• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:担任の発言について)

私が高校生のときの女性担任の発言について

このQ&Aのポイント
  • 20年前、高校生時代に女性担任が無理だからとある女子大について言及しました。
  • 私は受ける予定はなく、その女子大は受けないことが分かるのに、なぜその話をしたのか疑問です。
  • 親子で長年気になるこの謎を解いてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11492)
回答No.1

「先生がなんか勘違いした」のではないですかね 誰かが「あなたがそこを受けたがっていると話した」とか、「そこを受けたがってる誰かと勘違いした」とか または「あなたに言ったわけではない」とか。そこにあなたしかいなかったとしても、一般論として「東大は難しいから無理よ」というのは普通のことです。 あなたが、ではなくて、一般論を言っただけ。 あなたが豪邸など求めていなくても「誕生日になんでも買ってあげるよ、でも10億円の豪邸とかは無理だよ」なんてジョークは成り立つのです これらが間違ってる証拠もなく、本人に聞いて、本人が覚えてなければ永遠にわからないことです ここで上がった回答の中であなたが一番しっくりしたものを結論にする勇気がなければ意味のない質問となります

happine
質問者

補足

ありがとうございます。進学率0の高校です。 私は偏差値50の大学を卒業しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの高校が良いと思いますか?

    中二で男です。病気もあって非常に長い期間入院していました。 中三で学校に復帰予定なのですが、志望校をどちらの高校にするか迷っています。(公立高校) Aは県内トップの高校。偏差値70+α。受かる可能性が低い。有名大学に多く輩出している。 Bは女子高から男女共学になった高校。偏差値64。受かる可能性が普通。女子高だったので有名大学への輩出はまだ分からない。 共学が人気で偏差値が上がる可能性がある。 内申は嬉しい事に中三のみだそうです。欠席日数が多いので不利もありますがどちらが良いでしょうか?ついでに学力は平均ぐらいです。

  • 偏差値55くらい公立高校への推薦

    受験をひかえる中3女子です。 私は愛知県立横須賀高校を第一志望校にしています。 今私は内申37で高校の偏差値は55ぐらいです。1学期の内申は34です。 以前行われた実力テストでは290人中37位でした。 推薦でいきたいなあと思っているのですが2学期の内申が出る前の進路相談で先生に厳しいと言われてしまいました。 そのときは1学期の内申でそう判断されました。 今(2学期)の内申ではどうなんでしょうか。 剣道初段、空手初段を持っているのですがこれではダメなんでしょうか。 生活の面は学年主任の先生や担任に問題ないと言われたので、 大丈夫なんじゃないかなと思っています。 校内推薦は通るでしょうか。 あと一般入試の際は何点ぐらいとればよいでしょうか。 回答おねがいします!

  • 三者懇談での担任の意見は

    中3生の親です。先日志望校を決める三者懇談がありました。子供は某公立校(学区内2番手)を目指してがんばっていて、成績もかなり上がってきています。(成績の順位は出ないのですが、6段階くらいにわけられ、大体どのあたりということがわかります)今回上から2番目の段階にきたのでがんばろうと三者懇談にあたったのですが、担任からは「無理して行かないで、今の実力のところにしよう」の一点張りです。 「よくがんばっているね」位の声はかけてもらえると思ったのですが。 「この段階まで上がりました」と学校でもらった表を出そうとしたら「それぞれの成績は把握していませんので」とのこと。 本来は信頼すべきだとは思うのですが、「がんばっているね」「最後までがんばろう」などいっさい言っていただけないので、信頼感をもつことができません。 帰り道「反対できないくらい成績をあげなくっちゃね」と親子で憤慨してしまいました。 塾に入っていないので、客観的な大人の意見を聞くのは最後の三者懇談までありません。 担任の意見に納得できないようであれば、受験担当の学年の先生の意見も聞いてみるべきでしょうか?

  • 「弁当くらい1人で食べろ」と担任に言われました。

    公立高校に通う女子です。今1年生です。 少し前と、今日もこう言われました。HRの時間にみんなに向けてです。ちなみに担任は女性です。 私は昨年クラスから浮いていて、弁当を1人で食べたことがあり、その時の辛さを思い出してしまいとても心が痛かったです。 違和感を感じる言動は、これ以外にも多々ありました。 「何人かで集まって弁当を食べるなんてやめろ」言っている意味がわかりません。私達生徒に仲良くするなと言いたいのでしょうか。 私のクラスには、昨年の私のように浮いていたり、いじめられていたりして、1人で食べている人はいません。 私のクラスは特進クラスで、基本的に担任は3年間変わりません。学年主任に担任を変えてほしいと訴えている子もいますが、変わる可能性は低いと思います。 正直、この先生がいるから学校に行きたくないと思う日があります。 私が生徒という立場だから、この先生がおかしいと感じるのでしょうか。また、この先生とこれからの2年間、どのように接していけば良いのでしょうか。 皆様の考えをお聞かせください。 長文失礼しました。

  • なぜか担任に嫌われる

    私は高校1年の女子です。 なぜか担任に嫌われてしまうようなのです。 始まりは中学1年の担任からなのですが、 その教師には某教科を中学三年間教わりました。 提出物等にうるさい先生で私もちょくちょく怒られていたのですが、 私より提出率が格段に低い生徒や私と同じくらいの率の生徒より あきらかに厳しく、嫌味ったらしく怒られました。 友達にも「どうしてあんなに怒られたんだろうね?」 と言われたりもしました。 クラスを受け持っていただいていたときには その時の私の友人関係も問題はなく反抗的な態度もしなかったですし、 特に問題も起こしていませんし成績も普通で その教師とも、親しかっただとか嫌っていたとかもなかったんです。 話すようなことも怒られる時以外なかったです。 そして次の年の担任にもあまり良く思われていなかったみたいで。 今年高校に上がって、今の担任にもまた嫌われ始めているようです。 今のクラスでは中学1年の時とは違い、 私の友人関係はいい状態ではありません。 (中高一貫で、中学の時同じクラスになったことのない人が クラスの9割を占めていたのでクラスでは友達が出来ず一人でいます) しかしイジメられているわけでもないですし、 同じクラス以外なら友達は結構います。 ですからそれが原因で嫌われているというのも考えにくいです。 考えても考えてもなぜ嫌われるのか分かりません。 そこで質問です。 やはり「理由はないけれどもなんとなく好きになれない人間」 というのがいるのでしょうか。

  • 担任の一言で、死にたくなりました。

    茨城在住の中2、女子です。 中1~中2の1学期まで、不登校でした。 今は、毎日教室で皆と同じように勉強しています。 勉強は好きです。 テストで何回か満点を取ったことがあります。 でも今日の放課後、担任の先生が、 「●●はテストが出来たって、内申がダメだもん。 選んで行ける高校は無いね。 選んでくれるバカ高校を探すしかないんじゃない?」 と冗談交じりにクラスメイトと話しているのを聞きました。 クラスメイトも笑っていました。 私がそこにいた事に気づいていないと思います。 涙が出てきました。 本当に行ける高校が無かったとしても、 それは自分が今まで学校に行かなかった事が悪いし、 自分の責任だと割り切れます。 でも、今まで、担任の先生に「頑張れば大丈夫だから、頑張って!」 と励まされてきたから頑張ってこれたのに、 今日の一言で夢から覚めたような気がしました。 とてもショックでした。 本当に担任の先生の言うように、いくら頑張ってもどうにもならないのでしょうか? 私は「ダメな人間」ですか?

  • 高校の悪質な担任(長文)

    私は今高校生で担任は一見優しげで面白そうなのですが、贔屓などが凄いんです。人間だし仕方ないか、と思っていたのですが、贔屓より悪質なものでした。  私のクラスにはHさんという女の子が居ます。クラスの男子が担任に「あいつキモい」だとかそんなことを言ったんですね。普通なら諌めるべきものなのに担任が返した言葉は「毎年学年に一人は入ってくるよ、」と笑っていったんです。最近では担任の作ったクラスのブログがあるのですが、Hさんが書き込みしても、まったく返事を返してません。 あと同じ学科で生徒にあまり人気のなかったA先生が居たのですが、恐らくうつ病で心療内科に通院することになってしまいました。  私の学科では意見発表というのがあり、クラスの中でよく書けている発表を何個か選ぶのですが、担任が選んだのは、うつ病をテーマにして書いた意見文でした。 その意見文の発表中、またしても男子が担任に「A先生はどうしたんですかね」と言い、担任は「精神病院に入院してるよ」と笑っていいました。 私はもう信じられなくて、この人何言ってるの?という感じでした。その瞬間切れて怒鳴り散らしてしまえば良かったのですが、あまりの発言に言葉も出ませんでした。 先程のブログですが、同じクラスではない方が見て、楽しそうなクラスですね、と書き込みをしてありました。優しそうな担任で羨ましいですとも書かれており、担任はぬけぬけと皆楽しくて仲の良いクラスです、と書いておりました。 悪いことは黙認されるクラスが嫌で嫌で仕様がありません。なにより自分が恥ずかしいし、本当に悔しいやら怒りやらで…。 こんな担任をどう思うか教えてください。 どうしてこんな人が先生なんでしょうか。

  • 私立の併願校をどちらにすべきか

    こんばんは、中3男子です。 僕は偏差値64の公立高校を志望です。 それで、私立の併願校をどこにしようかと考えてて 一つ目がA高校として偏差値52。 二つ目がB高校として偏差値42。 ですがAの私立高校を選んだ理由は、まず担任の先生が 過去の経験から踏まえ僕の第一志望の学校で受けてる人が多いのと僕と同じ第一志望の高校を志望してる女子友達など、先生の言う通り学力の近い人が多く志望しているから。 Bの私立高校を選んだ理由は、第一志望の高校から偏差値が20近く下で上位の成績にいることが出来てなおかつ 確実に指定校推薦なども狙える、それに「今のキャラ」のままいれることです。 僕は学校で定期テスト100点台の友達2~4人と絡んでます 学年150人中の平均点が65点の定期テストで数学が一桁だったり、WeやThey。の代名詞がわからないレベルです 僕のテストの点数は420~430点台です いつも二人の前でテスト返却の時に80点台だと 「あぁー低い」90点台だと「まぁまぁ行けた」 と言って「高過ぎ笑」と思わせてます 個人的にはまだまだですが、それでも周りは 神童のように扱われます どうやらその影響で色んな人に「勉強出来ないバカだと思ってたら以外と出来る」みたいに思われてるらしいです 途中話が反れましたが、Aの私立高校かBの私立高校どちらを併願校として選んだ方が良いと思いますか?

  • 合格発表は自分で見に行かなければいけませんか?

    中3です。 受験が決まっている高校→a高校 受験したい高校→b高校  とします。 a高校…偏差値は自分より5くらい低い。併願(滑り止め)。担任とも話し合い、受験することを決定。 b高校…偏差値は自分より3くらい高い。最近偏差値が伸びたため、挑戦したい。担任には話していない。 a高校の合格発表日とb高校の筆記試験日がかぶっています。 もし、合格発表に本人が行かなくても良いならb高校を受けたいです。 しかし、倍率も高く、今のところ偏差値も足りないため、担任に言うべきか悩んでいます。担任には今から志望校を変えることもできるが、手続きが大変だといわれました。大変な手続きをさせて、もし落ちてしまったら…なんてことも考えてしまいます。 b高校を受けるべきでしょうか?

  • 県立松戸か柏陵か・・・

    千葉県の中3女子です(^O^) 志望校を県立松戸高校にするか柏陵高校にするか迷っています(>_<) 詳しい偏差値は分からないのですが、実力テストで240点、担任の先生からは「あと20点上げれば県立松戸は60%」と言われました(;´・ω・) 少ない情報ですいませんm(__)m 回答お願いします^^

このQ&Aのポイント
  • EP805Aを使用していますが、Wordで作った書類を印刷しようとすると印刷エラーが発生します。
  • 無線で接続しているが、接続は正常に行われています。
  • プリンターは正しく認識されていますが、印刷できません。
回答を見る