ゲイの性行為について

このQ&Aのポイント
  • ゲイの性行為について、私の元勤務先の後輩のK君32歳の家に遊びに行ったところ、K君がゲイアプリの掲示板でHを希望していたが、実際にHすることになった場合の対応について困惑した。
  • K君の家でHする予定だったが、Yさん(ポジションはタチ)がK君に対してどのようにするかが分からず困惑した。
  • K君はHすることを希望していたが、Yさんがどのように進めるか分からず、齟齬を感じた。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲイの性行為(H)について

私の元勤務先の後輩のK君32歳の家に先日遊びに行きました。K君が話してくれたのですが、ゲイでない私には釈然としない部分があります。 K君はゲイでポジションはウケです。K君がゲイアプリの掲示板コーナーにて、K君と同じ年位の男性→ポジションはタチの人(Yさん仮名)がHしたいと希望していてK君が私とHしませんか?とメッセしてHをすることになりました。K君の家でHすることになり、Yさんの指定する場所に迎えに行きました。車中にてK君はYさんに対して、私は経験は少ないので貴方に全て任せます。貴方がやってみたいこと自由にやってくださいと主導権をYさんに託しました。 K君の家で本番、お互いが裸になって、Yさんの発した言葉にK君はHしたい熱が一気に冷めてしまいました。 Yさんは、どのようにやればいいですか?どんなことをしたいですか?と発し、Yさんはどうしたらいいか分からない状態だったとか。 K君は貴方に全て任せますと言いましたよね?貴方のやってみたいこと自由にやってくださいと言いましたよね?の問いにYさんは更に困惑してしまいました。 ゲイの世界を知らない私の釈然としない部分は、K君の貴方に全て任せます。貴方がやってみたいこと自由にやってくださいと言ったのに、Yさんがどうしたらいいか分からないのが釈然としません。 K君の話した内容は、Yさんには理解出来ない事だったのでしょうか?

  • LGBT
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Yさんは見栄を張っていたんだと思います。 男女のストレートの恋愛とちがって、実際は何種類もあるらしいんですが 男性同士なので最初の接触は早いらしいんですが、その後の関わりが結構人間関係が難しいらしいです なんというか頭の回転が早い人達が多くて、控えめにしているとどんどん相手側に主導権を握られていくとか おそらくYさんも強がってみたけど実際はそこまでトークスキルもコミュニケーション能力も高くなくて何も出来なかったんだと思われます でもそうでもしないとマッチがなかなか難しいみたいですよ 頭の回転がとにかく早い人が多いらしいので いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

decmo100
質問者

お礼

なるほどですね。ありがとうございます。相手のスキルとかも関係するんですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

>相手のスキルとかも関係するんですね。 ありありですね 駆け引きと心の読み合いですからね 心理戦です。それ自体がもうすでにそういう行為ですよね(笑)

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。心理戦なんですね。

関連するQ&A

  • -(MOV H0FFF K3Y40)-というシーケンサの信号があります

    -(MOV H0FFF K3Y40)-というシーケンサの信号があります。 シーケンサは三菱のQシリーズを使っています。 Y40~Y4Bまで全てONになると思うのですが、Y40~Y4FまでONにしたい場合、どうすればいいのでしょうか?

  • コンパイルした時になぜ表示されないか

    バネのつり合いから,オーバーシュートとその時の時間を求めるのですが,以下のようにプログラムを作り,オーバーシュートは出せましたが,一番下のprintf("t=\n%lf\n\n",(y1-y0)/(1+y1));の部分が画面に表示されません.わかる方ぜひ教えてください. #include<stdio.h> #define G 9.8 double m,K,H,A,N,t; double h=0.01; double f1(double y1,double y2){ return(y2); } double f2(double y1,double y2){ return(-K/m*y1+G-A*N/H/m*y2); } main(){ int i; double k[5][3]; double y0,y1,y2; y1=0; y2=0; printf("m,K,H,A,N="); scanf("%lf,%lf,%lf,%lf,%lf",&m,&K,&H,&A,&N); for(i=0;i<1000;i++){ k[1][1]=h*f1(y1,y2); k[1][2]=h*f2(y1,y2); k[2][1]=h*f1(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[2][2]=h*f2(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[3][1]=h*f1(y1+k[2][1]/2.0,y2+k[2][2]/2.0); k[3][2]=h*f2(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[4][1]=h*f1(y1+k[3][1],y2+k[3][2]); k[4][2]=h*f2(y1+k[3][1],y2+k[3][2]); if(k[1][1]+k[2][1]+k[3][1]+k[4][1]<0){ break; } y1=y1+k[1][1]/6.0+k[2][1]/3.0+k[3][1]/3.0+k[4][1]/6.0; y2=y2+k[1][2]/6.0+k[2][2]/3.0+k[3][2]/3.0+k[4][2]/6.0; } y0=m*G/K; printf("\n%lf\n\n",y1-y0); printf("t=\n%lf\n\n",(y1-y0)/(1+y1)); }

  • f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 

    f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 の連続性を調べ、一階偏導関数をすべてもとめ、その連続性を調べ、(0,0)での全微分可能性を調べよ。 という問題がでました。 一階偏導関数はもとめられるのですが、f(x,y)の連続性、一階偏導関数の連続性がどうのようにしてもとめればいよいのかわからなくなってしまいました…ご教授ください! 全微分可能性は ε(h,k)=f(h,k)-f(0,0)=(h^2+k^2)sin(x^2+y^2)^-1/2 η(h,k)=ε(h,k)/(x^2+y^2)^-1/2 lim((h^2+k^2)^1/2→0)=0 よって(0,0)で全微分可能。 で大丈夫ですか?

  • コンパイルした時に表示されません

    バネのつり合いから,オーバーシュートとその時の時間を求めるのですが,以下のようにプログラムを作り,オーバーシュートprintf("\n%lf\n\n",y1-y0);は出せましたが,一番下のprintf("t=\n%lf\n\n",(y1-y0)/(1+y1));の部分が画面に表示されません.わかる方ぜひ教えてください. #include<stdio.h> #define G 9.8 double m,K,H,A,N,t; double h=0.01; double f1(double y1,double y2){ return(y2); } double f2(double y1,double y2){ return(-K/m*y1+G-A*N/H/m*y2); } main(){ int i; double k[5][3]; double y0,y1,y2; y1=0; y2=0; printf("m,K,H,A,N="); scanf("%lf,%lf,%lf,%lf,%lf",&m,&K,&H,&A,&N); for(i=0;i<1000;i++){ k[1][1]=h*f1(y1,y2); k[1][2]=h*f2(y1,y2); k[2][1]=h*f1(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[2][2]=h*f2(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[3][1]=h*f1(y1+k[2][1]/2.0,y2+k[2][2]/2.0); k[3][2]=h*f2(y1+k[1][1]/2.0,y2+k[1][2]/2.0); k[4][1]=h*f1(y1+k[3][1],y2+k[3][2]); k[4][2]=h*f2(y1+k[3][1],y2+k[3][2]); if(k[1][1]+k[2][1]+k[3][1]+k[4][1]<0){ break; } y1=y1+k[1][1]/6.0+k[2][1]/3.0+k[3][1]/3.0+k[4][1]/6.0; y2=y2+k[1][2]/6.0+k[2][2]/3.0+k[3][2]/3.0+k[4][2]/6.0; } y0=m*G/K; printf("\n%lf\n\n",y1-y0); printf("t=\n%lf\n\n",(y1-y0)/(1+y1)); }

  • 20のゲイです。彼氏はほしい、でも性行為は怖い

    僕は二十歳のゲイです。 高校卒業と同時に九州から上京してきたのですが、 今まで一度も恋愛をしたこともなければセックスもしたことありません。 ゲイバーに行っても、もともとお酒も好きじゃないし、みんなでおしゃべりするのも好きじゃありません。 このままじゃ駄目だなと思って、発展場に行こうとしたり掲示板に書き込もうとしても、いざそういう関係になろうとすると身がすくんで怖いです。 カミングアウトしている友達も家族もいないので誰に相談すればいいかわかりません。 自分はいったいどうしたらいいんでしょうか。

  • ルンゲクッタ法(RK4)で斜方投射の問題を解く

    下のように自由落下する物体の速度の変化を求めるプログラムをC言語で作成しました。これを応用して斜方投射された物体のx、y座標の「位置」の変化を求めるプログラムをルンゲクッタ法(RK4)で作成したいです。x,yについて2つの式を立てないといけないと思うのですがどのような式を立ててプログラムを組めかよいかよく分かりません。どなたか式とできればプログラムを教えて下さい。 k:空気抵抗、m:物体の質量 g:重力加速度としています。 #include <stdio.h> double yd(double t,double y){ double k=0.1; double m=0.1; double g=9.8; double r=g-((k*y)/m); return r; } double runge(double t,double y,double h){ double k1,k2,k3,k4,r; double h2=h/2.0; k1=yd(t,y); k2=yd(t+h2,y+(h2*k1)); k3=yd(t+h2,y+(h2*k2)); k4=yd(t+h,y+(h*k3)); r=y+(h/6.0)*((k1+(2.0*k2)+(2.0*k3)+k4)); return r; } void main(){ double y=0.0; double h=0.001; double t=0.0; int i; for(i=0;i<100;i++){ t+=h; y=runge(t,y,h); printf("%f %f\n",t,y); } }

  • 平均値を使う問題について。

    おはようございます。どうかお聞かせください。 問題) 不等式|sinx-siny|≦k|x-y|が全ての角度xラジアン、yラジアンについて成り立つような定数kの最小値を求めよ。 解答) |sinx-siny|≦k|x-y| -----(1) x=yのとき(1)は成立する。 x≠yのとき、 (1)←→|(sinx-siny)/(x-y)|≦k --------(2) とくに、y=0、x→0とすると、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|sinx/x|→1 よって、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立するためには、1≦kであることが必要である。 逆に1≦kのとき、(sinx)'=cosxであるから、平均値の定理より、 (sinx-siny)/(x-y)=cosc となるcがxとyとの間に存在し、 |(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k となって、確かに、x≠yを満たす全ての実数x、yに対して(2)が成立する。 よって求める最小値は1である。 疑問点) 1) 「とくに、y=0、x→0とすると」の部分なのですが、急に、y=0、x→0と言い始め、sinx/x=1の極限の法則に結び付けた挙句に、勝手に「だから(2)の成立する条件は1≦kだ~」などと言い切ってしまっているのが、腑に落ちません。他に、α≦kとなる点があるのではないのでしょうか?? 2)「逆に、1≦kのとき~」の逆にという言い回しは、一体何を意味しているのでしょうか・・・?(何がしたくて、言っているのでしょうか?確認のため・・?) 3)|(sinx-siny)/(x-y)|=|cosc|≦1≦k 以降についての、↓自分なりの見解↓ (2)を平均値の視点からみたら、 kのポジションが、|cosc|と同じものなので、それが、≦1であるから、結局 1≦k≦1で 1である。 という理解でよいのでしょうか? でも、だとしたら、何故わざわざ「最小値を求めよ」なんて問うの?ってなっちゃいますよね・・・

  • 微分方程式(ルンゲ=クッタ)がうまくいきません

    C言語で物体の自由落下運動(空気抵抗を考慮する)を微分方程式を用いて解かなければならないのですが、どうしてもグラフの形が曲線になりません。どこが間違っているのか指摘お願いします。 空気抵抗を考慮しているので、落下速度はどんどんある一定の値に近づいていくはずなのですが、グラフは直線になってしまいます。いろいろと方法を試しましたがどれも外れました。 写真は赤が今の状態(間違っています)、黒が理想形です。 ここではルンゲ=クッタ法を使用しています。 #include <stdio.h> #include <math.h> double yd(double t,double y){ double m = 50.0; 質量 double g = 9.8; 重力加速度 double k = 0.01; 空気抵抗の定数係数 double a= g - ((k *y)/m); 運動方程式 return(a); } double runge(double t,double y,double h){ double k1,k2,k3,k4,r; double h2 = h / 2.0; k1 = yd(t,y); k2 = yd(t+h2,y+(h2*k1)); k3 = yd(t+h2,y+(h2*k2)); k4 = yd(t+h,y+(h*k3)); a = y + (h/6.0) * ((k1 + (2.0 * k2) + (2.0 * k3) + k4)); return(a); } void main(){ double y = 0.0; double h = 0.001; double t = 0.0; int i; for(i = 0; i < 1000; i++){ t += h; y = runge(t,y,h); printf("%f %f\n",t,y); } }

  • このままだと二股になりそうです

    私は25歳の男で、現在26歳の女性(仮にK子とします)と付き合っています。 彼女のことは、すごく好きで、将来は結婚を考えていますが、 私には2年くらいメール交換をしている、23歳の女性(仮にYちゃんとします)がいて、何度か会ってはいるんですが、来週、Yちゃんに家に泊まりにくるように誘われました。Yちゃんは私に彼女がいることは知りません。 多分、Hしちゃうことになると思いますが、ずっとYちゃんのことも好きだったし、Hだけして付き合わなければ、それまでの関係になってしまうような気がします。 K子とYちゃんのどっちを取るの?っていわれても、正直、自分の気持ちが分かりません。 あんまり質問になってないかもしれませんが、よいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 友達とのことで相談があります。。

    私は女子校の高1女子です。 私には今年初めて一緒のクラスになったKと仲が良いです。 まだ完璧に相手を理解できるほど仲良くはないのですが、その子と一緒だと本当に楽しいです。 Kは一昨年のクラスでYとHとМという子ととても仲が良かったです。 私は去年同じクラスだったYとは親友です。 しかしKは最近Yとケンカしてしまっています。 もちろんそれでも私はYと仲が良いです。 Hは他の学校に転校してしまって、ごく限られた人たちとだけ連絡をとっています。 Hと私は家が近いので会ったりしてします。 Мとは接点が今までなかったのですが、最近話すようになって仲良くなってきています。 しかし、KとМは最近よく知らないんですけどきまずいそうです。 こんなだと、私はKの居場所を奪っているようで嫌です。 どうしたらいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 良かったらお願いします。。