• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぷららでポート開放ができない)

ぷららでポート開放ができない

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.2

IPv4 over IPv6 サービスが有効であるとき、ポート開放は自由には出来ません。 「ぷららv6エクスプレス」はたぶんMAP-E系なので出来ると思うのですけれど、ホームゲートウェイでIPv6接続している場合は、利用可能な歩オート番号を調べるのが少々面倒なことになっていると思います。 Atermルータで IPv4 over IPv6 接続しているならば、下記ページのように利用可能ポート番号を調べられるのですが。 >v6プラスのポート開放について説明 | KAGEMARU-info >https://www.akakagemaru.info/port ホームゲートウェイでインターネット接続していると言うことで、ポート開放すべきはHGWのメニューから、になります。 以下のページで、ポート開放可能なポート番号を計算し、設定してみることになると思います。 もちろんマイクラで待ち受けるポート番号の方も、そのポート番号に変更します。 >疲労コンパイル: v6プラスでポート開放してみた >http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html

Crystal_1221
質問者

お礼

そのホームゲートウェイなのですが、ネット全般の初期設定を業者の方(ぷららの方)にしていただいたのですが、おそらくその際にパスワードを設定されそのパスワードを一切教えていただけてない状態です。そのためIDやパスワードもわかりません。(もし、ホームゲートウェイによるIPoE接続を有効にしたらパスワードなどがわかるとかでなければわかりません...)

Crystal_1221
質問者

補足

見たところ、マイクラのポート25565が対応していないようでした。 HGWの設定が絶望的なのでマイクラのポートを変えてみるところから始めてみます...

関連するQ&A

  • ポート開放が出来ません...

    環境 eo光 ルーター:eo-RT150(Z) OS:Windows11 マインクラフトのBE版のサーバーをPCで立ててマルチプレイをする為に、ポート開放をしたいのですが上手く出来ません。 プライベートネットワークでIP割り当ては手動で192.168.0.3にしてます。 ルータの「ポート転送設定 - IPv4」に プロトコル:UDP LAN側ホスト:192.168.0.3 WANポート:19132~19133 プロトコル:TCP LAN側ホスト:192.168.0.3 WANポート:19132~19133 を設定済み ファイアウォールの受信/送信の規則にもTCPとUDPでポート番号19132 を許可しています。 他に、コマンドプロンプトからtracert -d 8.8.8.8を実行し1行目と2行目の上6桁の数字が全く異なることから恐らく二重ルータではないと判断しています。 UPnPCj133のポート開放テストの結果が以下の通りです。 ------------------------------------------------------- ■ポート開放テスト■ ------------------------------------------------------- [既存cgiリストを利用します] ① ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK ②内部接続を試みます →内部接続 OK ③ UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 ④ ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK ⑤外部接続を試みます [SP.Thanks]kuro様 → cgi server error 【確認!】UPnPCJが最新ですか? ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました

  • 80ポート開放/ルータ無使用の場合

    こちらの状況をまず説明します ・ルータは接続していません ・回線は光です ・IPの固定は終わりました ・WINDOWSファイアーウォールの設定もしました ・テスターで調べても開放された事になっていません ・ポートスキャナーというツールを使ったらstatusがListenになります ・使ったツールはポート開放くんとUPnPCJです とにかく試せる物は全て試しましたが完全にお手上げ状態です。 最も開きたいのは80ポートです。どちら様か方法を教えてください。

  • ポート開放ができません。

    サーバーのためにポート開放がしたいのですが色々やっても解決しませんでした。ご助力いただけるとありがたいです。 [環境情報] 回線:Nuro光 G2V(戸建て) ルーター(ONU)(親機):HG8045Q ルーター(子機):wrc-1167ghbk3-a(ELECOM) PC:デスクトップ(Windows10) セキュリティーソフト:カスペルスキー 解放したいポート:7777,27015(TCP/UDP) 解放確認サイト:https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php [試したこと] ・通常の方法 ローカルIPアドレスの固定 ONU側でポートマッピング設定 Windowsファイアウォールの規則追加 ・カスペルスキーのファイアウォールでアプリケーションルールの設定 ・カスペルスキーのファイアウォールでパケットルールの設定 ・セキュリティソフトのファイアウォールを切る ・Windowsのファイアウォールを切る ・ローカルIPアドレスの変更 ・ONUのDHCPスタティックIP設定でIPアドレスの固定 ・IPv6を無効 ・「解放くん」を使用(UPnP設定には追加される) ・「UPnPCJ(Ver.1.33)」を使用 ・解放するポートに「7778」も追加する ・ポートマッピング設定を1つに減らす ・子機を使わず直接ONUに有線接続 ・別のポートの解放 ・PC、ONUの再起動 ・DMZの有効化 以上の方法ではうまくいきませんでした。 [考察・補足] ・2重ルーターではない。『Tracert -d 8.8.8.8』コマンドで確認 ・PC依存の問題ではない。別のノートPCでも同様であった ・LANケーブルの故障でもない ・確認するときはサーバーもきちんと起動させている ・直接ONUに繋いでもダメだったのでONU側に問題がある可能性 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ポート開放ができません

    タイトルの通りポート開放ができません 解説サイトなどで見たとおりPCのIPを固定し、CTUも設定してUDPのポート開放の設定をしたのですがどうやら開放されてないようです。 IPアドレスの打ち間違いなどはみられずメタルギアオンラインのツールを使ったら開放されていると表示されていますがkaiなどで自分がホストになる際は「ホストへの通信が~」みたいな感じで通信できていません。 回線は光回線で CTU→無線LANルーター→PCという風に接続しており、無線LANルーターはブリッジ、ファイアーウォールは切っています。 もしかしてブリッジにしていても無線LANルーターのポートは必要なのでしょうか?

  • ポート開放できません><

    ポート開放ができません>< フレッツ光 プロバイダーPlala モデム品名GE-PON-ONU ルータ バッファロー BBR-4HG PCはvistaです。 ファイヤーウォール切り セキュリティーソフトなし Plalaのセキュリティーも全部切りました。 http://27bit.com/ipsetting-vista.html まずIPアドレスを上記アドレスのように固定しました。 接続も確認し問題なかったです。 http://www.akakagemaru.info/port/meruko/BBR-4HG.html 次にルータのポート開放で上記アドレスに従ってポート開放を行いました。ポート番号は7777 TCPです http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php 最後にこちらで確認したところポート開放されていませんでした>< いろいろ調べていてPCのIPアドレスを192.168.11.30 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲート192.168.11.1 に固定しました。 ルータのIPですが何もいじっていないので載せておきます LAN側IPアドレス 192.168.11.1 サブネット 255.255.255.0 それとその下にDHCPサーバー機能 簡易設定というのがありますがこれは関係あるのでしょうか? 一応使用するになっていて 割り当てIPアドレスが192.168.11.2 から16台となっています。 あとルータ自体の接続状況がPPPoE:Internet(Default)になっていますがこれも関係あるのでしょうか? ご返信・回答いただけると幸いです><

  • Windows7でポート開放ができなくなりました。

    この手の質問が数多くあり、ネット上でも調べればかなりの情報が出てきますが、半日調べてもわからなかったので質問させてください。 私はあまりパソコンについて詳しくなく、いつもその場で調べてなんとかしてきたので、専門知識とか先立つものがなくて、いわゆる知識に関しては初心者です。変な質問内容になっていたり意味不明なことを書いてしまっていたらすいません。 まず、今まで居間にあるデスクトップのXPを使っていました。今回買い換えて、2階の自室でやっています。 たまに友達とゲーム配信などをしていて、WMEで配信していました。 新しいパソコンでやったところ、OSなど変わった部分を設定しなおしても、ポートだけ開放できていませんでした。 XPのときは開放手順などふまずにいつでもできていたので、手動で開放することにしたのですが。 前に使っていたポート番号8080でやってみて、できず。調べてFWの設定から許可しました。 個別にポート番号指定で調べたとおりにやったので、できていると思います・・・。 それでも配信に繋がらず、サイトで調べてもポートが開放できていなかったので、UpnPcjを使いました。 UpnPcjには、ネット対戦でホストをするときにお世話になっていて、ポート番号を指定して開放しました。 その結果、UDPは開放できているのですが、TCPの方がFWまたはルーターによってブロックされているとわかりました。 別のツールでも、TCPが開放できていなかったので、これが原因なんだろうとは思うのですが、ここからどうしていいのか全然わかりません。 もしかして、8080のポートがダメなのかと思い、空いているポート番号(いくつかやりましたが、例として28800で)で同じようにFWで個別指定で開放し、UpnPcjでも開放しましたが、できていませんでした。 UpnPcjで、28800でUDPで開放した時は [既存cgiリストを利用します] (3) UPnPでポート 28800 (UDP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(UDP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →外部接続 OK ------------------------------------------------------- ○テストに成功しました と表示され、TCPで外部接続をテストすると、 [既存cgiリストを利用します] (1) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (2)内部接続を試みます →内部接続 OK (3) UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →no accept timeout(外部接続に失敗しました) 【可能性1】FWがブロックしている 【可能性2】ルーターのFWがブロックしている 【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可) ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました と表示さてます。可能性1~3を見て、それが原因なのかとは思うのですが、どうしていいかわからないんです。 多分TCPの方が開放できれば大丈夫なのかな、とは思うのですが、知識がなく、多少知識のある友達も、それで開放できないなら他の人に頼るしかない、といわれたので質問させていただきました。 ちなみにルーターは前のPCがおいてあった場所においてあるので1階にあります。 今のWin7はノートパソコンなので、ルーターに直接つないでいないとポート開放できないとかそういうことだったら厳しいですが・・・。 どなたか知恵をお借りできないでしょうか、まったく手に負えないです。よろしくお願いします。 もし情報が足りてない、とかありましたら本当に申し訳ないです。 今までできていたことがどうやってもできなので、かなり混乱しています。

  • ポート解放についてお聞きします。

    ポート解放についてお聞きします。 IP 192.168.0.103 と IP 192.168.0.104 両方で同じポートを開放しても 192.168.0.103 でしか解放されず 192.168.0.104では解放されません。 つまりノートPCに192.168.0.103を割り当てるとノートでは解放され192.168.0.104のデスクPCでは解放されません。IPを逆にすると逆になります。 現在の状況は ルーター(モデム)- ルーター(ブリッジ)ー ノートPC(無線) でノートパソコンには固定IP 192.168.0.103 を割り当てています。 同様に同じポートをデスクで開放したいのですが、 ルーター(モデム)- ルーター(ブリッジ)ー デスクPC(無線) とし、デスクPCに固定IP 192.168.0.104 を割り当てても解放されていません。 ルーター、PCともに再起動しても変わりません。 ルーター内のポートマッピング設定は192.168.103と192.168.0.104ともに同じようにしてあります。 どうしてこうなるのでしょうか? IPの数字によって変わったりするのでしょうか? お願いします。

  • UPnPCJでポート開放が成功したと言われてるの開放できてない

    ポートを開放するのにログインするのが面倒なので、UPnPCJでポート開放を試みようと思い、 解説サイトを回り続けてきたのですが開放成功と書いてあるのになぜか開放できないのです。 プライベートIPアドレスを固定したり、パーソナルファイアウォールを切ったりウィルスソフトの例外設定で必要なポートを許可したり、ネットワーク設定でTCP/IPv6のチェックを外したりと、 やれることは全てやったと思いますがもうお手上げです。 グローバルIPアドレスは貰っているはずなので、すべての条件がそろっているはずなのですが・・・・ ルーターはモデムルーターで、自分含む有線2台と無線の1台で3台が繋がっています。 型はAtermWR7610HV、OSはVistaです。 どうか助言いただけませんでしょうか。

  • ポート開放の仕方

    ポート開放をしようと思い、プライベートIP固定化をしようとして、インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ画面で、「次のIPアドレスを使う」にチェックをし、設定を行ったところ、インターネットに接続できなくなってしまいました。対処法を教えてください。 【OS】XP 【ルータの型番】MegaBit Gear TE4000 無線LANはバッファローのWBR2-G54(ブリッジ接続しています)です。 宜しくお願い致します。

  • ポート開放をしたいのですが

    tcp 7144のポートを開放したいとおもっています(ピアキャスト) 一時的にセキュリティソフト(カスペルスキーをプロテクションの一時停止、ウィンドウズの標準ファイアーウォール無効にして つかっているルータの設定をして http://www.aterm.jp/manual/e/200ref/202/guide/8/8w_fr6.html ここのルータの説明をみて natエントリ番号を1,変換対象プロトコルTCP,変換対象ポート7144 宛先アドレス 192.XXX.0.3 (コマンドプロンプトでipconfig /allをやりIP Addressの数字を記述 編集ボタン、登録ボタン→ルーター再起動して http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php やポート開放テストサイトでポートを開放されてるか 確認したのですが開放されていませんでした。 upnpj,開放くんなどのツールをつかっても無理でした。 xpでau-one-netです ピアキャストのツールも起動しています なぜできないのか教えてもらえませんか? またプロバイダ自体がポートを閉じてもだめだと聞きました。 プロバイダ自体が閉じていたらそれを確認する方法を教えてください お願いします