• 締切済み

数学 集合の問題

petertalkの回答

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/222)
回答No.1

(𝐴∪𝐵)∩𝐶=𝐴∪(𝐵∩𝐶) 右辺は分配法則により、𝐴∪(𝐵∩𝐶)=(𝐴∪𝐵)∩(𝐴∪𝐶)なので、 (𝐴∪𝐵)∩𝐶=(𝐴∪𝐵)∩(𝐴∪𝐶) これが成立するのは、𝐶=(𝐴∪𝐶)、つまり、𝐴⊆𝐶(部分集合)である場合です。

関連するQ&A

  • 数学 集合と直積の問題について

    数学にて集合についての問題です。 次が成り立つことを示せ。 (1) A×(B U C) = (A × B)U(A × C) (2) (A n C) × C = (A × C) n (B × C) A,B,Cは任意の集合 証明をすれと言われても何をどうすればいいのかさっぱりです。 できれば説明をつけてお願いします。

  • 離散数学の集合の問題について

    離散数学の集合の問題について教えてください。 A={1,3,5,7} , B={2,3,4,5} , C={φ,<1,2>,3,{4,5}}とし、全体集合UはAとBとCの和集合とする。 A∩B= B×C= (B-A)∪(A-B)= ~A∩B= こういう問題なんですが A∩Bの答えは{3}なのか{3,5}なのかがわかりません。 また他の3つの問題についてはベン図を書いてみたのですがC={φ,<1,2>,3,{4,5}}の<1,2>と{4,5}の部分が理解できず解けません。 ヒントでもなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です! 解答・解説お願いします。

    数学の問題です! 解答・解説お願いします。 (1) 次の関係式の内, 𝐴, 𝐵 がどんな集合でも成り立つものを全て選べ. ただし ∅ は 空集合, 𝑈 は全体集合を表すものとする. (a) 𝐴 ⊆ 𝑈 (b) ∅ ⊆ 𝐴 (c) 𝐴 ⊆ 𝐴 ∪ 𝐵 (d) 𝐴 ∩ 𝐵 ⊆ 𝐴 (e) 𝐴 ⊆ 𝐴 (2) 100以下の正の整数のうち「7の倍数」の個数を求めよ (3) 画像にあります

  • 数学 集合について

    数学1Aの範囲で集合について質問です。 先日センターの演習問題で出て疑問に思ったのですが AはBの部分集合の場合、Bの範囲にAが存在する。 ということですが、「A=B」の場合もAはBの部分集合というのでしょうか?

  • 数学の問題です!至急お願いします;;

    要素 𝑎 は集合 𝐴 に含まれない. この状況を表現する数式として最も適切なものを選択肢から選べ. (a) 𝑎 ∈ 𝐴 (b) 𝑎 ∉ 𝐴 (c) 𝑎 ∋ 𝐴 (d) 𝑎 ∌ 𝐴 (e) 上の(a)~(d)の中に適切な選択肢がない.

  • 数学の集合の単元について

    今日、初めて集合を習いました。 塾の個人授業だったのですが 大学のスクーリングで論理数学の授業があるのですが 1mmもそのスクーリングで習う内容を習った事が無かったので(高卒認定取得で通信の大学に入ったので) 塾で習っています。 で、ネット塾なので、ウェブカメラを通しての授業のため、 使ったテキストとかも手元にはありません。 一応スクーリングで使うテキストも塾側に渡していたのですが 言葉的に難しい言葉を使っていたり、ちょっと偏屈な問題が多かったそうで 分かりやすいプリントを使って習いました。 で、習ったのですが分からなくなってしまったので質問します。 テキストが手元に無いので、復習できなくて・・・ 一応ノートはきちんと取っていたのですが 説明されている時から分からない部分は別の紙に軽くメモを取っていただけだったので 見返したところ、思い出せなくなってしまいました。 空集合のところなのですが ほんとに断片的にしか覚えていなくて質問にならないかもしれませんが Aの集合とBの集合で全く重なり合っていないのが空集合で φで表す。 で、その時に、空集合を重なり合わせる時はどうとかこうとか言われたのですが その時点で???でした。 重なり合わせないのに、重なる??? って感じでちんぷんかんぷんでした。 どうとかこうとかの部分が分からなかったので、メモすら取れず 結果思い出せず・・・で その部分だけ何を習ったのやらって感じなのですが ここら辺を、本当に初心者の私に分かるように説明してください。 空集合は重ならないのに、なんで重なるのでしょうか? (そこら辺、間の説明も忘れてしまったので、そこら辺も教えていただけると助かります) 後、φの読みはファイですか?(それとも数学的には読みが違うでしょうか? 後、以下はそれぞれどう読むのか教えてください(読み方まで教えてもらえなかったので) 1.A∪B 2.A“∪の逆さのやつ”B 3.A⊃B 4.A⊂B 5.A⊇B 6.A⊆B 7.A∈B 8.A∋B 後、7と8って横棒は飛びでないんですか?飛び出るものかと思ったのですが。 後、べき集合にφが含まれる事を分かりやすく説明してください。 先生に例を出していただいて、大まかには理解できたのですが、 A={a,b,c} P(A)={φ,(a),(b),(c),(b,c),(c,a),(a,b),(a,b,c)} イマイチ、全体的にφの意味合いもプカプカしてるのかもしれません。 本当に本当に初心者で、 集合とはこういう事、 補集合、   _ A∪A=U(ユー)             _ A“∪の逆さのヤツ”A=φ とか習ったぐらいなので、簡単に、後、分かりやすい例なんかあると、すごく有り難いです。 下手な長文失礼しました。

  • 数学でわかりません。集合についての事です。

    数学でわかりません。集合についての事です。 どなたか教えていただけませんでしょうか? 集合の式で「集合の要素の個数」の式で n(A∪B∪C) = n(A) + n(B) + n(C) - n(A∩B) -n(A∩C)- n(B∩C) + n(A∩B∩C) とありますが、式中にあります、・・・n(A)・・・ の「n」、 ・・・n(A∩B)・・・ の「n」、・・・n(A∩B∩C) の「n」、n(A∪B∪C)・・・ の「n」、のようにそれぞれの n はそれぞれどんな意味をあらわしているのでしょうか? お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 数学の集合の問題を教えてください。

    次のことがらの真偽を調べよという問題です。A,B,Cは集合を表しています。 A⊂BかつB∈CならばA⊂Cである。 答えは偽なんですが、その理由がうまく説明できません。 どういうふうに言葉で説明したらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 集合の要素

    数学を学んでいる学生です。集合の基本的な部分で悩んでいます。 集合A={a, b, c}と定義されたとき、 集合B={{x}|x∈A}とされていた場合には、a一文字なので Bの要素はB={{a},{b},{c}}のみですか? それともBはAの部分集合の集合、という意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学 集合の問題です

    添付写真の集合の問題ですが、 解答がなくて 自分の出した答えがあっているかわからなくて困っています。 正解が出せているかどうか、ぜひ教えてください。 自分の出した答えは、 (1) A∩B={1、2、4、20} __ A∪B={6、7、8、9、11} (2) a=5、10、11、12、13、14、15 (3) (a、b、c)=(6、15、7) 間違っているところは、解き方を教えて頂けると嬉しいです! どうかよろしくお願いいたします。