• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のエアフィルタの劣化について)

車のエアフィルタ劣化について

Nakayoshi_Limeの回答

回答No.4

このフィルターってカーエアコンのほうだったのかい、私の返事はエンジンがとりこむ空気用のほうで答えてしまいました。

関連するQ&A

  • 10万キロ越の車のメンテナンス

    この度、走行距離が10万キロの大台を越えました。非常に好きな車なので、メンテナンスを施しながら乗っていきたいと思っており、具体的なメンテナンス方法などをお伺いできればと思い、投稿しました。 一つの目安である、『10万キロ』を越えて以降、どのような部分をメンテナンスしていけばよいのでしょうか。私がしているメンテナンスと言えば、エンジンオイルの交換を5000キロ毎にしているくらいです。 ・メンテナンスすべき箇所 ・費用 ・交換時期の目安 の3点を、ぜひともご教示願います。

  • AE86 スポーツエアクリーナー

      私の86は、きのこ型(中身のスポンジみたいなやつを取り替えるやつ)のエアクリーナーがついています。最近流行りのたとえばK&N社製のやつみたいなエアクリーナーをつけたいのですが、あれはもし、汚くなって交換したい場合、どこら辺を交換すればいいのでしょうか?(きのこ型のスポンジ部分みたいに別売りでその部分だけ買えるのか)教えてください

  • 低年式の車のメンテナンスについて

    ハイエース100系後期(H8)ディーゼル3000ターボの4WD車を、最近知り合いに譲ってもらいました。 昔乗りたかったディーゼルターボのハイエースということもあって、できれば長く乗りたいのですが、 既に15年落ちですので、故障の不安がついて回ります。 そこで、最低限しておいたほうがよいメンテナンスや優先順位を教えていただければと思います。 前のオーナーから前回車検(2年前)時は、タイミングベルトだけ交換したと聞いています。 なお、現在の走行距離は11万キロです。 予算は、メンテナンス費用としては5・6万で抑えたいです。 思いつくメンテナンスとしては、 エアクリーナー交換 エンジンオイル、オイルフィルター交換 ATF交換 デフオイル交換 ブレーキオイル交換くらいでしょうか。 また、100系ハイエースでよく壊れる部分などの情報もいただけると助かります。 以上よろしくお願いいたします。

  • オイル交換

    車ユーザー歴1年程の初心者です。 新車(ホンダ、ストリーム)を今年2月に初めて車を買いました。 現在では1万キロ超えた位走りました。 友人に聞いたのですが、そろそろオイル交換した方が良いよと言われました。 オイル交換ってどこですれば良いのでしょうか? 噂ではディーラでオイル交換すると高くつくとも聞いたことがあります。 皆さんはどちらでされているのでしょうか? また、オイル交換以外でもそろそろ、メンテナンスしなければいかない箇所があるでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 車のエンジンオイル交換に掛かるお金

    新車で購入して1年の車ですが、販売店にオイル交換をお願いすると約5,700円!だそうです。こんなもんですか?高くないですか?後、何キロ走る毎に交換するのが良いのでしょう。賢いメンテナンス方法を教えてください。

  • 対数関数の無限級数を求める問題

    ∞Σ(n=2) log2{1+1/(n^2ー1)}ですが解答ではまず部分和を求めて無限級数を求めていたのですがその部分和が第nー1項までの和S(nー1)を求めているみたいなのですがなぜ第n項までではないのですか?それに第nー1項までの和をもとめるのにS(nー1)=nΣ(k=2) log2{1+1/(k^2ー1)}と書いてあったのですがなぜS(nー1)=nー1Σ(k=2) log2{1+1/(k^2ー1)}ではないのですか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 車のメンテナンス

    現在、9年式、5万キロのキャロルに乗っています。田舎に住んでいるので、毎日相当走ります。週末は実家に帰るので、その時も相当走ります。そこで、この車を、この先もずっと、調子良く乗り続けたいです。今までは、大変調子良く、全く絶好調な車でした。これからも、この先長く乗り続けたいので、どんなメンテナンスをしたらいいか、教えて下さい。オイル交換や、部品交換、いろいろあるとおもいますが、お金をかけずに、日常で、簡単に出来る様な事もあれば、知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 走行距離とメンテナンス

    H12年式 ストリーム1.7に乗っています。 中古で購入して7000K程走りましたが、今のところ好調です。 走行距離が97000Kなので前のオーナーのメンテナンスや乗り方などでこれから長く乗っていけるか心配なので質問です。 1 前オーナーがオイル交換などをあまりしていなかった場合、エンジンなど、どういう状態になるのでしょうか? 2 走行距離が10万弱ということで、これから交換が必要になってくる箇所、故障しやすい箇所を教えてください。(タイミングベルト交換済み) 現在ホンダ車に乗っておられる方や詳しい方回答のほうよろしくお願いします。

  • 車を乗り潰すか買い替えるか

    現在、中古で購入した13年式のエスティマに乗っています。毎年10000キロくらい走らせ、累積走行距離は82000キロで来春に車検です。冬はスキー場によく行くのですが、スタッドレスタイヤはこの冬に新しくしないといけない状態です。 この先、タイミングベルトの交換など、10万キロ近くになるとメンテナンス費用がかかると聞いています。また、通常は2人、たまに3~4人乗ることがあり、広い車内をもて余しているのでこの機会に維持費の安い軽自動車に買い替えようかと考えています。荷物を積んで山道を走ることが多いので候補はダイハツのタントカスタムターボの新車です。 相談はこのままメンテナンスをしながらエスティマを乗り続けるのとタントカスタムに乗り替えるのと、税金、保険、車検、燃費の差(今は9くらいです)による燃料費など、トータルで見るとどちらが安くすむのか、ということです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • L900S ムーヴの純正HIDについて

    平成13年式のL900SムーヴRSについてなのですが、純正でHID 4500K(D2R 85V35W )が 付いております。 最近もう少し明るくしたいと思い6000Kを某オークションにて探しておりましたが、イマ一つわかりません。 オークションで、HI/LOW 切替え式とあるのは大抵H4ハロゲンからHIDへ変更するキットばかりで 純正からの交換はD2Cとかのようです。 D2CがD2Rと互換があるのはわかるのですが、HI/LOW切替えに対応してるのでしょうか? なんとなく社外のD2CのものはLOWのみに見えるのですが・・・ どうなのでしょうか?