのガキの8人分の命は ワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ! エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや! ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや! せいぜい一生反省せいよ! あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな! あははははは!あははは!こらおもろい!” と捨て台詞を吐き、遺族たちの感情を逆撫でしました。 そして、宅間は異例の早さで死刑が執行されました。 まあ、宅間を生かしておくのは言語道断だとして、でも、死刑が執行されたことで ほとんどの遺族は執行で無念が晴れたかもしれません。しかし、宅間の思う壺になって 遺族は 却って 虚しさや 屈辱感や 敗北感を感じたりしないものなのでしょうか?

  • 宅間守の捨て台詞

    宅間守は 法廷で遺族に向かって “おい、くそガキの親! おまえらのガキの8人分の命は ワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ! エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや! ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや! せいぜい一生反省せいよ! あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな! あははははは!あははは!こらおもろい!” と捨て台詞を吐き、遺族たちの感情を逆撫でしました。 そして、宅間は異例の早さで死刑が執行されました。 まあ、宅間を生かしておくのは言語道断だとして、でも、死刑が執行されたことで 遺族たちは 宅間に対する憎しみも緩和され、少しは気が晴れたかもしれませんが、宅間の思い通りになって 却って 虚しさや 屈辱感や 敗北感を感じただろうと思います。 しかし、こういうのって、どう解釈したらいいんでしょうか? 宅間と遺族の思惑が一致してドローなのか、8人の児童が生贄になって 宅間という悪魔を倒したと考えるべきか....

  • 命は命で償える?

    一応、死刑賛成という前提で考えます。 死刑賛成者の多くは 被害者遺族の身になって 奪った命は 自分の命を差し出して償うのが当然という考えがあると思います。 しかし、宅間守や加藤智大なんかは 死刑は当然なのに 喩えようのない やるせなさを感じるのではないでしょうか? 宅間は裁判で 「お前らの子供8人は わしが殺して わしが死刑になるために生まれてきたんや。」とか言ったそうです。 遺族としても 宅間を生かしておくのは 言語道断だけど、死刑にしたら 宅間の思い通りになったようで、特に 宅間が言ったように 自分の大事な子供の命が あんな外道の命の 1/8しかないことを認めるようで 非常に悔しい思いをしたと思います。 それに、遺族たちも いざ 宅間の死刑が執行されてみて、区切りはついただろうけど、虚しさを感じ、宅間の最後のセリフが頭に蘇り、自己嫌悪に苛まれたんではないかと察します。 命は命で償うというは、逆から 考えれば 最初から自分の命を差し出すつもりなら 何人殺して構わないということにも なりかねません。 死刑賛成派の論理だと 命はどれも同じ長さで 数本束ねても長さは変わらないということになるかと思いますが、死刑反対派の人からみて、命は命で償うことの最大の不条理は何だと思いますか?

  • 宅間守に接見した精神家医・

    先日の土曜日に朝フジテレビの政治番組に出演していた人で宅間守死刑囚と接見した経験がある精神科医が知りたいのですが、何という方でしょうか?。

  • 宅間守の最後っ屁

    日本での最高刑は言うまでもなく、死刑です。 これは 万人にとって 命ほど大切なものはないからこそ、他人の いちばん大切なものを奪ったら、自分の いちばん大切なものを差し出す、ごく、当然のことだと思います。だからこそ、死刑は 殺人などの重犯罪の抑止力になっているんだと思います。 ところが、たまに、宅間守や加藤智大のように、死刑になりたいから人を殺したなんて ふざけた人がおりますが、「死刑になりたいから」なんて、そんな最後っ屁みたいな、負け惜しみみたいな事を一々真に受けなくても・・・という気もします。 宅間なんて、威勢の良い事をあれこれ言ってましたが、いざ執行の段になると、顔面蒼白、足はがくがく震えてうまく歩けず、両側から引き摺られる様にして・・・という元刑務官の証言も有ります。そんなもんだと思います。 そこで質問ですが、みなさんは、宅間守の心理のどのように分析しますか?

  • 人生とは常に薄氷の上に成り立っているものである

    この質問に意図はない。今知ったとこ。 ダウンタウンのお二人、押しも押されもせぬお笑い界のスターですね。 そんなダウンタウン松本氏と、2001年6.8に大阪の小学校で惨たらしい事件を起こし、死刑執行された宅間守は、同じ高校の同級生だった!(この書き方が良くないけど、wikiに高校の有名人として挙がっているので。) 浜ちゃんとも同じ年になるんですな 世紀の偶然に何か1言

  • 死刑を知ったとき

    みなさんは どういった経緯で 「反対派」「賛成派」になったのですか? わたしは もともと死刑などになんの興味もないとき ある映画をみました 社会問題を題材にしたもので その主旨は死刑に反対するものでした しかし わたしは その なにがいいたいんだか まったく理解できない わけのわからない内容に 逆に「死刑賛成派」になってしまいました その後 山口県光市母子殺害事件がおこります 被害者遺族の訴えなどがテレビでも大きくとりあげられましたので この事件をきっかけに 死刑支持の気持ちを強くされた方は おおいのではないでしょうか? 私も そういった一人でした しかし その後に 「大阪池田市小学校無差別殺傷事件」が起きます 宅間守による事件ですね この事件が 私に大きな衝撃を与えました みなさんもご存知のとおり 宅間守は 自ら死刑を望み 反省することもなく 社会を恨んだまま この世の全てに唾を吐きかけるようにして 死刑執行されていったのです このとき私は なぜか 強いショックをうけたのです それは どこか 敗北感に似たようなものでした 彼は この世界全てを否定したまま そして 自分自身が社会から否定されることを望んで 死んでいった かれは 「悪」を貫いた といえます 彼を美化しているのではなく 「そうさせてよかったのか?」と疑問がわいたのです かれが悪を貫くならば 私たちは正義をどう貫くべきだったのか? 彼を殺すべきではなかったのではないでしょうか? 彼が 社会を否定するなら 私たちは彼を否定するべきでない なぜなら それは かれの犯行の動機すら否定できるからです 社会は 「殺す」 という 「存在否定」を行わない それは 社会が 「全ての人間の存在を否定してはいない」 という証でもあるのです それが私たちが貫くべき「正義」ではないか? という考えに至り そう 今も考えているのです みなさんの 死刑を考えるに至った きっかけとは?

  • 死刑になりたいから殺人をする人と自殺希望者

    日本での最高刑は言うまでもなく、死刑ですが、これは 命と言うのは個人の持っている最も大事なものであり、善人も悪人もこの価値観を共有するという前提があると思うんです。 だから、誰だって 死ぬのは 一番辛いことで、自分が死刑になりたくなかったら、他人の命を奪ってはならない という論理が成り立つと思います。 しかし、宅間守や加藤智大は この前提を崩しました。こんなのは 非常に珍しいケースだという人もいるでしょう。 一方で、日本は自殺者が多いですが、自殺で最も多く用いられる方法は 死刑執行の方法とも似ています。 これは、私が 中学の時、死刑について疑問に思ったことの一つです。 自殺については、ある方が “日本は自殺大国で、その原因は病気や経済問題などですが、  その根底には死んで責任をとる、という文化があります。  つまり生真面目なのです。  だから、死刑になりたいから殺人をするひとと  自殺希望者の重なりは小さいと推測されます。” と言っていますが、私は 紙一重なのではないかと思います。 そこで質問ですが、 死刑になりたいから殺人をする人と自殺希望者の間には 関連はないと思いますか?

  • 忘れてはいけない、風化させてはいけない事件・事故・・・

    忘れてはいけない、風化させてはいけない事件・事故・・・ 国立大阪教育大学付属池田小学校児童殺傷事件が起きてから9年の月日が経過しました。その犯人、宅間 守が死刑を執行されてから6年になります(あと2ヶ月で)。 その死刑執行に関して「その憎むべき宅間は、この世からいなくなりました。 ◆でも、子供たちは帰って来ません! ◆命は決して戻っては来ないのです!」というブログに思わず私は涙してしまいました。 また、JR福知山線脱線事故(2005年4月25日)では一人の運転士の無謀な運転のために106名の乗客の命が奪われました(運転士も死亡)。その事故の原因はさまざまな要因が指摘されました。 凶悪犯罪や重大事故は後を絶ちません。あなたにとって忘れられない事件・事故、忘れてはいけないと思う事件・事故とは何ですか。