• ベストアンサー

「重曹」の発音 関西弁&標準語

前からずっと気になっていることですが 「重曹」の発音 前(重)にアクセントがあるのか、後ろ(曹)なのか どっちが正しいのでしょうか? 1)「シーソー」「ツーカー」のように発音するのか 2)「東京」「了承」のように発音するのか ということです。 また、わたしは大阪に住んでいます。大阪弁ではどうなるのでしょうか? 標準語と大阪弁、二通り、どちらかだけでもいいので教えてください。 また、上記にあげた以外の発音でしたら 同じような発音をする言葉で例をあげていただけると助かります。 今度「重曹」を買いに行く予定なので、ちょっと困っています(笑)

  • -v-
  • お礼率100% (89/89)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.5

ちょっと本題から外れますが、中部地方では2)で発音するところがあります。 関西出身の私は心の中で、「それでは十三やん」といつもつっこんでいました。

-v-
質問者

お礼

回答を読んで「おお~~!」と叫んでしまいました。 実はわたし、中部地方の生まれなんですよ! でも、幼いころに大阪に引っ越してきたので 普段は大阪弁を話しますが、ごくまれに 「おかしなイントネーションだ」と言われることがあるのです。 なるほど!納得です!!!スッキリしました。 締め切らずにいて本当によかった。 どうもありがとうございました!!!!!

その他の回答 (9)

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.10

私は広島出身です。広島弁は語彙や文法は関西弁に似ていますが、アクセントは東京式アクセントなので、2)ですね。昔、京都に住んでいたこともありますが、京阪式アクセントは東京式より複雑でむずかしく、真似をしても、いつも偽関西弁と笑われていました。 というわけで、ネイティブではないので自信をもってこうだと言えませんが、理屈は知っています。 東京式アクセントは、一拍目と二拍目が必ず違い、低高となるか高低となるかですが、京阪式アクセントにはその制限がなく、高高とすることもできます。理屈から言うと、「重曹」は高高高高高となるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

参考URL:
http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Kyo-to/accentTai.html
-v-
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 広島出身の友人がおりますが、語彙や文法が関西弁に似ているとは 知りませんでした。 確かに、関西弁は独特のイントネーションで難しいと聞きます。 みなさん、たいてい、同じところが違っているですよね。 重曹が「高高高高高」ですか・・? ちょっと分かりづらいのですが、つまり関西弁と、標準語では違うのではないか ということなのでしょうか? そう言えば、「東京」と言う言葉も 関西では「高高高高高」のような気がしますね・・・

-v-
質問者

補足

みなさま ありがとうございました!! ポイントは、わたしの疑問を解決させてくれた方に20P (↑これは、わたしの独断により) 10Pは、抽選とさせていただきました。 標準語以外にも、色んな地方でのお話も聞けて ちょっと得した気分です♪ ありがとうございました。

  • natsuto
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.9

#7の者です すみません; ボケていたのか間違った解答をしていたので訂正をさせてください; 神奈川県は話し言葉のイントネーションは標準語に近いです わたしは2)の東京や了承と同じイントネーションで言います 鹿児島出身の母は「重曹」の「曹」にアクセントをつけるそうです 本当にすみませんでした;

-v-
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか! 納得しました。やはり標準語では2)だと言うことですね。 しかし、鹿児島の発音がまた分からなくなったのですが・・・ 何度も回答していただくのも申し訳ないので 鹿児島の人と出会ったときに、聞いてみることにします。 再度ご回答くださって、ありがとうございました!

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.8

共通語(東京方言)では 2)です。 『新明解国語辞典』やオンライン国語辞典の http://dictionary.goo.ne.jp/index.html で「重曹」を引くと、見出しの右下に小さく 0 と表示されますが、これが共通語でのアクセントの型を表していて、0 とはアクセント核がない、つまり高から低に移らない形ということです。 具体的にいうと、「重曹」は 低高高高 というアクセントで発音するということで、この形は「平板アクセント」とも呼ばれます。 「シーソー」は1拍目にアクセントがあるので 高低低低 で、1 と表記されます。 というふうに、共通語のアクセントはオンライン辞書で調べることができます。アクセント表記について詳しくは凡例の http://help.goo.ne.jp/howto/tool/dictionary4.html#08 に書いてあります。 大阪ではどうなのかは、私は分かりません。オンラインで引ける辞書のようなものがあるとうれしいのですがね…。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BD%C5%C1%E2&kind=jn&mode=0&jn.x=24&jn.y=6
-v-
質問者

お礼

goo 辞書は知っていましたが、アクセントの部分までは知りませんでした。 私は「後ろアクセント」と書いていましたが、それも間違った表記だったのですね。 私のPCには、外国語の辞書が入っていますが、発音も聞くことができます。 日本語辞書も聞くことができたら便利なのにな~と思いました。 アクセントがオンライン辞書で引けるとは、盲点でした・・・! これで、正しい発音は2)だと決定ですね。 教えてくださって、ありがとうございました!!

  • natsuto
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.7

生まれは静岡で育ちは神奈川県です 現在も神奈川に住んでいます わたしは抑揚無しにまっすぐという感じで言ってます 余談ですが鹿児島出身の母は2)だそうです 全国共通で2)なのですかね・・・?

-v-
質問者

お礼

神奈川というと、話し言葉は標準語に近いのでしょうか。 抑揚なしにまっすぐ、というのは、ちょっと想像ができないのですが 2)とは違うということですね? 鹿児島では 2)なんですね。 お母様にまで聞いてもらえて、ありがとうございました(^v^)

回答No.6

#2です。 私は東京・大阪・名古屋をウロウロしていますが、 いわゆる「熟語」のアクセントに関しては、 東京も大阪も同じだと思います。 ただし、#5さんがお答えのように、東京・大阪は同じでも 名古屋近辺では熟語のアクセントが変わることがあります。 「気温」「無線」「下水」 東京も大阪も2文字目にアクセントが来ると思いますが、 名古屋では最初にアクセントが来て、聞き取りでは、 意味がわからないことさえあります^^;

-v-
質問者

お礼

「気温・無線・下水」 口に出して言ってみましたが これらは、わたしは後ろになりますね。 名古屋では、前になるものが多いのでしょうか。 とても興味深い話です。 確かに一瞬、意味分かんないでしょうね(笑) 名古屋に行くことがあれば、人の会話に耳を傾けてみたいと思います。 ふたたび回答くだって、ありがとうございました!

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.4

2)です。 大阪弁でもすべてのものが 標準語と違うということはありません この「標準語」も東西同じ発音ですし、 母も2)のようにジュウソウと発音してます。 1)は「十三」ですよねやっぱり。 大阪在住です。

-v-
質問者

お礼

やはりそうですか・・・ 大阪でもそうなんですね。十三と区別つきませんもんね(笑) 参考になりました。ありがとうございました!

  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.3

同じく・・・2)の方だと思いますけど・・ ちなみに東北ですけどw

-v-
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 わたしと同じ発音の人は、残念ながらいないようですね。 東北でもそうなんですね、やはり日本全国共通なのでしょうか。

回答No.2

>2)「東京」「了承」のように発音する こっちだと思います。 1番の発音だと、「十三」になるんじゃないですか?(笑)

-v-
質問者

お礼

やはり後ろアクセントなんですね・・・ 「十三」を知っている shinkunさんは関西人なのでしょうか(笑) 質問文に書こうかと思ってヤメました(十三) わたしが関西人だから前アクセントに覚えているのかと 思いましたが、そうではないようですね・・・(-v-;) ありがとうございました!!

-v-
質問者

補足

あっさり結論は出たようですが、大阪弁に関する回答がないので もう少し待ってみます。 ご了承ください>みなさま

回答No.1

こんにちは。 標準は 2) の「東京」「了承」でしょう。 大阪は知りませんけど違うのですか?これは日本全国同じですよね??

-v-
質問者

お礼

やっぱり、後ろアクセントのほうでしたか・・・ わたしは前だと思ってました。 他県出身者の知人に「それヘン」と言われたことが 質問のきっかけでした。 日本全国共通なのですか・・・ちょっと恥ずかしくなってきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 関西弁ではどのように言いますか

    関西弁を勉強しています。 次の言葉のアクセントは、標準語では「標」の行のようだと思いますが、関西弁ではどのようでしょうか。 ●高く発音する ○低く発音する (1)ごせんし(五線紙) 標○●○○ (2)かしょう(河床) 標○●● (3)もうふ(毛布) 標●○○ (4)はちえん(8円) 標○●○○

  • 関西人はどこへ行っても関西弁をしゃべるが・・・

    1.関西人はどこに行っても関西弁を使う 2.関西人以外は地元以外では標準語を使う傾向がある と書かれているのを目にしました。 私は大阪人ですから1.は理解できます。標準語の語彙は使うにしても、アクセントが標準語とは全く逆ですから、もし仮に標準語のアクセントで喋ったら、気持ち悪くて自分が自分でないように感じます。生理的に体が反発しますね。喋る相手が同じ関西人だったら、遠慮なくコテコテの大阪弁で喋りますね。私の解らないのは2.のほうです。関西人以外の方は地元を離れたら、何故地元の言葉を喋らなくなるのですか? 一人で他地方に転勤になった場合と、集団で他地方に旅行に出かけた場合とでは状況が違うでしょうが、後者の場合たとえ仲間うちでも自分たちの言葉を使わず標準語を使う傾向があるのですか?それは何故ですか?なまりのある言葉を喋っているのを恥ずかしいと思うからですか? 考察でも観察でも経験でも、個人的意見でも何でもいいですから、聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 関西弁を標準語に訳してください

    先日、音川音次郎の京都殺人案内を見ました。 そこで「(パンフレットを)どこしもたんや?」という台詞を聞いたのですが、大阪人である私はこれを標準語で言うとどういう風になるのか分かりません。 「どこにしまったんだ?」ですか? それとも「どこになおしたんだ?」ですか? 「しまう」も「なおす」も関西弁な気がしてなりません……。 些細な疑問です。よろしくお願いします。

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 京都又は大阪に在住の方にお尋ねしたいのですが、外来語の言い方が分かりません。外来語は次の(a)~(c)のどのアクセントで言うのでしょうか。 (a)原語と同じアクセント (b)標準語と同じアクセント (c)京都弁または大阪弁独自のアクセント 例えば、次の言葉はどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 として、こんなふうに言うのではないかと思ったのを単語の下に書いてみました。あっているでしょうか。 サウンド ○●●● スクーター ○●○○○ ストリート ○○●○○ セロファン ○○●○ ネクタイ ○○●● フィフティーン ○○●○○

  • 標準語について

    田舎から東京に出てきて半年が経つのですが、 まだ正確な標準語を話すことができません。 話し方は何となく周りで話している人の真似をして 話せるようになったのですが、アクセントが直りません…。 自分で気付いた時は直すようにしているのですが、 どの発音が標準語か分からないときがあるんです。 正しい標準語を学ぶ本などはあるのでしょうか?? NHK 日本語発音アクセント辞典が一番いいのでしょうか? 色々な意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 外来語の言い方が分かりません。 次の言葉のアクセントは、標準語では次のようだと思いますが、京都弁または大阪弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 ゴム ●○ パン ●○ ネット ●○ リンス ●○○

  • 関西弁?標準語?

    「しょーもない」 という言葉は関西弁ですか? 「仕様もない」が変化した言葉なのでしょうか? 私は大阪人ですが、「しょーもない」を標準語にすると、「くだらない」「つまらない」になるのかなぁ しょーもないものですけど=詰まらないものですが。 しょーもない話=下らない話。 と2つのニュアンスが含まれているのでしょうか。 また、大阪では「アホ」みたいな感覚で、少し冗談交じりで言うことが多いですが、関東の方で「しょーもない」と言われると、すごくバカにされたようにとられるのでしょうか? しょーもない質問ですが、関東の方と話していてふと気になったので、お時間ある方ぜひ教えて下さい^^;

  • 大阪弁のイントネーションについて

    大阪弁のイントネーションって、関西弁の中でもちょっと標準語寄り?なんでしょうか。 例えば、マクドでポテトを注文する時、和歌山や京都では「テ」が高いんですが、大阪の人は標準語と同じように「ポ」を高く発音しています。 また、居酒屋で生ビールを注文する時に「生!」って言うと思うんですが、和歌山や京都では「ま」が高くて、さらに和歌山では「ま」をちょっとだけ伸ばして「なまぁ(「ま」の音だけ高い)」と言うのに対し、大阪ではやはり標準語と同じく「な」を高く発音しているのをよく聞きます。 他にも挙げるとキリがないのですが、和歌山と京都は距離的にも離れているにもかかわらず共通のアクセントなのに、どうして大阪だけちょっと違うんでしょうか。 ※僕は和歌山の27歳で、友達に京都と大阪の人がいます。

  • 重曹について

    重曹を使って、ワラビのアク抜きをしました。 重曹は、「炭酸水素ナトリウム」とか「重炭酸ソーダ(NaHCO3)」とかいわれていますが、日本語の呼称であるところの「重曹」の語源はなんなのでしょうか。「『重』炭酸『ソー』ダ」から「重」と「ソー」をとって、「重曹」としたのでしょうか。 だとしたら、「ソーダ」を「曹」と略すケースは、他にもあるのでしょうか。 愚問ですが、気になるので、ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 大阪弁の『~が』とは標準語で?

    大阪弁で『~が』を標準語でいうと何に当たるのか、また、男性言葉なのか男女問わず使える言葉なのか、はやり言葉なのか、若者限定なのか、俗語?なのか、などが知りたいので是非教えてください。 大阪弁で『お前がちゃんとせーが』や『お前がやったらえーが』という会話を聞きました。 もしかしたらそう聞こえただけで本当は「~が」ではないのかもしれないんですが、私にはそのように聞こえました。 「~が」という風に、最後に「が」がつく言葉を 初めて聞いたので、これは老若男女、どういう場でどういう相手に対してどんな時に使っていい言葉なのか知りたいです。標準語にしたら多分「お前がちゃんとしろよ」「お前がやればいいじゃん」なカンジだと思いますが。よろしくお願いします。