• ベストアンサー

Web上の頭部断面図

胸部から上の頭部全体の舌の位置などの詳細が分かる断面図をWEB上で探しています。 知ってたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134983
noname#134983
回答No.2

詳細というのがどの程度かにもよると思いますが, 人間の断面図というのは↓のウェブサイトで公開されています. headあるいはkneeのところには写真が並べられています. femaleあるいはmaleのところには人間の写真があるので 見たい断面の部分をクリックすると新しいウィンドウが開いて,そこに断面が表示されます. ちなみにアメリカで囚人を使った本当の「断面」写真です. ご参考までに.

参考URL:
http://www.uchsc.edu/sm/chs/gallery/images/images.html
commecadumode
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「探し方」に付いて、私だったらこうやって調べます。 ってことで回答させて頂きます。 本屋に行って「銃夢」と言う漫画の文庫本を買う。 恐らく第3巻あたりの「モーターボール」のページを見る。 「サジタルアン断面」とか言う言葉と原語などの紹介があるので、それをもとにネットで検索します。 (本屋よりもネットカフェが早道かな?) 「サジタルアン断面」はうろ覚えの言葉なのでこのままではヒットしません。あしからず。 で、その「銃夢」の中では、人体の中心線に直角に切った面が××断面。進行方向と平行に切った面が××断面、進行方向と直角に切った面が××断面と説明がありました。 原語のつづりも確か記載されていたと思いますので「キーワード」になるかと思います。海外サイトも検索対象に入れないと無理かもしれません。

commecadumode
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳の断面図について。

    お世話になります。 初めに、カテゴリーに迷いましたが、生物学に詳しい人の中には知っている人がいるのではないかと思いました。 脳について勉強している状態です。脳の断面について、分り易い例を挙げると、小脳の断面図については、横から見たジグザグみたいな物が沢山見える物と、上から見た真ん中に虫部が映っている物はよく見ます。でも、小脳を前から見た図は見た事がありません。前から見た図については、脳全体の物ではよく見掛けるけど、脳の特定の部位については見ません。 それが載っているサイトを知っていたら教えて頂きたいです。又はそれが載っている本があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 眼の断面図について

    眼の断面図は上から見たものと横から見たものがありますが、 似ていて違いがよくわかりません(> <) まぶたなどが描かれていなかった場合、 どこを見て判断するのでしょうか? 早めにお願いします(o_ _ )o

  • Fusion360 図面作成時の断面図に関して

    Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平面図を元にXZ断面図を作成しようとすると穴だけでなく他の部分までの表記になってしまいます。 どなたか知識のある方ご教授願います。

  • 断面係数

    断面係数について質問なんですが、長方形の梁の断面係数はbh^2/6となっています。 これは図心のX軸から上下の距離が同じなので、両方bh^2/6となるのはわかるのですが この上下を足せばX軸全体の断面係数となるのでしょうか? またはbh^2/6がX軸全体の断面係数なのでしょうか? ちょっと分かりにくいのでもう一つ書きます… アングル材では図心からX軸での断面係数は上下で変わってきます、 この上下を足したものがアングル材のX軸全体での断面係数とできるのでしょうか? または上下はまったく別物となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SolidWorksの2D図面作成時の断面図につ…

    SolidWorksの2D図面作成時の断面図について 今回初めて3D図面依頼が有りSolidWorks2006を使い始めました。 3D図面は何とか書き上げ2D図面の組図詳細用の断面図を書いたのですが 3D時にはあるはずの部品が断面図では消えてしまう物が有るのですがなぜでしょうか? 又、1面の断面図に2ヶ所(S字断面)を表示する事は可能でしょうか? 宜しくお願いします

  • 建築の断面詳細図についての本をさがしています

    建築の断面詳細図、矩計図について(できれば著名な建築作品のデティール)かなり詳しく記載されている本を探しています。 私は現在某大学3年で建築学科に在籍しています。今回の設計課題で1/30の断面詳細図を提出することが条件になっています。自分でも知識が足りない事はわかっていますので本を図書館などであさっては読んでいます。ですが一般的な木造在来工法や基本的なRC造またはS造の事務所等の基本図面の書き方ばかりのっているものが多く、著名な建築作品のデティールなど、特殊な構造や建築材料を用いた作品について詳しく断面詳細もかねて記載されている本がなかなか見つかりません、、建築をする上で構法や建築材料が非常に重要になってくるのは認知していて課題にあわせてかなり勉強したいと考えています。建築家の元へ手伝いを通して学ぶことも考えていますが、それ以上に自分でできることはするつもりです。そのような本にめぐりあえた方々のおすすめの本などありましたら教えていただきたいです。上記に書いたもの以外でも建築を学ぶならこれは読んどけ!って本でもかまいません。この質問をご覧になった方々のおすすめの一冊をぜひ教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします。。

  • CADの断面図や立面図

    CAD兼事務の仕事をしております。 事務も兼ねているので、CADオペという訳ではなく、たまにAutoCADで図面を修正するくらいです。 ですが、今日上司から頼まれた仕事の説明で立面図と断面図の話をされて、頭がパニくってしまいました。あれって平面図からイメージを沸かすんですよね? 図面を書くという訳ではないのですが、図面を修正する上でどうしても、これらの事が解りづらく困っています。こういうのってやはり個人のセンスなのでしょうか?

  • 地質断面図の新旧について

    写真にある地質断面図を古いものから順に選ぶ問題なのですが いまひとつ、説明を見てもよくわかりません。 答えは2なのですが、通常古い物は下にありますよね、 しゅう曲など何らかの圧力がかかると変わるのはわかるのですが この問いのように古い物が一番上にくる理由がわかりません。 どなたか詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 高校数学の立体の体積の断面図の設定について。

    画像の公式は高校数学の問題がこの公式で解けるように断面図を設定する(平均の所で)んですか? だって、電球のような立体で断面図を一番上か一番下かで取ると画像の公式では明らかに解けませんよね?

  • 断面一次モーメントについて。

    昔の記事をみたら断面二次モーメントについては見つかり、 距離の二乗と微小面積の積をかけたものの積分というような理解を したのですが、それ以前に断面一次モーメントがわかりません。 今、材料力学という科目で演習問題を解いているのですが、理解できません。 図心は一次モーメントを断面積で割ったものが一般的ということですが それすらも何故だかわかりません。 例題として三角形断面の図心cのZ1軸(底辺をx軸方向に伸ばした軸です) からの位置、図心cを通るz軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題を考えています。この三角形の断面一次モーメントが底辺b 高さhとしたときb(h二乗)/6となるみたいですがそれが何故だかが わかりません・・。 三角形ですから重心は既知ですからこうなるのは納得しますが、積分から のもってき方がわからないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-302を使っているが、カラーの鮮明度が低下し、黄色が黒に印刷されてしまう問題が発生しています。
  • カートリッジの入れ間違いの可能性は低いですが、確認方法が分からず困っています。
  • 黄色のカートリッジは満杯の表示されており、黒は30%程度です。
回答を見る