• 締切済み

整理整頓

yu_ra_riの回答

  • yu_ra_ri
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

グッとくるタイトルに引き寄せられてきてしまいました(笑)。 私も整理整頓が苦手で、子供の頃は床に散乱した物のせいで部屋のドアが開かないと苦情の出る位のひどさでした。片づけても翌週には元に戻ると言った具合で・・・。 結婚をしてさすがに片づけをするようになったのですが基本的に掃除は苦手なので、「楽して」片づいたように「見えて(苦笑)」、再び「散らかりにくい」方法を考えました。 ・フタのない棚には、目隠し  片づけた棚なのにイマイチ綺麗じゃない、1週間に一回物を出し入れするかどうか、という棚には目隠しをしてしまうといいです。 100均で売っている突っ張り棒と布で簡易スクリーンを作り、かけます。色はベッドカバーなどとそろえるといい感じでした。 ・複数のペン立ては箱にまとめて  私は仕事柄ペン・鉛筆類が多く、色もまちまちのために雑然としがちです。ペンたて3個や引出から出しっぱなしの文具が机の上に散乱してました。なので、ペン・鉛筆類とハサミ、ホチキス、定規等、普段使う文具が全部しまえて取り出しやすい箱に、まとめてしまっています。入れやすいので机に出しっぱなしと言うのも減りました。 ・服の収納を増やす  もしスペース的にゆとりがあるようでしたら、服のストッカーを増やしてはどうでしょう。我が家ではプラスチック製の収納を一つ増やしました。「綺麗に入れよう」と思うと「あとでやろう」になってしまいがちだったのですが、「とりあえずしまえればヨシ!」としておく事で「後で~」が無くなりました。(服の仕舞い場所に決まりがある人にはお勧めできないズボラ片づけですね/汗)押し入れの衣装収納と同じ物を使えば、衣替えも引出だけ入れ替えれば済むので楽です。 ・No.4さんと同じく「とりあえず箱」は便利です。我が家でも使ってます。 ・もう一度着る服置き場  セーターやジーンズなど、一度着てすぐは洗わないけど連続では着ていけないから置いておく…それが積もって雑然と…。というのの解決に、そう言う服を一時保管する箱を作りました。椅子やベッドに放っておくのが一番良くない…反省(^^;)。 やはり、片づけのコツは「見せなくて良いものは見えないようにする」事と「しまい易い構造にする」事だと思いました。あと、物を増やさない、要らない物は処分する、ですね。少しでもお役に立てればいいな。 お互い頑張りましょう~!

noname#7593
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんですよねー!「あとでやろう」「あとでやろう」ってなってしまうんですよね!気がつくとそのあとでであちこちが汚くなってます(笑)「取りあえずしまえればヨシ」でいってみます!さすが私と似ているだけあっていろいろ参考になるアドバイスです!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 整理整頓

    私は、ここ数ヶ月、家の整理整頓をしていましたが、何か効率が悪く、 なかなか上手くいきません。 資料の整理、服の整理、パソコン内のフォルダの整理、本当に時間ばかりが過ぎて行きます。 皆様どのようにされていますか?

  • 整理整頓について。。

    こんにちは。 大学生♀です。 整理整頓が苦手です。 お掃除は好きですが、収納が苦手で、あらゆる引出しが悲惨です。。(物が多いのもありますが…) 付き合って1年以上の彼がいます。彼は、そういうところも好きと言ってくれるのですが…さすがにマズいと自覚しています。 あと、彼は知りませんが、床にものを置く癖があり彼が来ない時は足の踏み場もないほどです。。 整理整頓できない女って嫌ですよね? やはり昔から苦手だったんですが、今から治すにはどうすればいいですか?何から心がければいいのか…物を捨てること?? くだらない質問ですみませんが、ご意見お願いします。

  • 整理整頓について

    昔は整理整頓が苦手だったけど、今は片付け上手になった人に聞きます。 どうやって苦手を克服しましたか?

  • どうしたら整理整頓がうまくできますか?

    結婚して当たり前ですが、妻と一緒に住むようなりました。 私は昔から整理整頓が苦手で、目にとまるところに書類 やら資料やらを出しておかないと忘れてしまうのではな いか、と不安です。 (わざわざしまった物を出して仕事をするのが嫌いです) そこで、食卓の上・自分の机の上は本やら書類やらで いっぱいになってしまっていて妻に 食卓の上だけでも良いから綺麗に整理して! と怒られてしまいます。 言われてから2,3日は綺麗に保てるのですが、 時間が立つにつれて新しい資料や書類で埋もれます。 妻も心得てきて、通告せずせっせと一つの場所に しまってしまうのですが、今度はどこに書類が行ったか わからず自分で整理整頓するよりも見つけるのに 時間がかかってしまいます。 全部、自分が悪いのはわかっているのですが、どうすれば 整理整頓ができるかわかりません。 この年になって、初歩的な事を聞いて恥ずかしいのですが 良いアドバイスをお願いします。

  • 整理整頓コンサルタントっていますか?

    こんにちは。数ヶ月前に婚約者のマンションに引っ越したのですが、まだすべての荷解きができません。というのも1)整理整頓が苦手、2)相手のモノも多すぎる、のだと思います。もともと何をどこにしまってよいかがわからず、普段使わないものが見えるところに出ていたり、毎日使うものが戸棚の中にあったりとハチャメチャです。性格上、ちゃんと収納する場所(定位置)さえ決まっていれば、その場所に戻すことはできるので、できれば整理整頓が得意な方(整理整頓コンサルタント?)に最初にお手伝いしてもらいたいのですが、そもそものような仕事をしている人っているのでしょうか?こちらとしては、自宅に来てもらって、現状を見てもらい、アドバイスいただく、インテリア・コーディネーターの整理整頓版?のようなイメージなのですが。もしご存知でしたら教えてください。

  • 部屋の掃除(整理整頓)をしたい

    掃除は、目立つところはしていますが、端っこや整理整頓となると、めんどくさいというより、時間がもったいないという気持ちがして、ついやらず仕舞いです。 けして、忙しいわけではありません。 日々、部屋をキレイにしておきたいのですが、どうしても明日しようと思って、しないのでやる気になるようなアドバイスお願いします。整理好きな方から、回答頂けたらと思います。

  •  整理整頓する、はどのように表現するのですか

     整理整頓する、はどのように表現するのですか  「(脱いだまま散らかっている)服をたたんで整理する」とかはどのようにひょ減するのでしょうか。  また、「紙などを折りたたむ」のはどのように言えばいいのですか。

  • 整理整頓について

    整理整頓についてアドバイスをお願いします。 整理整頓に関する質問は多くあると思いますが、現状を書いてみたかったので質問させていただきました。 困っている部分は、整理整頓のやり方というよりは考え方のような気がしています。 (1)物の整理具合は傍目からみれば問題ない程度だと思います。しかし、少し潔癖なところがあり、財布等も無駄に整理してしまいあんまりこれは意味ないなと思ったりしています。 (2)情報についてはメモの取り方が乱雑でたまにメモ内容が分からくなったり、メモを整理する作業が大変だったりします。 (3)思考については、情報整理ができていない段階で仕事に移っても無駄なミスが発生すると考えてしまい、実際に行動に移すまでが遅いです。仕事の優先順位の立て方も下手だと感じています。 一番の原因は、整理に関して少々潔癖なところがあることだと思います。整理しないと何か見過ごすことがあるような気がして、全ての情報を整理しきらないと仕事に移ってはいけないような気がしています。その場ですばやく思考を整理して、すぐ行動に移せるようになりたいです。似たような経験された方がいたりしたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 整理整頓ができない(>_<)

    こんばんわ。 タイトルの通り整理整頓ができません。 私の部屋は汚いです。すっごく散らかっています。 主に散らかっているものは衣類、雑誌、本、CDです。 クローゼットの中も床も衣類が山積みです。 雑誌も本もCDもそこらへんに山積みです。 食物は極力すぐに捨てるようにしています。 教えてグーで整理整頓について検索したところ、捨てる、元に戻すを心がければよいと分かりました。 でも、それをやっても三日後には元通り。。。。。 はぁーー・どうしたらいいんでしょう。 特に衣類の片付け方が分からないんです。 友人が私の部屋にくると、(自分なりにすっごい片付けた後でも) 「どうしてこんなに汚くなるのか不思議」と苦笑しますが、 私にとっては片付いている部屋を見ると 「どうしてこんなに片付いているのか不思議」状態です。 唯一片付いている場所はメイクをするドレッサーの一角だけです。 よく着る服がタンスにしまわれず山積み、着ない服がタンスの中に眠っています。 整理整頓の仕方、とくに衣類について、また心構えなど、 なんでもよいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 整理整頓が苦手

    整理整頓が苦手です。 部屋がごちゃごちゃになってます。 本が捨てられなくていっぱいあります。 これをなんとか直せるようになりないのですが、 長年かかってなかなか治りませんでした。 むしろ片付きすぎてると落ち着かないんです。 どうやったらこれが、治るでしょうか。 シンプルな質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう