• 締切済み

税務署職員はなぜ身分を隠すのですか?

5mm2の回答

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3233)
回答No.5

税金を誤魔化す人の割合が、自由業に多いからからだと思います。 同時に仕事に支障を生じる可能性もあるからでしょう。 アンケートとしてお答えします。

関連するQ&A

  • 税務署所轄法人の指定通知書

    先日国税局より「税務署所轄法人の指定通知書」というものが届き、「調査部所轄法人」から「税務署所轄法人」となりましたと記載されていたのですが、これはどういう違いでなぜ変更されたのでしょうか? 税務の手続きにおいて法人税の申告書が3部から2部にかわるだけみたいなのですが、なぜ変更されて、どういう違いがあるのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 税務署・国税局

    どこのカテゴリーで質問するのが適当かわかりませんが、素朴な質問です。 税務署と国税局に知人がいるのですが、やはり所得はすべて知られているのでしょうか?ローンとか個人情報はどこまで知られているのでしょうか?住所地の管轄外でもわかるのでしょうか? 知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 税理士で試験合格組と国税局OBの差

    こんにちは。自分は21歳で大学2年生です。最近税理士に興味を持ち調べたところ高所得者ほとんどが国税局OBであり試験合格組はかなり厳しいとか・・。あるサイトには「国税局天下り組」の税理士を顧問にする企業には、税務調査に入られにくいという、すさまじいメリットがあるからです。とありますが実際はどうなのでしょうか?2世でもないの人が税理士を目指すのは厳しいともあります。自分は資格とってからの自分の頑張り次第だろ、と考えてるのですが、現実はやはり国税局組には勝てないのでしょうか? また税理士として経営コンサルティングに絡めるのに魅力を感じるのですが20代の税理士でもこの分野は依頼されるものなのですか? よろしくお願いします。

  • 国税職員に片思いです

    こんばんは。 どこのカテゴリがいいのかよくわかりませんがお願します。 私は会社に調査に入った国税局の人に片思い中の女性です。 今現在その人は会社には来ていませんが(調査は継続中です)なんとか連絡とれればと思っています。 調査中なのに個人的に連絡するのってやっぱりまずいでしょうか? あと国税の人って超多忙と聞きました。連絡とかすると迷惑なだけでしょうか? 普通の会社だったら電話かけてみるところですが、国税局ってそんな雰囲気じゃなくてどうしたらいいのか困っています。 どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 税務調査

    10月23日の朝刊記事に、 【大阪国税局が近畿6府県の個人事業者らを対象に、1年間で134,000件の税務調査をした。その結果、86,000件の申告漏れが見つかった…】という趣旨の掲載がありました。 1年365日で、こんなに調査できるのでしょうか? また、普通に確定申告をしないで、申告を漏らしてしまうのでしょうか? 不思議に思いまして、教えて頂ければ、と思いまして。

  • 「国税局」&「税務署」は調査されないの?

    単刀直入な質問でスミマセン。 質問タイトルそのままですが、「国税局は調査されないの?」 という疑問があります。どなたかお教えください。 「調査」に関してですが何でも良いです。 国民や企業は所得税やら法人税やら○○税などの調査されます。 そういう話は聞くのですが、「国税局」&「税務署」自身は 何処かの機関に調査されないのでしょうか? 【裏金】なんて存在してたらビックリです。 「職安」は以前裏金があったり、「市役所」もあったというニュース 報道がありました。 私だけでなく皆さんも"怪しい"思われているのではと考えています。 どなたか知っていたらお教えください。  真実がしりたいのです。

  • 国税局の税務相談

    経理の仕事をしているのですが、本で調べた後自分に都合のいい解釈にならないように国税局の税務相談に電話をすることがよくあります。あくまでも個人の見解として聞いていますし、3ヶ所に電話したら3人とも違う回答だったということもめずらしくありません。今日も同じ質問を2ヶ所の税務相談に電話したのですが、一人の方に「ここは税務相談なので具体的なことは言えません。税務署に電話してください。」と言われました。また具体的な日付や金額がわかった方がいいと思って具体的にお話したのですが、それで却って答えづらくなったというようなことも言われました。私は今まで税務相談はあくまで相談であって、税務署に聞くと指導された思われるのを警戒して逆に具体的に教えてもらえないと思っていたのですが、実際のところはどうなんでしょう?「顧問税理士に聞いてください」と言ったその相談員が異例だっただけでしょうか?

  • 税務署に派遣

    税務署が派遣先になったことがある、という方おられますか。 現実として、条件的に公務員試験を合格してる方が税務署に派遣されるということでしょうか。 私は「国税局・税務署が派遣社員を求める」事を「そんなことあるわけない」と思うのですが、「派遣社員で税務署にいき、確定申告の事務を手伝ったので、少しは知ってる」という方がいらして、困惑してます。 「いつどこの税務署で」と問い詰めるのも大人げないからです。 「単なるアルバイトでした。すみません」と恥をかかせたいわけでなく、日本全国では「派遣社員として税務署で働きました」という人に「本当にそういうことありますよ」という回答をいただきたいと思います。 なお、アルバイトは確定申告期に身内を行かせたことがあるので「アルバイト経験がある」という申し立ては、は事実だと知ってます。

  • 脱税

    もし公に出せないお金を持ってる人がいて、その人の事を税務署、国税局などに言ったら動いてくれるのでしょうか?それとどれくらいの金額なら税務署、国税局は動くのでしょうか?

  • 税務署、法務局への就職

    地方の大手企業で約11年勤務し、出産を機に退職しました。二年位先の予定で再就職をしようと思っているのですが、特別な資格がある訳でもなく何か就職に有利になるような資格があれば今なら勉強する時間があるので、何かやってみようと思っているのですが、具体的に何をすれば再就職しやすくなるか漠然としすぎてよく分かりません。今取得している資格は商業簿記2級・商業高校で実施される英検1級・珠算8段(今の時代必要ないですよね)・医療事務です。一番楽なのは、実務経験が生かせる事務職なのですが、少し違った分野で興味がある税務署や法務局に就職できれば・・と考えています。税務署や法務局に就職するには必要な資格があるのでしょうか?またお給料は30代半ばだと平均で幾ら位になるのでしょうか?